第94回選抜出場校発表

2022年

本日第94回選抜高校野球出場校が発表されました!

北海道地区

クラーク記念国際 初出場

駒大岩見沢を強豪校に育て上げた佐々木監督の元、年々力をつけて選抜は初出場を達成。左の山中、右の辻田の2枚看板を中心とした投手力が売りで、前年秋は強豪校との対決をことごとく制した。打線は派手さはないが、相手のミスに犠打・走塁で付け込むしたたかさを秘める。まずは初出場初勝利を目指す。

東北地区

花巻東(岩手) 4年ぶり4回目

菊池雄星(マリナーズ)、大谷翔平(エンゼルス)を擁して春の聖地を踏みしめた東北の雄が昨秋、ついに東北大会を初制覇。監督の息子の佐々木麟を中心に今年は抜群の長打力を秘める。エース左腕の萬谷を中心に技巧派ぞろいの投手陣がうまく踏ん張れば、東北勢初優勝も見えてくる。

聖光学院(福島) 4年ぶり6回目

昨夏ついに連続出場が13でストップした強豪が秋に意地の復活劇を見せた。1番主将の赤堀、エースの佐山と投打の軸はしっかりしており、聖光学院らしいガッツのある打撃・走塁が戻ってきた。派手さはなくとも、粘って食らいつく「聖光野球」でまた新たな伝統を刻み込む。

関東・東京地区

明秀日立(茨城) 4年ぶり2回目

近年躍進目覚ましい茨城の新鋭が昨秋、ついに関東の王者に上り詰めた。光星学院を何度も甲子園に導いた名将・金沢監督のもと、今年も打線のパワフルさは健在。加えて、エース猪俣を中心に速球派投手4人をそろえた投手陣も充実しており、2度目の出場で一気に上位に上り詰める可能性はある。

山梨学院 2年ぶり5回目

清峰から吉田監督を招いて以来、安定した打力で上位に勝ち進む常連となり、秋の関東大会でも準優勝を飾った。今年は2019年の野村、菅野のような飛びぬけた選手はいないが、下位までの切れ目のなさは例年以上だ。エース榎谷も安定感があり、そろそろ上位まで顔を出してきてもおかしくないはずだ。

木更津総合(千葉) 6年ぶり4回目

毎年のように好投手を輩出する木更津総合だが、今年のエース越井は大会屈指の好右腕だ。気持ちの強さを前面に出した投球で秋の関東大会準々決勝では選抜王者の東海大相模を1失点で完投。打線も4戦連発弾を放った1番山田隼を中心に力があり、「春は投手力」と言われる選抜では優勝候補の一角に上がるだろう。

浦和学院(埼玉) 7年ぶり11回目

森士監督から長男の森大監督に代わって初めての大舞台。前年夏に実質エース格としてチームを甲子園に導いた左腕・宮城はキレとコントロールの光る好左腕だ。右の金田もストレートに力があり、投手力は安定している。例年同様に自信を持つ打線が、冬の振り込みでどこまでレベルアップしているか見ものである。

国学院久我山(東京) 11年ぶり4回目

投手陣も野手陣も全員フル動員と、まさに総力戦で秋の東京大会を制覇。準々決勝では帝京、準決勝では日大三と東西の東京を代表する強豪を下した総合力は本物だ。上田、下川辺など前年からスタメンを張っていた選手が大半を占めており、点の取り方がわかっているチーム。粘りの野球で目指すは選抜初勝利だ。

二松学舎大付(東京) 7年ぶり6回目

秋の東京大会で惜しくも逆転負けを食らったが、チーム力は優勝した国学院久我山と差はない。一発のある4番瀬谷を中心に勝負どころで一気に畳みかける攻撃は迫力があり、投手陣の踏ん張り次第では上位進出も十分可能。市原監督の選手時代の準優勝に攻める活躍を見せたい。

北信越地区

敦賀気比(福井) 2年連続9回目

Amazon.co.jp | 福井県代表 敦賀気比高校野球部ユニフォーム 実 ...

エースで4番の上加世田という軸が残ったチームは、今年も強力打線を引っ提げて全国に乗り込む。北信越大会を圧倒し、神宮でも序盤大阪桐蔭と互角に打ち勝った打撃陣は長打力も機動力も兼ね備える。エース上加世田に次ぐ2番手の台頭が優勝へ向けてのカギになるだろう。

星稜(石川) 2年ぶり15回目

林監督の勇退が決まり、ラストチャンスと位置付けた秋の北信越大会で準優勝に輝いて、選抜出場権を獲得した。沖縄から来た本格派右腕・マーガードは角度のある速球と手元で小さく動くカットボールを武器に好投。投手陣の柱が誕生した。準優勝した2019年ほどの完成度はないが、伸びしろは十分であり、勝ち上がりながら成長していきそうだ。

東海地区

日大三島(静岡) 38年ぶり2回目

報徳学園を幾度も甲子園に導いた永田監督の指導の下、「全員野球」で東海地区のチャンピオンに輝いた。スタメンの過半数を1年生が占める若いチームだが、点を取られたら倍にして取り返す展開が多く、シーソーゲームほど強さを発揮する。安定感のあるエース松永も計算が立っており、名将の元、虎視眈々と上位を伺う。

大垣日大(岐阜) 11年ぶり4回目

東海大会4強から驚きの逆転選出となったが、その実力は高い。東海大会では静岡、享栄と強豪校を連破したように、一度つながると止まらない打線は西脇・米津の中軸を中心に強力だ。今年で77歳となったベテラン阪口監督は甲子園での戦いを知り尽くしており、相手にとってはなんともやりにくいチームだろう。

近畿地区

大阪桐蔭 3年連続13回目

18選抜 大阪桐蔭 in お母さんが知りたい高校野球

分厚い投手陣と破壊力抜群の打線を持つ、優勝候補の筆頭格。昨年秋は3人の本格派の2年生が交互に先発し、1年生ながら完成度の高い左腕・前田が抑える勝ちパターンで初めて秋の頂点をつかみ取った。3番捕手の松尾は攻守でチームの要となる。昨年は初めて春夏とも序盤で敗退しており、雪辱を期す王者の鼻息は荒い。

和歌山東 初出場

昨秋の全国の地区大会を見ても、最大のサプライズはこの和歌山東だっただろう。2年前の本格派投手・落合のようなスター選手は皆無だが、米原監督が掲げる「魂の野球」でコツコツ1点を積み重ね、気づけば近畿のファイナルまで勝ち進んだ。サイド右腕・麻田をしぶとい攻撃陣が支え、秋の快進撃の再現を狙う。

金光大阪 13年ぶり3回目

激戦区・大阪を勝ち抜いて久々の出場権を獲得。過去は吉見(中日)、植松(ロッテ)、陽川(阪神)と注目選手を擁していたが、今年は古川-岸本のバッテリーを中心に、小粒ながらもピリリと辛い全員野球のチームだ。近畿大会準々決勝では夏4強の近江を相手に6点差をひっくり返すなど、最後まで勝負をあきらめない強さを持つ。

天理(奈良) 3年連続26回目

天理高校 野球部 ユニフォーム ストッキング インナー 甲子園 : 高校 ...

前年4強の名門校が2年連続の出場権を獲得。前年はエース達(日本ハム)、4番瀬と柱になる選手がいたが、今年も長身のサイド右腕・南沢、3番ショートの戸井と軸になる選手を擁する。南沢のボールは所見で打つのはなかなか難しい軌道のボールであり、戸井を中心とした打線の援護次第で2年連続の上位進出は十分ありうる。

京都国際 2年連続2回目

プロ野球選手輩出校 京都国際高校 野球部 ユニフォーム O(実使用 ...

前年の春夏の甲子園を経験した面々が多く残る「裏の優勝候補」。プロ注目の左腕・森下のスライダーは本調子なら難攻不落であり、ストレートに伸びがある右腕・平野も計算が立つ。武田、辻井ら前年から上位打線を務めてきた打線も力があり、2度目の出場で一気の頂点奪取を目論む。

東洋大姫路(兵庫) 14年ぶり8回目

守りの野球が光る伝統校が、藤田監督の最後の指揮となる選抜大会の出場を決めた。エース森は右打者のインサイドへも正確にコントロールできる技術と精神力の強さを持つ。前年秋に大阪桐蔭投手陣に力負けした攻撃陣が、成長していれば、しぶとく勝ち上がる可能性は十分だ。

市立和歌山 2年連続8回目

ここ4年間で3度目の出場と、常連校になりつつある和歌山の雄。本格派右腕・米田は最速148キロを誇る本格派で、前年のエース小園(DeNA)と比較してもポテンシャルは引けを取らない。堀畑、大池ら小柄な打者の並ぶ打線がこの冬でどこまで伸びているか。打線の援護さえあれば、全国でも十分戦えるチームだ。

中国地区

広陵(広島) 3年ぶり25回目

サクラの広陵が3年ぶりに春の聖地に帰還。秋の中国大会を安定した戦いで勝ち上がり、神宮大会でも2勝を挙げて準優勝に輝いた。完成度の高い右腕・森山は失点が計算でき、「広陵のボンズ」の異名を持つ1年生4番真鍋を中心に打線も破壊力十分だ。パワー勝負でも接戦でも勝ちきれる柔軟性のあるチームで、4度目の選抜制覇を狙う。

広島商 20年ぶり22回目

広陵と並ぶ広島の伝統校が20年ぶりに選抜出場権を獲得。中国大会決勝では大敗してしまったが、準決勝までは機動力を絡めて一気に畳みかける広商野球で大量点をたたき出した。投手陣はエース左腕・浴口を中心に5人の投手で小刻みな継投を見せる。打ち合いで競り勝つ展開に持ち込めれば、広商らしさが存分に出せそうだ。

倉敷工(岡山) 13年ぶり11回目

あの開幕試合で激闘を演じた2009年以来の選抜出場。投打ともに強気の野球を掲げて、岡山の伝統校が復活を遂げた。長身右腕・高山は自慢の速球を武器に強気に攻めまくれば、打線も初球からガンガン打っていく打撃で集中打を見せた。中国大会では4強止まりだったが、秘めた地力は十分だ。

四国地区

高知 4年ぶり19回目

剛腕・森木(阪神)を擁した時代は出場できなかった高知高校だったが、その雄姿を見てきた1つ下の世代が四国の頂点をつかみ取った。練習で森木のストレートを打ってきた選手たちは、秋の四国で数々の好投手を攻略。真っすぐに力負けしない力強い打撃が光った。山下、高橋友、川竹と質量ともに豊富な投手陣も力があり、4強入りした2013年以来の上位進出を狙う。

鳴門(徳島) 9年ぶり9回目

毎年「渦潮打線」と呼ばれる強打を引っ提げる鳴門高校だが、今年はエース左腕・冨田の存在が光る。前年秋の四国大会準決勝では夏の甲子園を沸かせた明徳義塾の吉村との好左腕対決になったが、必殺のチェンジアップを武器に延長の死闘を3-2と制した。打線も県大会では1試合平均2桁得点をたたき出したように力はある。全国レベルの投手攻略ができるかが見ものだ。

九州地区

九州国際大付(福岡) 11年ぶり3回目

九州を震撼させた強力打線で秋の大会では初優勝。選抜で6ホームランを放った2011年世代を上回る長打力を秘める。元プロの楠木監督のもと、「フライアウトOK」の精神で高い飛球の長打を打ち続けた。特に1年生の4番佐倉ははまった時の飛距離はプロ顔負け。一度乗りだしたら止まらない打力であるため、主将・野田を中心とした投手陣が最少失点で踏ん張れば、どんな相手にも勝機は見えるはずだ。

大島(鹿児島) 8年ぶり2回目

21世紀枠で出場した2014年の選抜から8年、好左腕・大野を中心に今度は堂々実力で一般枠をつかみ取った。三振を奪う投球も打たせて取る投球もできる大野はストレートも変化球も精度が高く、スタミナも十分な頼れるエースだ。大野が球数の関係で先発を回避した準決勝で2桁得点をたたき出すなど、打線も破壊力を秘める。離島の実力校が選抜で旋風を巻き起こすか。

有田工(佐賀) 初出場

剛腕・古川(楽天)を擁して2013年夏の甲子園開幕戦を制した有田工。秋の九州大会を勝ち抜き、選抜初出場を果たした。エース塚本は内外角に丁寧に投げ分ける投球で、九州大会2試合連続完封を達成。打線は下位打線を中心に活発だったため、選抜で大幅な打順の組み換えもあるか。粘って競り合いに持ち込み、終盤の集中打に期待したい。

長崎日大 23年ぶり3回目

昨秋の九州大会では、小林秀峰、佐賀商と各県の1位校を集中打で撃破。お得意の逆転劇で、九州4強に名乗りを挙げた。3番松尾を中心に上位から下位まで切れ目のない打線は試合が進めば進むほど、対応力の高さを見せた。投手陣は種村・川副の左右2枚看板が安定して試合を作る。

21世紀枠

只見(福島) 初出場

東北の豪雪地帯から初めての出場権を獲得。少ない人数ながら工夫した練習で強化してきたチームが、日の目を見ることとなった。昨秋の福島大会では劇的な逆転勝ちを続けたように、粘り強さはどこのチームにも引けを取らないだろう。雪国旋風なるか、注目だ。

丹生(福井) 初出場

ここ数年は県上位常連だった実力校がついに念願の初出場を果たした。福井大会ではのちに北信越大会を制する敦賀気比と接戦を演出。三振の奪える左腕・井上を軸に一般枠と大差ない実力を秘める。部員不足に苦しむ過疎の地域であり、地元に勇気を与える戦いを見せたい。

大分舞鶴 初出場

21世紀枠ながら、九州大会初戦で大島と延長引き分け再試合の激闘を演じた実力派。特に好左腕・大野を追い詰めた打線は3番都甲を中心に全国レベルの破壊力を持つ。ラグビーの強豪校として知られる同校が、今度は野球で存在感を示しに行く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました