2022年選抜1回戦予想 広島商vs丹生

2022年

2022年選抜1回戦

広島商vs丹生

52% 48%

 

屈指の伝統校・広島商と好左腕擁する丹生の対戦。実力差はさほどなく、接戦が予想される。

 

丹生のエース・井上は高い奪三振率を誇る実力派左腕。現在の広島カープのローテーションを狙う先輩の玉村を目標としており、最速140キロのストレートで内角をぐいぐい突く。カットボールで相手打者の芯を外し、内野ゴロを打たせられるのも強みだ。小松、斎藤元の右腕2人も控えるが、まずは井上で勝負をかけることになりそうだ。

対する広島商は伝統の犠打を駆使した攻めに加えて、勝負どころでは強攻も絡める新しい広商スタイルを確立しつつある。従来の「1-0の勝ちを目指す野球」から脱皮した感があり、スキをみせれば一気の大量点もあり得る。好打の3番植松を中心に上位から下位まで穴がなく、スピーディーな攻撃で井上に自分の投球を刺せないようにしたい。

 

一方、広島商投手陣は昨年は軸になる存在が固まらず、苦しんだ。右腕・神野と左腕・浴口が中心となるが、投手陣全体で四死球が多く、失点がかさんだ点は否めなかった。冬場の練習で誰が台頭してきているか。相手打線との相性も考えながら、荒谷監督が先手を打って投手交代を行えるかも重要だ。内外野の守備は広商らしく鍛えられており、打たせて取る投球でアウトを積み重ねられるか。

対する丹生の打線はチーム打率はあまり高くないは、秋は怪我で離脱していた主将の来田が戻ってくるのは非常に心強い。上位には1番橋本隼、打撃もセンスのある3番井上と巧打者が揃っており、四死球で得たランナーを着実に返していきたい。まずは1試合で4点を取ることを目標に、犠打を駆使して手堅い攻めを見せることになりそうだ。

 

投攻守の総合力と野球のうまさでやや広島商に分があるか。丹生としては井上の好投は勝利への絶対条件となる。

 

主なOB

広島商…鶴岡一人(南海)、三村敏之(広島)、達川光男(広島)、岩本崇裕(広島)、柳田悠岐(ソフトバンク)

丹生…玉村昇悟(広島)

 

広島 福井

春  2勝  1勝

夏  2勝  1勝

計  4勝  2勝

対戦成績は春夏ともに広島勢が2勝1敗とリード。1976年の選抜大会準々決勝では崇徳のエース黒田が福井打線をわずか2安打でシャットアウトし、初出場初優勝に弾みをつけた。

大会N0.1投手(1976年選抜) 黒田真二(崇徳) – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

一方、1996年の準々決勝ではともに春夏連続出場の福井商と高陽東が激突。亀谷、宗政の投げ合いとなったが、終盤に宗政を攻略した福井商が競り勝ち、夏の大会では初となるベスト8進出を決めた。

今回はどちらの県に軍配が上がるか。

思い出名勝負

1996年夏準々決勝

高陽東

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 1 0 0 0 2 0 0 0 3
1 0 0 2 0 0 0 2 × 5

福井商

 

高陽東  宗政

福井商  亀谷

 

奇跡のバックホームで有名な1996年の選手権大会。その準々決勝第1試合はともに大会屈指の右腕に挙げられる好投手同士の投げ合いとなった。

福井商は名将・北野監督に率いられて春夏連続の甲子園出場。しかし、選抜までエースで4番だった鈴木が故障で投げられなくなり、チームに激震が走る事態となっていた。しかし、その鈴木が練習から整備まで懸命にチームに尽くす姿を見たナインは奮起し、代役エースの亀谷の好投もあって夏も大舞台に帰ってきた。

甲子園では選抜に続いて開幕戦に登場し、亀谷が弘前実を相手に完封勝利を達成。続く2回戦の八頭も完封し、2試合連続で相手打線をシャットアウトした。右横手から繰り出す重い速球は威力があり、サイドながら投球内容は本格派であった。打線も好調を維持し、2回戦までに17得点をたたき出していた。

3回戦ではV候補の横浜と対戦。亀谷が初回に3点を失うが、粘って食らいつくと、終盤には代打・鈴木にヒットが飛びだし、盛り上がりを見せる。そして、2点ビハインドで迎えた最終回には相手エース松井(中日)の悪送球に付け込んで一挙6点を奪ってついに逆転。ベンチは狂喜乱舞となり、まさにお祭りムードでベスト8へとコマを進めた。

 

一方の高陽東は選抜で初出場ながらベスト4に進出。こちらは右上手の本格派・宗政を擁し、彼もまた球威のある速球を武器に相手をねじ伏せる投球が持ち味であった。また、打線も4番宗政を中心に末定、清原の中軸から下位の永田、小河までパンチ力のある打者が並んでいた。また、負けん気の強い選手が多く、強豪相手でも気後れしないのが彼らの強みであった。

夏も初出場ながら選抜4強ですっかり自信を深めた彼らは甲子園でことごとく接戦をものにしていく。初戦の愛産大三河戦は下位打線の長打で挙げた3点を守り切って勝利すると、2回戦では選抜で高陽東を下した智辯和歌山に1回戦で勝利していた水戸短大付と対戦。打線が15安打を放って常に主導権を握り、4-3というスコア以上に圧倒して3回戦へ進んできた。

そして、3回戦ではこちらもV候補のPL学園と激突。またしても高陽東は序盤から相手エース前川(近鉄)の乱れに付け込んで先手を奪う。終盤に「逆転のPL」が頭をもたげてきたが、高陽東ナインは宗政を中心に落ち着いて守り切り、7-6と勝利。気が付けば3試合連続で1点差ゲームを制するしぶとい戦いを見せ、8強進出を果たした。

高陽東vsPL学園 1996年夏 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

 

ここまで常に先手を奪ってきた高陽東と3回戦で大逆転を演じた福井商。3回戦では対照的な勝ち上がりを見せた両校だったが、試合は序盤、福井商が先手を取っていく。

1回裏、好調の1番中川がセーフティバントを決めて出塁。犠打で二進すると、ここまで3試合で2安打とチームの波に乗り遅れていた3番碧山がセンターへタイムリーを放ち、1点を先制する。わずか8球で先制点をたたき出し、3回戦からの勢いを感じさせた。

しかし、打たれてただで引き下がる宗政ではない。その直後の2回表、4番として打席に立つと、亀谷の甘く入ったスライダーをとらえた打球は高々と舞い上がってレフトスタンドへ着弾。あっという間に試合を振り出しに戻す。エースで4番同士、負けられないという雰囲気が漂う。

ただ、この日は高陽東はなかなか先手を取って試合を進められない。

4回裏、初回の先制打で目覚めた3番碧山がヒットで塁に出ると、2アウト2塁となって打席には6番浅野。3回戦で殊勲の逆転打を放った男は、高陽東の外野陣の浅いポジショニングを逃さない。センター後方へ打ち上げた打球は勝ち越しのタイムリーとなって1点。さらに続く7番塚田も3塁手の頭上を破るタイムリー2塁打を放ち、この回2点を挙げる。

一方、5回まで宗政のホームランのヒット1本に抑えていた亀谷だったが、6回に入ってしぶとい高陽東打線に捕まる。2番小町にライト線を破る2塁打を浴びると、末定・宗政と警戒して四球を与え、満塁のピンチを招く。ここで前日のPL戦で一発を放った5番清原にインサイドの勝負を挑むが、そのボールをセンターにはじき返されて2者が生還。試合は振り出しに戻る。

少ないヒットを得点に結びつけてくる高陽東。7回表にも2本の内野安打と四球で、亀谷は満塁のピンチを背負う。しかし、ここで先ほど2塁打を浴びた2番小町を三振に切って取ると、3番末定もショートゴロに打ち取って難を逃れる。この力投が高陽東にいきかけた流れを再び福井商に引き戻した。

8回裏、福井商は3番碧山が外した高めの速球までとらえて、4本目のヒットで出塁。宗政はこの日どうしても碧山を打ち取れない。犠打で送って1アウト2塁となり、5番竹野はインサイドのボールに対して右打ちでライトへ打ち返す。2塁から大活躍の碧山が生還し、ついに1点を勝ち越す。さらに続く6番浅野のセカンドゴロが失策を呼んでもう1点。終盤に大きな2点差がついた。

結局、亀谷は曲者そろいの高陽東打線を相手に5安打3失点で完投勝ち。好投手同士の投げ合いを制し、福井商としては初めてとなる夏の4強入りを決めたのだった。

福井商はその後、準決勝で優勝した松山商に2-5と惜敗。9安打を放って再三チャンスを作ったが、最後は新田・渡辺と2人の力のある投手を擁する松山商の投手層が勝った。それでも、選抜の完封負けにエースの故障と、苦難の連続だったチームが過去最高成績のベスト4に進出したのは見事というほかない。北野監督が掲げる「炎のチーム」という名称が最も似合ったのが、この年のチームであったと感じたファンは多かったのではないだろうか。

一方、高陽東も初出場ながら春夏ともに3勝をマークした戦いぶりは素晴らしかった。1992年に広島工が夏8強入りしてから、3年間は元気のなかった広島勢だったが、この年の高陽東の戦いぶりは広島に勇気を与えるものとなった。名将・小川監督に鍛え上げられたこの年の高陽東のように、相手に立ち向かっていく姿勢を持つことが、戦う上で何より大事だと痛感させられた。

’96夏甲子園 福井商vs高陽東 – YouTube

【好投手列伝】福井県篇記憶に残る平成の名投手 1/3 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

【好投手列伝】広島県篇記憶に残る平成の名投手 1/3 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

コメント

  1. […] 2022年選抜1回戦予想 広島商vs丹生 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp) […]

タイトルとURLをコピーしました