2022年選抜2回戦予想 近江vs聖光学院

2022年

2022年選抜2回戦

近江vs聖光学院

52% 48%

〇6-2  長崎日大 〇9-3  二松学舎大付

1回戦を延長で制した近江と大差で勝利した聖光学院。対照的な勝ち上がりを見せた常連校がベスト8をかけて争う。

 

近江はエース山田が延長13回を投げ抜き、165球の熱闘で完投勝利。角度のある速球と縦に落ちる変化球を武器に、強打の長崎日大打線を2点に抑えた。昨夏と比較すると、投球フォームも良くなっており、故障していた影響も感じさせない。ただ球数を要してしまったことで、球数制限に引っかかる可能性も大きくなってきた。昨秋に山田に代わってマウンドを守ってきた星野・外義・副島の左腕トリオの登場も十分あり得そうだ。

対する聖光学院打線は選球眼と機動力が素晴らしく、お手本にしたくなるような攻撃を見せた。山田は自ら制球を乱すことはなさそうだが、それでも際どいボールを見送られるのは嫌だろう。落ちる変化球に対していかにバットを止められるか、そしてチャンスで三好、山浅、安田の頼れる中軸に回せるかが重要になってくる。

 

一方、聖光学院のエース佐山はキレのあるボールをコントロールよくコーナー、低めに集める投球で二松学舎大付のパワフルな打線を封じ込めた。高低、内外を自在に使えるため、試合を壊す心配が少ないのは好材料だ。1回戦は大差がついた中での試合だが、競り合いに状況でも落ち着いて自分の投球を展開したいところ。できればこの試合でも佐山が完投してくれるのが望ましいだろう。

対する近江打線は長崎日大・種村の丁寧な投球の前に苦しんだ。実戦から離れていた影響もあったかもしれない。聖光学院・佐山も種村と同タイプの投手であり、1回戦の反省を活かしたいところだ。4番山田が軸になるのはもちろんだが、5番岡崎がタイムリーを含む2安打、3番津田も2安打と当たっているのは心強い。1番横田、2番中瀬の出塁がより重要となってくる。

 

2014年夏の両校の対戦では聖光学院が逆転サヨナラ勝ちで初の1大会3勝を達成。記念すべき勝利を挙げた。あれからさらに実績を積み重ねて両雄の対戦となるが、今回はどちらが勝利するか。近江・山田が本調子ならば、近江にやや分がありそうだ。

 

主なOB

近江…竹内和也(西武)、島脇信也(オリックス)、植田海(阪神)、京山将弥(DeNA)、土田龍空(中日)、

聖光学院…斎内宏明(阪神)、八百板卓丸(阪神)、岡野祐一郎(中日)、湯浅京己(阪神)、佐藤都志也(ロッテ)

 

滋賀       福島

春  0勝  0勝

夏  1勝  1勝

計  1勝  1勝

昨夏に続く両県の対戦。昨夏の近江vs日大東北のゲームは降雨コールドで再試合となったが、近江が山田-岩佐の継投と猛打で8-2と日大東北を圧倒し、4強進出へ向けて弾みをつけた。

一方、2014年夏の対戦では、今回対戦する聖光学院と近江が激突。近江は3番植田(阪神)の犠飛で奪った1点を2年生エース小川が守っていたが、最終回に聖光学院が機動力を武器に小川を攻略。最後は動揺する近江守備陣を見透かすかのようにサヨナラスクイズを決め、見事な逆転サヨナラ勝ちを決めた。

思い出名勝負

2014年夏3回戦

近江

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
0 0 0 0 0 0 0 0 2

聖光学院

 

近江    小川

聖光学院  今泉→船迫

 

3回戦で強豪同士の息詰まる接戦が展開された。

近江は2年生のサイドハンド右腕・小川が大きく成長。滋賀大会をほぼ一人で投げ抜いた右腕は、武器であるシンカーを軸にした投球で左打者をむしろ得意とする投手であった。

打線も3番ショートの植田(阪神)を中心にむらがなく、初戦は鳴門の下級生中心の投手陣を打ち込んで8-0と大勝。湖国の強豪が勢いに乗って3回戦を迎えた。

対する聖光学院はこの代で県大会での連勝記録が止まってしまうという非常事態に直面していた。昨年の春夏の甲子園を経験したエース左腕・石井成の調子が上がらず、苦戦を強いられていたが、2年生右腕・今泉とサイドハンドのエース船迫が投手陣を支え、立て直しに成功した。

福島県大会決勝の日大東北戦では4点差のビハインドを9回に追いついて劇的なサヨナラ勝ちを収めると、甲子園でも神戸国際大付、佐久長聖と強打のチームを投手陣が封じ、したたかに3回戦までコマを進めてきた。

 

試合は序盤から近江・小川、聖光学院・今泉の2年生投手2人が好投を見せる。今泉は目立ったボールがあるわけではないが、右打者のインサイドを強気に突く投球が冴え、ヒットは許しながらも要所を踏ん張っていく。

対する近江も野手陣がエース小川を盛り立てる。3回には1アウト1塁から1番八百板(巨人)に右中間への2塁打を許すが、ライト笹治がクッションボールを素早く処理すると、ライト-セカンド-ファースト-キャッチャーと素早くつないでホームタッチアウトに仕留めた。こういう目に見えないようなプレーに常連校のスキのなさが表れていた。

こうなると、先制点の占めるウエートは大きくなってくる。そんな中で6回表に近江打線がついに今泉をとらえる。1番堀口がセンターへのヒットで出塁すると、ボークと犠打で1アウト3塁に。ここで3番植田の当たりはレフト後方を襲うが、八百板が背走しながら好捕。犠飛にはなったものの、続くピンチの芽を未然に摘み取り、近江にいきかけた流れを引き戻す。

ただ、この日も近江の右腕・小川は好調をキープ。左打者が主軸に並ぶ聖光学院打線をシンカーを有効に使って分断し、抜群のコントロールで仕留めていく。2年生ながら完成度の高い右腕と堅固な守備陣の前にしぶとい聖光学院打線もなかなかつながらなかった。

お互いに決め手を欠く展開となったが、聖光学院は9回表の近江の攻撃をエース船迫が3者凡退に切って取る。サイドハンドからのこのリズムの良い投球が味方の攻撃を乗せたことは間違いないだろう。

9回裏、あとアウト3つで8強入りとなるエース小川。だが、3番柳沼にシンカーをとらえられて出塁を許すと、続く4番安田のセーフティバントが内野安打となって無死1,2塁とピンチが広がる。5番伊三木の犠打で1アウト2,3塁となりおぜん立ては整っていく。

ここで、聖光学院の細かい野球が最後に活きた。代打・海老沼のセカンドゴロで3塁ランナーは守備体型を見て迷わずホームへ。セカンド仲矢が慌てて送球するも間に合わずに同点となると、続く1アウト1,3塁でファーストの守備位置を7番石垣は見逃さなかった。ファースト後方に守っているところに絶妙なセーフティスクイズを決めて勝負あり。

近江の動揺を隠しきれない守備陣をしり目に着実にできることを積み重ねた聖光学院が同校史上初となる1大会3勝を挙げて、8強入りを決めた。

 

聖光学院は続く準々決勝は日本文理の強打の前に力負けしたが、堂々の8強入りを達成。斎内(ヤクルト)、園部(オリックス)などスター選手のいた世代と比較して目立った選手はいなかったが、投攻守走にしぶとさをたくましさを増したチームが史上初となる1大会3勝を挙げ、聖光学院の歴史を塗り替えたのだった。

一方、近江にとっては9回裏の守備体型が何とも悔やまれる形となった。エース小川をはじめとして2年生が多いチームだったがゆえに、どうしても浮足立ってしまったか。2018年の選手権でも金足農に逆転サヨナラの2ランスクイズを決められており、「対東北勢 9回裏」が鬼門となっているようだ。

2014.08.21 聖光学院(福島)VS近江 (滋賀)ハイライト – YouTube

【好投手列伝】福島県篇記憶に残る平成の名投手 2/2 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

【好投手列伝】滋賀県篇記憶に残る平成の名投手 2/2 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

コメント

  1. […] 2022年選抜2回戦予想 近江vs聖光学院 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp) […]

タイトルとURLをコピーしました