大会1日目第2試合
共栄学園
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 1 | 0 | 2 | × | 9 |
聖光学院
共栄学園 茂呂→田嶋→直井
聖光学院 小室→星名→高野
県大会を劇的な形で制したチーム同士の対戦は、中盤以降に聖光学院打線が共栄学園のエース茂呂を攻略。機動力を活かした攻めで着々と得点を重ね、2年連続で1回戦を突破した。
試合
多彩な投手陣を誇る聖光学院は左腕・小室が、共栄学園はエース左腕・茂呂が先発のマウンドに上がった。
序盤は両チームの投手が踏ん張り、投手戦となる。小室は細身の体型から繰り出すキレのあるボールが持ち味。1回表にいきなり1番笹本にカウント球の速球をとらえられて右中間への2塁打を浴びるが、すぐに低めへの制球を取り戻し、スライダーを武器に2番牟田口、3番横田を連続三振に切って取る。地方大会では失点が多かったが、さすがにベテラン斎藤監督は本番までの調整法と、調子のいい投手の見極め方をよくわかっている。
一方、同じ軟投派の左腕・茂呂も持ち味を出したピッチングを展開。積極的に打ってくる聖光学院打線をうまく打たせて取り、3回まで被安打2で無失点に封じる。小気味のいいピッチングで守りのリズムを作り、順調な立ち上がりを見せる。
先にどちらが相手投手を攻略するか注目していたが、共栄学園は小室のキレのいいスライダーに手を焼く。苦戦する球種のある共栄に対し、聖光学院打線は打者一巡して中盤に入ると、茂呂攻略へ向けて動き出す。
4回裏、先頭の3番杉山がファーストへの内野安打で出塁。続く4番三好は昨夏の4強を知る主砲だ。カウント2-1と追い込まれながら巧みな右打ちでスライダーを右中間にはじき返すと、外野手のちょっとしたスキを逃さず、2塁を奪う。5番猿川は倒れるも、続く6番松尾の斎藤監督がスクイズを敢行。これがまんまと成功して先制点を奪うと、7番片山は犠飛でもう1点を追加。各打者が茂呂のスライダーに徐々に慣れ始める中で、常連校らしいそつのない攻撃を見せた。
これでリズムをつかんだ聖光学院打線は、5回裏にも先頭の小室がスライダーをうまくとらえてセンターへヒット。茂呂の配球の軸となるボールを完全につかんだ印象だ。続く1番高中も昨年4強のメンバー。スライダーを打たれ、ストレートの多くなった共栄学園バッテリーの失投を逃さず、左中間を破るタイムリー2塁打として追加点を奪う。狙い球を逃さない技術と打球の速さは、さすがの一言で有る。
攻撃の手を緩めない聖光学院打線はこの回、さらに3番杉山、6番松尾、7番片山とタイムリーが飛び出して計4点を奪う。犠打や四球を絡め、甘くなったボールは逃さずにタイムリーという理想的な流れで試合の主導権を完全に奪った。
聖光学園ペースで進む試合。しかし、6回表、1アウトを取った後、聖光学院・小室が足をつって降板となる。リズムよく投げていたのだが、聖光学院にとっては思わぬアクシデントとなる。これが共栄学園にとってはつけ入るスキとなった。
聖光学院は右サイドの星名が2番手でマウンドへ。代わった6回は無失点で封じたが、7回表につかまる。直前の守備で聖光学院の3番杉山に2打点目のタイムリーが飛び出し、エース茂呂が降板と共栄学園にとっては嫌な流れになっていたが、東東京大会で幾度も苦境を乗り越えてきたナインの心は折れない。
先頭の3番横田がセンターへのクリーンヒットを放つと、4番菊池は死球でつなぐ。5番上村が犠打を成功させ、1アウト2,3塁となると、代打・渡辺は真ん中よりのボールを素直にセンターに返すタイムリーとなる。これが共栄学園にとっては記念すべき甲子園初得点となった。さらに7番前田が死球で満塁となると、8番早川もセンター返し。詰まりながらも外野手の前に落ちるタイムリーとなってこの回3点を返す。ミラクル共栄学園の姿が、徐々に聖光学院の前に頭をもたげ始めていた。
さらに反撃を試みる共栄学園は8回表、1番笹本・2番牟田口が連打。聖光学院の3番手・高野を攻め立てる。しかし、ここで共栄学園の1塁ランナー牟田口の盗塁を聖光学院の捕手・杉山が刺し、1アウトに。さらに3番横田のライトフライで3塁ランナーが飛び出してしまい、痛恨の併殺となる。東東京大会ではこういう展開で相手をかき回す攻撃ができていたが、やはり全国の舞台で緊張もあったのかもしれなかった。
この機を逃さないのが常連校・聖光。8回裏、2番西本のヒットを足掛かりにチャンスを作ると、2アウト後に代わった6番宮一が2点タイムリーを放って再び点差を6点に広げる。相手にとって取られたくない場面で、しかも途中出場の選手がきっちり仕事をこなす。聖光学院の強さの所以の一端を見た攻撃だった。
9回表、粘る共栄学園は2アウトを奪われてからつなぐ攻撃を展開。6番打野、7番前田の連打などで満塁と最後まで聖光学院を苦しめる。しかし、最後は代打・斎藤が高野の低めの変化球を振らされ、空振り三振でゲームセット。聖光学院が安定した戦いで2年連続、東京勢を下して初戦を突破した。
まとめ
聖光学院はさすが常連校というか、流れの引き寄せあいの中で、相手のスキを突きながら、したたかに得点を重ねていった。高中、安田をはじめとして、選手個々の能力ももちろん高いのだが、試合の中で選手たちが何をすべきかを非常によくわかっている。機動力も絡め、共栄学園バッテリーの落ち着きを奪っていく様は、さすがの一言で会った。
また、投げては左腕・小室が足をつるアクシデントはあったものの、スライダーを武器に好投を披露。甲子園の戦いの中で軸になりそうな投手が出てきたのは今後に向けて大きな収穫だろう。県大会で薄氷を踏むような勝ち上がりを見せた聖光学院だが、ここにきて投打に安定感が増してきている。まだまだ成長していきそうなチームであり、今後が楽しみだ。
一方、共栄学園は終盤は、東東京を勝ち抜いた勢いを感じさせ、こちらもさすがと思わせる戦いを見せてくれた。走塁ミスで流れを失ったのは痛かったが、この夏を象徴するミラクルチームとして、甲子園のファンを存分に楽しませてくれた。今後は東東京でもマークされる立場になりそうだが、再び聖地に戻ってきてくれることを大いに期待したいと思う。
8月6日 🅵🆄🅻🅻【聖光学院 vs 共栄学園 】 ハイライト&ホームラン | 第105回全国高校野球選手権記念大会2023 – YouTube
コメント