沖縄尚学vs二松学舎大付 2014年夏

2014年

琉球のライアン攻略した強力打線

2014年夏の大会10日目の第3試合、3回戦で強打を誇る両チームがベスト8を狙って対峙した。

沖縄尚学は4季連続での甲子園出場。前年秋の神宮大会を制しており、この時期最も全国大会慣れしているチームの一つだった。エース山城は足を大きく挙げる投球フォームで「琉球のライアン」と謳われ、前年夏の甲子園で好リリーフから一躍全国注目の好投手となっていた。打線も西平、安里の中軸を中心につながりもパワーもある打線で、神宮決勝では日本文理を相手に8点差をひっくり返す大逆転勝利を挙げた。

優勝候補として臨んだ選抜では準々決勝でエース山城が豊川打線に捕まってベスト8止まりだったが、夏は沖縄大会を圧倒的に勝ち抜き、再び優勝候補として戻ってきた。初戦は4年連続の出場となる作新学院と対戦。直近3年間で9勝を挙げている強豪校だったが、山城は作新の強力打線を初回のソロホームランの1点のみに抑えて、完投勝ちを収める。内外角に正確に突き刺さる威力ある速球を前に、さしもの作新打線も手が出なかった。

【好投手列伝】沖縄県篇記憶に残る平成の名投手 2/2 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

対する二松学舎大付は1982年の選抜準優勝に輝いた市原監督の元、東京都内ではなく子も黙る強豪校だったが、夏の甲子園が本当に遠かった。なぜなら同じ東東京に強豪・帝京がいたからだ。大事な試合でことごとく、このライバル(というより天敵)に行く手を阻まれ、涙を飲んできていた。さらに2000年代後半からは関東一も復活を果たしてきており、なおのこと東東京を勝ち抜くのは難しくなってきていた。

しかし、2014年度のチームはカーブが武器のエース大黒、主砲・秦とタレントが揃っており、さらに1年生バッテリーの大江(巨人)-今村の加入でさらに戦力がアップ。東東京決勝ではライバル帝京を相手に1年生今村の同点3ランが飛び出し、延長戦で勝利を収めて悲願の初優勝を成し遂げた。甲子園では海星との打撃戦を大黒→大江の継投で制し、夏の甲子園初勝利も成し遂げた。12安打7点を挙げた強力打線を擁し、ここから大物食いを狙っていた。

主砲の一打で決着

2014年夏3回戦

二松学舎大付

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 1 2 2 0 0 0 0 0 5
4 0 0 0 0 1 0 0 6

沖縄尚学

 

二松学舎大付   岸田→大黒→大江

沖縄尚学     山城

先発は沖縄尚学がエース山城だったのに対し、二松学舎大付の先発は予想に反して2年生右腕・岸田が指名された。V候補の沖縄尚学に対し、二松学舎大付がどう食らいつくか注目された。

しかし、この市原監督の先発指名は初回から思惑を外れる。1回裏、沖縄尚学は先頭の赤嶺謙が四球を選ぶと、2番中村の犠打を処理できない。明らかに動揺している岸田の速球を3番西平、5番久保、6番上原康と狙い打ち、この回一挙4得点。早くも大勢は決したのかと思われた。

だが、これで守りに入ったわけではないと思うが、山城の調子が序盤からあがらない。2回表に不運な内野安打2本を含む3安打を浴びて1点を失うと、3回表にはパワーヒッターの6番秦にセンターオーバーの3塁打を浴びて2失点。初回の4点がかえって二松学舎のチャレンジャー精神を刺激したか、試合は風雲急を告げる。

そして、1点差で迎えた4回表、大江、今村とともに1年生でベンチ入りしていた9番三口が巧みな打撃で左中間を破る。続く1番末松の内野安打で同点に追いつくと、沖縄尚学守備陣はバタバタ。この回、パスボールなども絡んで二松学舎が一気に逆転に成功する。

初回の楽勝ムードが一転、追う展開となった沖縄尚学だが、6回に入って山城が調子を取り戻す。ストレートが走らない中、カーブ・スライダー・シュートを軸にした投球で打たせて取ると、6回裏には味方打線が7番砂川のヒットを足掛かりに暴投で同点に追いつく。中盤に入って流れは五分五分の状況となっていた。

一方、二松学舎としては中盤に一気に引き離すチャンスもあったが、スクイズ失敗などであと一押しができない。強攻策が魅力のチームだが、終盤はランナーを出しながらも攻撃がなかなかかみ合わない。そうこうしているうちに変化球主体の投球で立ち直っていた山城がストレートも走り始め、終盤には144キロを記録するまでに復調。対照的に、沖縄尚学はランナーが出ると犠打で送る手堅い攻めで攻撃のリズムを作る。両者の対照的な攻撃が試合に行方を暗示しているようであった。

しかし、そんな状況下でも、二松学舎大付は3番手で登板した1年生左腕・大江が強気の投球で踏ん張り続ける。神宮を制した強打者たちの懐を果敢に攻め、ヒットは浴びても6回の冒頭の1点のみで踏ん張っていく。

そして、試合は最終回へ。9回表の二松学舎の攻撃は、山城が6番秦を気迫の投球で抑え込み、無得点。その裏、沖縄尚学は巧打の2番中村がヒットで出塁。ここもきっちり3番西平が犠打で送り、4番安里を迎える。大江はここで渾身の速球を投げ込むが、インサイドやや甘めに入ったボールを安里は逃さなかった。打球は左中間を深々と破るサヨナラ2塁打となり、ゲームセット。両者の力が拮抗した好試合を制し、沖縄尚学が8強に進出した。

 

沖縄尚学はその後、準々決勝で三重に3-9と敗退し、春夏ともベスト8へ姿を消した。しかし、選抜では序盤の失点でそのまま降板した山城が序盤に5失点しながら立て直したところに大きな成長を感じた。打線も前年から非常にパワーアップしており、前年は春夏ともやや力負けの印象が強かったところから、成長したところをみせていた。スピード感あふれる野球が印象的な沖縄尚学だったが、この年はまた違った印象のチームで結果を残した一年となった。

一方、二松学舎大付は初めて夏の出場を果たしたことでここから堰を切ったように夏の東東京大会で結果を残せるようになった。2017年、2018年、2021年、2022年と出場を重ね、今や東東京は二松学舎大付と関東一に2強時代となっている。帝京がここ数年出場できていないのとは対照的である。両者の立場が入れ替わったのはこの2014年であり、この代の二松学舎大付が切り開いた道が、今の躍進につながっているのは間違いないだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました