2004年春の選抜甲子園大会前予想

2004年

昨夏は木内常総が東北勢悲願の初優勝を目前で阻止して、名将の有終の美を飾った。世代は変わり、決勝戦を経験したメンバーの多く残る東北高校が今年度の中心となって回っていきそうだ。

その東北高校を中心にトップ集団を形成するのは、東北、神宮王者の名電、強力打線の大阪桐蔭、昨春の覇者・広陵、甲子園経験者が多く残る明徳義塾の5校になるだろう。

東北高校は昨夏の甲子園で準優勝に輝いたメンバーの過半数が残り、満を持して今春に東北勢初優勝を狙う。大会No.1右腕ダルビッシュ有(日本ハムーレンジャーズ)は最速150キロを誇る大型右腕でその存在はすでに全国区だ。悩まされてきた成長痛も止まり、冬場のトレーニングで球速も150キロの大台に乗った。新たにチェンジアップの習得にも取り組んでおり、投球の幅を広げている。なにより、神宮大会で済美に0-7と屈辱のコールド負けを喫し、その悔しさをばねにしてメンタル面で成長を遂げている。その他昨夏大活躍した140キロサイド右腕真壁や甲子園準決勝で好投を見せた左腕采尾ら質量ともに過去最高の投手陣は他校もうらやむ存在である。打線は1番俊足巧打の家弓が出塁し、3番の勝負強い大沼、4番パワーヒッターの横田で返す。6番に打撃もいいダルビッシュを置き、下位に座る2年生加藤も昨夏平安戦でサヨナラヒットを放っている。パワーで圧倒するタイプの打線ではないが、つながりがよく好打者が並んでいる。失点がある程度計算できるだけに確実にチャンスをものにしていきたい。過去最高の戦力が揃い、目標はもちろん全国制覇である。

神宮大会優勝の愛工大名電はこれまでとスタイルをがらりと変えて頂点に君臨した。そのスタイルとは「バント」。これまで強打で予選を勝ち抜きながら、新湊・荒瀬や鳥栖商業・重野といった好左腕に苦渋をなめさせられてきた。その反省を活かして出た結論はとにかくまずバント!ノーアウトから送るのはもちろんのこと、回の先頭打者もバント、1アウト2塁からでもセーフティーバントとこれでもかというくらいバントを絡めて相手を揺さぶる。もちろん打力がないわけではなく、バント攻撃で弱ったところで3番梶田、4番松井ら強打の左打者が快打を浴びせる。1番を打つ青山にも長打力があり、バントも含めた総合的な攻撃力では大会でもトップクラスの破壊力を持つ。左腕エース丸山(元ヤクルト)はすでに昨春夏の甲子園を経験済み。長身から縦に大きく割れるカーブが持ち味でピンチの場面でも動じない精神力を持つ。これまでは真っすぐ一本やりになることが多かったが、変化球を中心に打たせて取る投球を身に着けてきている。2番手の右腕斎賀も神宮決勝で大阪桐蔭の強力打線を封じた好投手である。これまでとスタイルの変わったNew名電を見せる!

昨秋の戦いで最も大きな衝撃を与えたのが近畿の覇者・大阪桐蔭であった。府大会3位から強力打線と分厚い投手陣で一気に頂点に駆け上がると、神宮大会準決勝では鵡川を相手に36-5という衝撃的なスコアで大勝。地方大会ならいざしらず、全国の準決勝でこれだけの差をつけてしまうことに驚きを隠せなかった。近年低迷していた大阪勢で久々の上位進出を目指す。強力打線の中核を担うのは2年生4番の平田(中日)。豪快なフォロースルーから放たれる打球は軽々とオーバーフェンス氏、近畿大会では決勝で社の好左腕・大前から満塁弾を放った。打撃だけでなく、センターの守備や走塁にも秀でており、走好守揃った逸材として注目される。その周りを打つ3番中村、5番高嶋、6番山地らもいずれ劣らぬ強打者たち。1番生島、2番橋本や下位打線からでも当然のように長打が飛び出す打線はさすがシニアのオールスターと呼ばれるだけのことはある。相手にとっては恐怖の打線だ。投手陣は真っすぐに威力のあるエース岩田と潜在能力の高い右腕菊川が先発し、3塁兼任の山地や強気の投球が持ち味の佐川がリリーフする。質より量で勝負の感もあるが、それでも連戦を戦ううえではかなり心強い。充実の布陣で1993年の上宮以来の大阪勢優勝を狙う。

昨年に続く選抜連覇を狙う広陵は前年とは打って変わって打撃のチームとして臨む。昨年から上本(阪神)、山口、辻、藤川(阪神)と残ったチームはチーム打率4割台の強力打線を形成する。中国大会決勝では岡山城東の好投手出原を捕らえ逆転サヨナラで優勝。明治神宮大会でも1勝を挙げた。特に上本(阪神)は大会屈指のヒットメーカーとして注目され、前年選抜は打率5割以上打ち優勝に貢献。夏に至っては10打席あって、6打数6安打4四球と全打席出塁。いったいどの投手がこのバッターを抑えるのかといった神がかり的な打棒を見せていた。4番の藤川は2年生ながら長打力があり、チャンスに強い。問題はディフェンス面で西村(巨人)、白浜(広島)のバッテリーが抜けた穴は大きかった。技巧派左腕津田、スリークウォーター大西、速球派の藤川(阪神)の三人をうまくつなぎ、そしてキャッチャーはなんとセカンドが本職だった上本をコンバート。上本の周りを見れる視野の広さを買った。守備面でいささか不安は残るが経験値と打力はどことやっても引けを取らない。勝ちながら投手陣を育てて史上5校目の春連覇を目指す。

明徳義塾も経験値はかなり高い。昨春夏を経験したメンバーが多数残り、四国大会でこそ済美の前に屈したが、本番では堂々優勝候補である。エースの鶴川は1年夏から3季連続の甲子園。安定したフォームから伸びのある速球と切れのある低めの変化球で抑えられる。経験豊富でマウンドさばきも光る。昨秋は不調だったため調子を取り戻すとともに、体重を増やして球質を重くしたい。2番手の松下(元西武)は右横手から重い球質のストレートを投げ込み、スライダー・シュートと横の揺さぶりで抑える。四国大会でも中盤までは強打の済美打線を完全に封じ込んだ。この右の2枚看板で選抜は勝負をかける。打線の破壊力は大会でも屈指の存在。昨年のメンバーから松原、田辺、久保田、梅田、野村と5人残り、松原、田辺、梅田は甲子園でも1発を放っている。そして、1番の森岡は2年前の優勝時の主将だった森岡良介(中日ヤクルト)の弟。昨秋は7割を超す打率を誇り、兄に勝るとも劣らない逸材だ。下位を打つ投手の鶴川も打撃センスがあり、全く穴のない強力布陣だ。例年通り守備も堅い。2年前の優勝で次のステージに上がった感のある明徳。昨年は前年度覇者というプレッシャーもあったが、今大会は再びチャレンジャーとして臨める。投打に力強さを増し、次は初の選抜優勝を狙う。

このトップ集団を追うのは二松学舎大付、拓大紅陵の関東勢に東邦、済美、福岡工大城東といったあたりになりそう。

二松学舎大付は2年ぶりの選抜出場。昨夏都大会決勝で都立雪谷に敗れた悔しさを晴らした。持ち味のフルスイング打線で頂点を狙う。東京大会はブロック予選決勝の早実戦以外は完勝に次ぐ完勝。神宮でも強打の福岡工大城東に打ち勝った。打線の特徴はとにかく中途半端なスイングはしないこと。しっかり振っても当てに行ってもヒット数は変わらないと練習試合で確認し、ならフルスイングをということで今のスタイルに行きついた。12年生の小道は先頭でいきなり長打を放てる攻撃的トップバッター。1年生からレギュラーで出ており、その存在感は2年生とは思えない。中軸の石川、佐々木、荒川は破壊力があり、下位にもしぶとい打者を揃える。2年前の強力打線より破壊力では見劣りするかもしれないが、つながりでは上回っている。エース左腕松木は伸びのあるボールで右打者のインコースを突く。相手校の監督が打てそうで打てないと首をかしげるが、それだけピンチに強いハートを持っているのだろう。2年前は優勝候補の一角に挙げられながら開幕戦で姿を消しただけに今大会は上位進出を狙いたい。

関東大会準Vに終わったものの、実力では関東一と目されているのが拓大紅陵だ。伊能中野のバッテリーは安定感抜群。伊能はナチュラルにシュートするストレートを武器にカーブ、スライダー、カットボール、フォークと多彩な変化球で幻惑する。関東大会でも粘り強い投球をし、準決勝では昨夏4強入りした桐生第一を7安打完封で下した。捕手・中野は今大会屈指の好捕手。強肩と巧みなリード、そして5番として打撃でもチームを牽引する。打線は上位から下位まで切れ目なく、機動力も使える。1番の高橋はミートと選球眼に優れ、クリーアップは強力。特に4番ショートの氏家はセンスあふれる好打者だ。7番の2年生佐藤は長打力があり、監督も期待の有望株だ。激戦区千葉の代表として久々の上位進出を狙える戦力だ。

東邦は2年連続の選抜出場。エース岩田(中日)は大会屈指の好投手として注目される。最速140キロの真っすぐ、鋭く落ちるフォークボール、スライダーで多彩な投球ができる。スタミナも抜群で東海大会をほぼ一人で投げぬいた。決勝では県大会で下した名電に3ラン2本を浴びてリベンジを許した。ライバルはそのまま神宮を制しただけに悔しさも募った。本番では名電より上に行きたい。打線は迫力はないが、しぶとく粘り強い。東海大会では2試合連続の逆転勝ち。1番ショートの馬場はシュアな打撃が光り、出塁率は高い。伝統の足と小技を絡めた攻撃で終盤のチャンスを確実につかむ。守備では2年生の水野(元ヤクルト)を捕手にコンバート。安定感を増した。内野は馬場を中心に堅い。走好守にそつのない布陣で虎視眈々と5度目の選抜栄冠を狙う。

済美は名将・上甲監督のもと創部2年目での選抜出場を決めた。鉄棒でゴルフボールを打つなど、宇和島東時代に培った強力打線育成のメソッドをふんだんに盛り込んだ練習で素晴らしい打力を手に入れた。四国大会では初戦で23得点。準決勝の明徳義塾戦では0-7から終盤3イニングで8得点。松下・鶴川の好右腕2人を相手にした逆転劇だけに価値は高い。そのまま四国を制して、迎えた神宮では好投手・ダルビッシュを相手に7-0とコールドで圧勝。ダルビッシュをして「日大三や帝京ともやったけど、格が違う。特に1番甘井と3番高橋(阪神)は別格」と恐れさせた。この2人に4番の鵜久森(日本ハムーヤクルト)の3人はスイングスピードが速く、選球眼もよい。2番の小松は攻撃的2番で、試合を決める力を持つ。68番の野間。田坂、新立の左トリオはともに4割を超す、下位のクリーンアップである。選抜でも強打に期待したい。2年生エース福井(広島)は力のある速球にスライダー、カーブを交えて力で抑え込む。ボールの力でバットを押し込める。制球力には若干不安が残るが、冬の間の下半身強化とスタミナアップで選抜は一人で投げぬくつもりだ。過去幾多の初出場初優勝校を生み出してきた四国の新鋭。もちろん狙うは優勝だ。

九州王者の福岡工大城東は強力打線と分厚い投手陣で栄冠を狙う。4番の定岡(ソフトバンクーロッテー楽天)はお父さんがプロ野球選手であるサラブレッド。高校通算30ホームランのパワーヒッターで今大会最も注目を浴びる打者だ。九州大会の明豊戦では130メートル弾を放った。1本足打法のダイナミックなフォームから長打を乱発する。1番の柴田(阪神)は屈指の俊足とミート力を誇る。2番の日高は打撃がよく捕手としても投手陣をまとめる頼れる主将だ。定岡の周りを打つ久場川、中野、田口もいずれ劣らぬ強打者。打力なら出場校中でもトップクラスだろう。投手陣は持ち駒の多さで勝負。草場、日下はともに制球力に優れた技巧派右腕。特に右サイドの日下はコーナーを突く投球が巧みで九州準決勝では佐賀商業を完封した。3番手の西村(元阪神)もポテンシャルは高い。さらに4番の定岡がマウンドに上がることもある。課題の守備を日高を中心に締めていけば、投打に層の厚い布陣だけに優勝も狙えるだろう。

以上が優勝候補に挙げられる面々だが、その他にも有力校は多々存在する。

昨秋近畿大会準優勝の社は大会屈指の2年生左腕大前を擁して上位を狙う。大前は185㎝の長身からの角度ある速球を武器に好投。変化球でもカウントを自在にとることができ、完成度の高い投球を披露。近畿大会準々決勝では完封勝利を飾った。3年生左腕坪井(元日本ハム)も大きく曲がるカーブを武器に好投を見せる。この左腕2枚看板は大会でも屈指の投手力だ。打線は集中打が持ち味で巧打者が並ぶ。1番の2年生宮田は近畿大会決勝で4安打の固め打ち。プレーに遊びのある選手で、スケールの大きな選手だ。クリーンアップの小堀、坂本、寺田はスイングが鋭く、パンチ力を秘める。兵庫大会では神戸国際大付の蓬莱や

報徳学園の片山ら好投手に歯が立たなかっただけに機動力も絡めて攻撃のバリエーションを増やしていきたい。兵庫から初出場の公立校ながら侮れない存在だ。

熊本工は技巧派左腕・岩見を擁して守りの野球で勝負する。平成8年の夏準優勝したチームにどことなく似た雰囲気がある。重心の低いフォームでスリークオーター気味の腕の振りからストレート、スライダーを内外角に投げ分ける。1年生の時に後にプロ入りする山本光将(元巨人)相手に甘い球をことごとくスタンドに運ばれた経験をもとにコントロールを磨いた。九州大会では波佐見、龍谷、日南学園と強豪をなぎ倒して準優勝を成し遂げた。打線は12番の宮崎竜、橋村の出塁にかかる。2人の出塁でかき回し、3番橋本・4番木村・5番徳山のクリーンアップが返す。橋本は龍谷戦でサヨナラホームランを放ち、5番徳山は5割を超す打率を残した。4番の木村は秋は苦しんだが、長打力はお墨付きである。林監督は「34点目までは手堅く攻め、5点目以降は豪快に行きたい」と考えている。九州決勝で乱れた守備を立て直し、しぶとい投打で頂点を目指す。

鵡川は21世紀枠で出場した2年前の経験を活かして今回は自力での甲子園出場。佐藤監督の三気野球、「元気・一気・本気」で上位を目指す。ともに144キロの速球を投げる宮田と成田は心強い存在。宮田はがっしりした体型から真っすぐと切れのあるスライダーで抑え込む。成田はストレートとカーブで抑え、タイプの違う2人で試合を作る。神宮では強打の済美打線を相手に逆転勝利を飾るも、次の大阪桐蔭戦では2人で518失点。結局36-5と大量失点を食らった。決め球の少なさが課題となった。宮田は縦の、成田は横の変化を身に着けて選抜に臨みたい。打線は全国的に見ても上位クラス。北海道大会では0.388と高打率をマーク。1番の大友は5割を超す打率を誇り、クリーンアップの宮田・亀田・山下は1発長打を併せ持つ。下位にも6番加藤ら強打者がおり、シシャモ打線は健在である。神宮での屈辱的な敗戦を乗り越えて選抜でリベンジを果たす。

土浦湖北は関東大会初優勝。屈指の好投手・須田(DeNA)を擁して上位をうかがう。関東大会では甲府工業、拓大紅陵と甲子園常連校を連覇。前年夏優勝の常総学院に続き茨城のレベルの高さを見せつけた。須田はダイナミックなフォームから投げ込むMAX143キロのストレートを武器にカーブ、スライダーを配して優勝投手になった。特に真っすぐには自信を持ち、終盤でも直球1本で抑え込む。秋の公式戦では怪我もあったが、本番では万全の状態で臨む。打線は上位に力があり、関東決勝では拓大紅陵の好投手・伊能を相手に初回打者一巡の猛攻で7得点を奪った。クリーンアップの島田・須田・澤が得点源となって終盤のチャンスもものにしてきた。埼玉栄戦は嶋田が猛打賞で逆転勝ち。甲府工業戦は8回裏に澤が決勝打で1-0と投手戦を制した。下位打線が弱いが、投手力は安定しているため、少ないチャンスを確実に活かして優勝を狙う。

岡山城東は2年連続の選抜出場。好投手・出原を中心とした守りの野球で昨年果たせなかった初戦突破を狙う。出原は昨秋右肩の痛みに耐えながら好投。130キロ前後の直球とスライダー、フォークを丁寧に内外角に投げ分ける投球で中国大会では3試合連続の1失点完投勝利。決勝でも敗れはしたが、広陵の強力打線を4点に抑えた。ピンチで踏ん張る精神面の強さも兼ね備えており、今大会注目の投手の一人だ。公式戦のチーム打率は0.248と低いが、個々の能力は高い。中軸の大崎、寺元、花房は昨年からの経験者で勝負強い打撃が光る。下位の村山、藤原、出原らもしぶとく穴の少ない打線だ。個々の能力に機動力を絡められればより得点力は上がるだろう。昨年の雪辱を果たして1996年以来の上位進出を狙う。

桐生第一は夏春連続出場。昨夏のベスト4に続く進撃を期待したい。エース左腕の坂田は178㎝の長身から投げ下ろす真っすぐに威力があり、三振の奪える投手。コントロールにやや難があるため、四死球の数を少なくしたい。2番手には右の本格派の武藤がおり、成長著しい。打線の中心となるのは昨夏から4番を打つ篠崎。左の大型スラッガーで1発長打が期待できる。1番主将の半田は流して打つのがうまく、率の残せるバッター。5番投手坂田は打撃もよく、チーム三冠王だ。下位打線がやや弱く、2年生の小島(オリックス)らの成長に期待したい。新チームへの移行が遅れたため、関東4強にとどまったが、地力は間違いなく高い。

斑鳩は2年連続の選抜出場。近畿大会準々決勝では好左腕・滝谷を擁する強打の智辯和歌山に完勝。チーム力の高さを見せつけた。エースの高間は昨秋の奈良大会で31イニングを無失点に抑えた好投手。右サイドから切れのある真っすぐ、カーブ、スライダー、シュートを投げ分けてコーナーワークで勝負できる。精神面も強く頼れるエースだ。左腕の藤本も身体能力が高く、左右の2枚看板で勝負する。打線は森田、安田の2年生12番コンビが出塁し、中軸の大久保、藤川、藤沢が返す。特に藤川・藤沢は左腕に滅法強く、智辯和歌山の滝谷や社の大前・坪井を打ち込んだ実績を持つ。また、チーム全体が状況に応じた打撃ができ、数字以上に攻撃力は高い。守備力も高く、実力は昨年を上回るだろう。昨年の経験を活かして上位進出を狙う。

東海大山形は県3位で出場した東北大会で準優勝。エース佐藤は決勝で東北高校相手に3失点でしのいだ。4番の土谷はセンター方向中心に長打を打てる。ダルビッシュに1安打に抑え込まれたため、土谷以外の打者の奮起が必要だが、侮れない存在だ。

甲府工は水野、三森の右の2枚看板を中心とした守りのチーム。上位の菅原、村田、後藤は力があり、打力も低くはない。過去に山梨県の公立勢は市川高校など粘り強い戦いをしてきており、終盤のしぶとさには定評がある。対戦チームとしては油断ならない相手だ。

今大会は好投手の多い大会だ。報徳学園の長身の2年生左腕・片山(楽天)や希望枠での出場ながら剛速球を誇る秋田商・佐藤剛(広島)、日南学園のエース中萬、21世紀枠の一関一のエース木村(元巨人)ら注目の好投手が目白押しだ。

立命館宇治は昨秋、報徳の好投手・片山を相手に見事な逆転勝利を飾った。2年生エース中田は躍動感ある投球を見せ、強打の大阪桐蔭も3点に封じた。コンパクトな振りの打線も迫力には欠けるが、得点能力は高い。念願の同校初勝利を狙う。

金沢・福井の北陸勢はともに複数投手を擁して継投策で勝負。金沢の核弾頭・山田は長打も足もある大会屈指のリードオフマンだ。福井は2年連続出場の経験を活かしたい。

作新学院は関東8強ながら拓大紅陵に最後まで食い下がった実力の持ち主。強力打線が武器で関東大会初戦では横浜創学館の好投手・高橋を10得点KOした。エース板橋の粘りの投球とかみ合えば、一気の上位進出もあり得る。

佐賀商業や常葉菊川はともに松本、高橋という絶対的エースの出来がチームの浮沈のカギを握る。ともに機動力を絡めた攻撃でエースを援護したい。

鳴門工業は3年連続の選抜出場。昨年までと違い、2年生主体の若いチーム。2年生左腕エース田中のスライダーを活かした投球がさえればいい戦いができるだろう。

八幡商業は2年生エース上田が内角を強気に突く投球で活路を見出す。4番の種村はチャンスに強くチームの打点王だ。機動力も活かし、天八魂で粘り強く戦いたい。

八幡浜は21世紀枠ながら四国4強に勝ち残り、鳴門工にも食らいついた実力校。平野のクレバーなピッチングで強力打線の鵡川に挑む。

コメント

タイトルとURLをコピーしました