2023年選抜準決勝予想 報徳学園vs大阪桐蔭

2023年

2023年選抜準決勝

報徳学園vs大阪桐蔭

51%   49%

〇7-2 健大高崎  〇3-1    敦賀気比

〇5-4   東邦    〇1-0    能代松陽

〇5-4   仙台育英  〇6-1    東海大菅生

昨秋の近畿大会決勝を戦った両者が再び甲子園の準決勝の舞台で相まみえることとなった。昨年のスコアは1-0だったが、スコア以上の差を感じさせる内容であった。しかし、今大会の戦いぶりを見ていると、両者の差はほぼないような気がしており、状態としてはやや報徳の方が上の可能性もある。

 

報徳学園は3回戦、そして準々決勝と3人の投手をフルに活用して勝ち上がってきた。初戦で貫禄の投球を見せ、球威はNo.1のエース盛田、長身からの角度のある投球が光る2年生右腕・今朝丸、同じく2年生で丁寧かつ大胆な投球を見せる間木と3者三様の投球スタイルを見せ、バトンをつないできた。準々決勝で盛田の調子が上がらなくとも今朝丸が後をカバーしたように、誰かの不調を誰かがカバーできるのが最大の強みだ。ただ、準決勝に向け、やはり盛田が復調してくれているに越したことはないだろう。

対する大阪桐蔭打線はここにきてようやく状態は上向きになってきた印象。準々決勝では巧みなバント攻撃で活路を見出したように、今年は小技も活かしたスピード感あふれる攻撃が魅力だ。3回戦までもう一つ当たりのなかった3番徳丸に準々決勝でヒットが生まれているのも好材料。毎年そうだが、大会が進むにつれて各打者の状態・打力がぐっとアップしてくるのが大阪桐蔭の特徴だ。小川を1番に戻した打順も功を奏しており、おそらく準決勝でもそのオーダーを使用するだろう。西谷監督のタクトの元、強力打線が昨秋1点に封じられた報徳投手陣からどう得点を奪うか。

 

一方、大阪桐蔭の前田は準々決勝に来て、状態がかなり戻ってきた印象だ。初戦は走っていなかったストレートは140キロ台を連発するようになり、スライダー・チェンジアップも交えて菅生打線を翻弄した。上述した、昨秋の1-0のスコア以上の差というのは、そのまま前田と報徳学園打線の差でもあり、彼が本領を発揮すると、大阪桐蔭の勝利のイメージが一気に膨らんでくる。ただ、気がかりは中1日でどこまで疲労が抜けてきているかというところ。秋以降の報徳打線の成長度も素晴らしく、最初から最後まで完全に抑えきるのは難しいかもしれない。3回戦で好投した南恒の登板の可能性実十分ある。

その報徳打線は、今大会最もいい攻撃陣と言っても過言ではない。2番山増・6番西村とつなぎの打順にサヨナラ打を放ったラッキーボーイが出現しており、上位から下位まで切れ目なくつながる。8番林に一発が飛び出したように下位にも長打力があり、3番堀、4番石野と軸になる2人が当たっているのも安心材料だ。全員がバットをしっかり振りきることができ、しかもつなぎの意識が高いのが強みだ。さらに機動力を活かした攻めで相手を揺さぶることも可能であり、あらゆる場面で相手バッテリーに圧力をかけることができる。すべてにおいて充実した打線が、昨秋完封された高校No.1左腕をとらえるべく、牙を研いでいる。

 

大坂桐蔭の西谷監督は報徳学園のOBであり、大角監督とももちろん交流がある。互いの手の内も良く知っているもの同士のご近所さんが、決勝への切符を争うこととなった。両者が万全ならおそらく3~4点を争う好勝負となるか。注目の一戦が幕を開ける。

 

主なOB

報徳学園…金村義明(近鉄)、清水直行(ロッテ)、大谷智久(ロッテ)、近田怜王(ソフトバンク)、小園海斗(広島)

大坂桐蔭…中村剛也(西武)、中田翔(巨人)、藤浪晋太郎(アスレチックス)、森友哉(オリックス)、根尾昴(中日)

 

兵庫   大阪

春   7勝    13勝

夏   2勝      4勝

計   9勝      17勝

対戦成績は大阪勢が大きくリード。ここのところの対戦では春夏通じて5連勝中だ。

兵庫勢の最も最近の勝利は1994年の選抜。好投手・水谷を擁して初出場を果たした姫路工がけれんみのない戦ぶりを見せた。初戦で熊本工に快勝すると、2回戦ではエースで主砲の嘉瀬(オリックス)を擁した北陽にも見事に逆転勝ち。初出場で8強入りという快挙を成し遂げた。

そこから3年後の1997年選抜では上宮と育英が対戦した。両者は今回の対戦と同じように、前年の近畿決勝で当たっており、その時は上宮が10-1と大勝を収めていた。しかし、甲子園では終始育英ペースで試合が進み、9回表を終わって5-2とリード。育英の勝利かと思われたが、最終回に上宮打線がつかまり、三木(近鉄)、多井の連続タイムリーが飛び出して土壇場で試合を振り出しに戻した。延長戦の末、上宮はサヨナラ勝ちで4強に進出。ただ、続く準決勝で天理との接戦に敗れて、新チームからの連勝記録はストップした。

上宮vs育英 1997年選抜 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

天理vs上宮 1997年選抜 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

近年では、履正社と明石商の2019年夏の準決勝の対戦もある。2年生の剛腕・中森を擁する明石商は彼の負担を狭間監督ができるだけ継投で軽減しながら勝ち上がり、準決勝の履正社戦で満を持して先発に送った。しかし、初回に履正社の1番桃谷がフェンス直撃の3塁打を放つと、2番池田がタイムリーを放ち、先制。中森の課題の立ち上がりを攻め、履正社が4番井上のタイムリーなどで得一挙4点を挙げて試合の大勢は決した。この年、履正社は悲願の初優勝をはたすこととなる、

2019年選手権準決勝 履正社vs明石商(13日目第1試合) | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

また、今回対戦する報徳学園と大阪桐蔭はこれまでも全国の舞台や近畿大会でよく対戦している。2006年秋の近畿決勝では当時1年生だった左腕・近田(ソフトバンク)を擁する報徳が、スラッガー中田翔(巨人)を4番に据えた大坂桐蔭の強力打線をわずか2安打1点に抑えて優勝。しかし、その2年後の夏にはエース近田が最後の夏だった報徳学園に対し、大阪桐蔭打線が爆発。浅村(楽天)、萩原などの強打がさく裂し、1-4から試合をひっくり返して終わってみれば16安打7得点を挙げた。

その他にも2012年の秋の近畿大会準決勝では同年に春夏連覇を達成していた大坂桐蔭を報徳のエース乾が1安打完封し、8-0と大勝しているように、これまでは報徳のエースvs大阪桐蔭打線という構図が多かった。

しかし、今回は非常に総合力の高い報徳に対し、絶対的エース前田が中心の大坂桐蔭という図式だ。果たして勝利するのはどちらか。注目の「お隣さん対決」開幕まであと少しだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました