東海大相模vs仙台育英 2015年夏

2015年

高校野球100周年を飾った決勝の激闘

高校野球100周年となった2015年夏の決勝戦は、大会開始前から評価の高かった東の強豪2校による顔合わせとなった。

東海大相模は2年連続の甲子園出場。前年からエース格だった左腕・小笠原(中日)、右腕・吉田凌(オリックス)の強力左右2本柱を擁し、打線も3番杉崎、4番豊田を中心に力のある打者をそろえていた。ところが、秋は優勝候補の最右翼にあげられながら桐光学園に1-2と惜敗すると、春季大会では関東大会まで進むも、優勝した浦和学院に0-4と完敗。特に浦学戦の敗戦はショックが大きく。小笠原が2ホームランを浴び、打線は浦学のエース左腕の江口の緩急に翻弄された。

この負けで目の色が変わったナインは、夏に向けて凄まじい集中力を発揮。もともとポテンシャルの高かったチームが結束し、神奈川大会決勝ではライバル横浜を9-0と大差で下して連続出場を勝ち取った。甲子園では初戦の聖光学院戦、3回戦の遊学館戦、準決勝の関東一戦と初回に大量点を上げる猛攻で試合の主導権を強奪。普段の練習から「入り」の重要性を意識し、1回の攻撃をただの1回目の攻撃にしない集中力の高さが遊学館・小孫(楽天)など好投手を飲みこんだ。

投げては左右2枚看板がともに150キロを記録する速球と切れ味抜群の変化球を武器に好投。唯一、準々決勝の花咲徳栄戦は吉田が捕まって苦戦したが、終盤に追いついてサヨナラ勝ちを収め、「埼玉勢」へのリベンジも成し遂げた。準決勝では再び、関東一投手陣を初回から捕まえて、10-3と大勝。投打に充実し、2度目の全国制覇へ視界良好であった。

【好投手列伝】神奈川県篇記憶に残る平成の名投手 5/5 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

一方、仙台育英は秋の神宮大会を2年ぶりに制覇し、こちらも投打に充実した戦力を誇っていた。150キロに迫る剛速球とフォークを武器とするエース佐藤世(オリックス)はややアーム式のフォームながら、その剛球で打者を圧倒。打線も3番平沢(ロッテ)、4番捕手の郡司(中日)の2人に加え、長打力のある5番佐々木良、6番紀伊という左右の大砲までつながる4人は凄まじい破壊力を有していた。

しかし、選抜では2回戦で、優勝投手となった敦賀気比・平沼(西武)の前に1-2と惜敗。ボール球をうまく振らせる平沼の術中にはまり、自慢の強力打線が1点に封じ込められた。エース佐藤世は好投を見せたが、唯一の失投を敦賀気比の3番林中にとらえられ、2点タイムリーを浴びた。4番上林(ソフトバンク)を擁し、同じように神宮を制した時よりも自信を持って臨んだだけにショックの残る敗戦であった。

その後、エース佐藤世の不調もあってチームは揺れたが、2番手の百目木の奮闘と打線の援護で宮城大会を優勝。甲子園では初戦の明豊戦で大会タイ記録となる10本の2塁打を放ち、その威力を存分に見せつけると、エース佐藤世も聖地で復活を果たす。花巻東・高橋(広島)、秋田商・成田(ロッテ)など同じ東北の好投手相手に投げ勝つと。準決勝では1年生スラッガー清宮(日本ハム)を擁する早実を完封。3番平沢が3本のホームランを放つなど、打線も5試合で36得点を挙げ、充実した内容で決勝へ向かった。

【好投手列伝】宮城県篇記憶に残る平成の名投手 4/4 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

エースの勝ち越し弾で45年ぶりの栄冠

2015年夏決勝

東海大相模

1 2 3 4 5 6 7 8 9
2 0 2 2 0 0 0 0 4 10
0 0 3 0 0 3 0 0 0 0

仙台育英

 

東海大相模  小笠原

仙台育英   佐藤世

プロ注目のエースをどちらの強力打線が攻略するかが注目された一戦。しかし、仙台育英は強打を誇っていた5番佐々木良を怪我で欠く事態に。代わりに2番手投手の百目木を起用するも、痛い離脱と思われた。

初回、東海大相模は準々決勝まで3試合で2安打も、準決勝で猛打賞を記録して蘇った1番千野がヒットで出塁。積極性を取り戻し、佐藤世の出鼻をくじく。1アウト2塁となると、3番杉崎は高めに浮いたフォークをセンターオーバーに打ち返し、またしても相模が初回に先制点を奪う。佐藤世は準決勝までの低めの制球力がなく、4番豊田にもタイムリーを浴びて、この回2点を失ってしまった。

ここまで、聖地で復活したエースを中心に戦ってきた仙台育英。しかし、打者一巡しても佐藤世のボールは高い。3回表には3番杉崎から6番長倉まで6連打で2点を追加。打率4割越え、5割越えの打者がずらりと並ぶ相模打線の迫力に飲み込まれてしまう。

なんとか流れを変えたい仙台育英だったが、ひょんなところからチャンスをつかむ。1アウトから1番佐藤将がショートゴロエラーで2塁へ出塁すると、2番青木が基本に忠実なセンター返しで1点を返す。さらにここから3番平沢、4番郡司、5番百目木とこちらも4連打が飛び出してこの回一挙3得点。4連打を浴びた借りをすぐに4連打で返して見せた。

小笠原の速いボールに対して、コンパクトなスイングで対応して活路を見出したのはさすが仙台育英。また代役5番の百目木がタイムリーを放ったことでさらにムードは高まった。

ところが、味方打線の援護をもらっても、まだ佐藤世の調子はまだ上がらない。直後の4回にも2番宮城にストレートをとらえられるなど、2失点。フォークの制球がままならない中、取りに来た速球を相模打線が逃すはずもない。

このエースの投球を蘇らせたのは主将・佐々木柊のファインプレーであった。6回表、先頭の8番川地の放った打球はライトポール際付近まで飛ぶ大飛球。抜ければ、上位につながり、さらなるピンチになりかねない場面だったが、これを主将がフェンスギリギリの位置でつかみ、ピンチを防ぐ。主将の体を張ったプレーで気持ちを立て直したか、ここから佐藤世がいつもの投球に戻っていく。

すると、6回裏、仙台育英の猛反撃が始まる。

1年生の代打・西巻(ロッテ)のヒットなど、下位打線がつながり、1アウト満塁の大チャンス。9番佐藤世は三振に倒れるも、1番佐藤将が粘りを見せる。小笠原の150キロ近い速球とチェンジアップとの緩急の前になかなかタイミングが合わなかったが、そのチェンジアップに必死に食らいついていく。まるでダイヤのエースの稲実・成宮vs青道・結城のような名勝負だ。そして、1番佐藤将がついにチェンジアップを完ぺきにとらえてセンターの横を破り、塁上の走者をすべて返す同点打に。ムードは仙台育英一色となる。

これで勢いを得た佐藤世は序盤の投球が嘘のように、フォークが次々と低めに決まる。4回までに10安打を放った相模打線が5回以降、1本のヒットも放てない。これぞ佐藤世の投球。そう思わせるエースの意地が詰まったピッチングである。

しかし、8回裏、仙台育英は8番谷津がインサイドのボールに避けたような格好になるも、三振を取られる。あるいは死球ではと思うような投球であり、仙台育英サイドに一瞬エアポケットのような瞬間があった。これが影響したと断言はできないが、なにか9回の守備にふわっとした雰囲気で入ったように見えた。

9回表、打席には9番小笠原。佐藤世が投じた初球の高めのフォークをとらえると、打球はライトスタンドへ飛び込むホームランとなって相模が貴重な勝ち越し点をたたき出す。佐藤世からすれば痛恨の一球であった。

ここで抑えていればまだ勝負はわからなかったが、百戦錬磨の相模ナインは相手エースの気落ちを逃さない。ここから2番宮城の2塁打を皮切りに3番杉崎、4番豊田の連打で1点を追加。5番磯網が犠飛でつなぐと、6番主将の長倉もタイムリーで続き、決定的な4点がスコアボードに刻まれた。

小笠原は9回裏もマウンドに立つと、仙台育英の反撃を3人でぴしゃり。奇しくも45年前の決勝と同じ10-6のスコアで勝利した東海大相模が100周年の夏を制し、久々の夏の頂点に輝いたのだった。

 

東海大相模は昨年亡くなった前東海大相模監督の原貢氏に捧げる優勝を成し遂げた。三池工で初出所初優勝を成し遂げたあと、東海大相模に移り、アグレッシブベースボールを掲げて一時代を築いた立役者。攻撃でも守備でも走塁でもとにかく積極的に攻めていく東海大相模の野球の原型を築いたのが彼であった。2010年まで33年間夏の甲子園から遠ざかるなど、苦しい時代を過ごしていた東海大相模だったが、恩師に捧げる夏の栄冠を見事に勝ち取って見せた。

一方、仙台育英は後半は完全に試合の流れを掌握していただけに、惜しまれる敗戦であった。佐々木順一郎監督も、「この展開で勝てないのなら、どうしたら勝てるのか」と悔しがるほど、大旗に確かに手をかけていた試合であった。ただ、選手の個性を尊重し、「個」の力を伸ばした佐々木監督が仙台育英に残した功績はやはり大きかったと言えるだろう。この佐々木監督の野球に、須江監督がアレンジを加え、さらに強さを増した仙台育英。7年後、ついに東北勢の悲願を成し遂げたのだった。

東海大相模🆚仙台育英 2015全国高校野球大会決勝戦‼️ – YouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました