2022年選抜1回戦予想 九州国際大付vsクラーク国際

2022年

2022年選抜1回戦

九州国際大付vsクラーク国際

53% 47%

 

奇しくも昨年の神宮大会で対戦した両チームが再度聖地で激突することとなった。九国有利が予想されるが、リベンジを狙うクラーク国際がどこまで食い下がれるか。

 

クラーク国際は角度のある速球が武器の左腕・山中、独特の腕の振りから球威のあるボールを投げる右腕・辻田の左右2枚看板を中心に、4人の計算できる投手スタッフを擁する。北海道大会では北海戦の2失点が最多失点であり、持ち味の違う投手のリレーで相手に流れを渡さなかった。投手力では大会でも上位に位置するだろう。

そのクラーク国際投手陣から5得点を奪った九州国際大付打線は、九州大会で3試合連続のグランドスラムを記録したように、チャンスでの勝負強さと長打力が光る。2年生4番の佐倉を中心に1番黒田、3番大島、5番野田つツボにはまれば一発放り込む打者が並んでおり、相手投手にとっては神経をすり減らす打線となっている。

 

一方、九国のエース左腕・香西は技巧的な投球が光る好左腕。神宮での勝利は香西の好投によるところが大きかった。秋以降。力勝負から脱皮したことでキレのあるボールをコーナーに決めて打たせるコツをつかんだ。後続には捕手兼任の速球派右腕・野田も控えており、盤石の陣容だ。何より味方の強力打線が得点を取ってくれる安心感が余裕を持たせてくれている。

対するクラーク国際としてはやはり先手を取って守り切る戦いが理想となるだけに、一度対戦した香西のボールに序盤からアジャストしたい。打撃でも中心となる辻田、山中の2人の前にいかにランナーをためて回せるか、そしてコンパクトな打撃に徹することができるかが勝負を分けそう。同じ相手に2度抑えられるわけにはいかないだろう。

 

力では九国に分があるが、2014年の夏に東海大四がエース西嶋の好投で九国を6-1と下したように、しっかり守り切っていれば、クラーク国際にも勝機はありそうだ。リベンジか、返り討ちか、注目の対戦が始まる。

 

主なOB

九州国際大付…二保旭(阪神)、三好匠(広島)、高城俊人(DeNA)、清水優心(日本ハム)、富山凌雅(オリックス)

クラーク国際…竹内智香(スノーボード)、北川景子(女優)、指原莉乃(タレント)、市原隼人(俳優)、藤ヶ谷太輔(歌手)

 

北海道 福岡

春  4勝  1勝

夏  3勝  6勝

計  7勝  7勝

対戦成績は春は北海道勢が、夏は福岡勢がリード。2005年の選抜では当時2年生だった田中将大が開幕戦に登場し、戸畑を1失点に抑えて完投勝利。未来のメジャーリーガーが、記念すべき甲子園初勝利を飾った。

一方、2000年の夏は大会屈指の剛腕・香月(近鉄)を擁するV候補の柳川が旭川大高と対戦。九州随一の強力打線が、旭川大高の小さなエース植木を初回から打ち崩し、9-2と快勝で初戦を突破した。

今回勝利して通算成績で抜け出すのはどちらか。

思い出名勝負

2011年選抜準々決勝

九州国際大付

1 2 3 4 5 6 7 8 9
1 0 0 1 1 0 0 2 0 5
0 0 1 1 0 0 1 0 1 4

北海

 

九州国際大付  三好

北海      玉熊

 

2011年の準々決勝第1試合は対照的なチーム同士の顔合わせとなった。

九州国際大付は三好(広島)-高城(DeNA)のバッテリーを中心に平原、安藤、花田、龍と長打力のある面々がずらりと並んだ強力チーム。東北高校から若生監督が就任し、その指導力に惹かれた有力選手が集った、まさに「銀河系軍団」であった。前年秋の東北大会を安定した戦いで勝ち抜き、準優勝。1年時に甲子園を経験したエース三好も安定感が光り、大会ではV候補の一角に挙げられていた。

その初戦・前橋育英との試合ではいきなり観衆の度肝を抜く打撃を見せる。初回に4番高城の2ランでいきなり先制すると、5回には2番安藤、3番三好、5番龍と1イニングで3本のホームランが飛び出して相手投手陣を圧倒。けた外れの長打力の前に初出場の前橋育英も成す術がなかった。2回戦では2年前の夏の準優勝校の日本文理にも手堅い攻撃で4-2と競り勝ち、まずは順当にベスト8まで勝ち上がってきた。

一方、北海は選抜では1995年以来実に16年ぶりの出場であった。平川監督は就任直後の夏に出場は果たしたものの、その後は駒大苫小牧の全盛期に重なり、同世代の香田監督が率いる「北の王者」の快進撃を忸怩たる思いで見つめていた。そんな中で地道に強化を図り、2008年には好投手・鍵谷(巨人)を擁して復活出場。徐々にその存在感を取り戻しつつあった。

今年のチームは2年生エース玉熊と玉木のバッテリーを中心とした守りのチーム。初戦では1,2年生のみで出場を果たした岡山・創志学園を相手に4番川越(西武)の決勝ホームランで2-1と競り勝ち、まずは平川監督に甲子園初勝利をプレゼント。さらに2回戦では近畿王者の天理を相手に玉熊のかわす投球が見事にはまり、松本桃太郎のタイムリーで挙げた虎の子の1点を死守して、ベスト8進出を果たした。

 

攻撃型のチームと守備型のチームの対戦となったカード。北海の2年生エース玉熊をいかに九国の打線がとらえるかに焦点があてられた。

1回表、九国は1番平原がセンターへのヒットで出塁すると、2アウト2塁となって打席には当たっている4番高城。玉熊の外角中心の配球を読んだか、インサイドを詰めて打席に立ち、ライトへのタイムリーを放って1点を先制する。インサイドへの制球に不安のある玉熊にとっては嫌な立ち上がりである。

3回裏に北海はラストバッター磯部の2塁打を足掛かりに暴投で同点に追いつくが、玉熊はこの日いつものリズムで投げられない。テンポの良さとコントロールで相手の狙いをかわすのが持ち味だが、外にしっかり目付をされ、4回表にも4番高城に2塁打と6番花田のタイムリーで失点。九国に常に先手を奪われる展開となる。

それでも、この日は過去2戦で3得点の打線が奮起。直後の4回裏に7番氏家のタイムリーで同点に追いつくと、再び1点ビハインドで迎えた7回裏には6番玉木と代打・石川に連続2塁打が飛び出して3たび同点に追いつく。決して打力の高いチームではなかったが、コンパクトなスイングで九国のエース三好のキレのあるボールに食らいつき、2年生エースを助ける。

ここまで苦しみながらも3失点でなんとか踏ん張っていた玉熊。しかし、同点に追いついてもらった直後の8回表に落とし穴が待っていた。

この回先頭は6番花田。4回にタイムリーを放っていた左の長距離砲を迎え、普段なら左打者の打球を押し戻す浜風がこの時間帯は「フォロー」になっていた。玉熊のストレートを一閃した打球は高々と舞い上がってライトスタンドへ突き刺さり、4たび九国が前へ出る。北海バッテリーにとっては風に裏切られた失点となった。

この一発での得点はダメージが大きかったか、その後なお2アウト2塁となって1番平原がタイムリーを放ち、この試合初めて2点の差がつく。1点ずつ奪いあう展開からさらにもう一歩抜け出すこととなった、このイニングの得点は非常に大きかった。

それでも最後まで粘る北海は9回裏にも1アウト1,2塁のチャンスを作り、ここで先ほど代打でタイムリーを放った石川が2打席連続で打点をマークするヒットを放って1点差に追い上げる。この日の北海打線は三好を相手に本当によく粘った。ただ、その後も息詰まる攻防となったが、最後は三好が下位打線をきっちり打ち散って試合終了。5-4と接戦を制した九州国際大付が4強へと駆け上がった。

 

その後、九州国際大付は準決勝で神宮王者の日大三を9-2とまさかのワンサイドで下して決勝に進出。決勝では東海大相模に屈したが、選抜初勝利から一気にファイナルまで勝ち上がった戦いは見事であった。若生監督の指導の下、積極的かつフォロースルーの大きい打撃は全国の高校野球ファンを魅了し、東北時代と変わらぬ豪快なチームを作り上げた。

一方、北海もベスト8で敗退したとはいえ、自分たちの守りの野球には十分手ごたえを感じた大会となった。この年は夏も決勝でライバルの駒大苫小牧を破って連続出場を達成。明徳義塾にサヨナラ負けを喫したものの、再び好ゲームを演じて見せた。その後、2016年にはエース大西を擁して夏は初めてとなる準優勝を達成。この2011年の選抜が、北海道屈指の伝統校が輝きを取り戻すきっかけとなる大会であった。

【好投手列伝】北海道篇記憶に残る平成の名投手 3/4 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

【好投手列伝】福岡県篇記憶に残る平成の名投手 3/3 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました