2023年選抜3回戦予想 作新学院vs英明

2023年

2023年選抜3回戦

作新学院vs英明

51% 49%

初戦はともに接戦を勝ち抜きながらも、その戦い方は対照的だった両チーム。ともに投手陣にアクシデントもあって少し不安がある中、どのような起用を見せてくるか。下村vs作新打線の結果が試合の行方を大きく左右するのは間違いないだろう。

 

英明は初戦、下村が軟投派の良さを存分に見せる投球で智辯和歌山打線を封じた。手元で動く球質であるがゆえに、強振するとヒットになる確率は極端に落ちる。ランナーを得点圏に背負ってからも慌てる様子が全くなく、相手打線としては対峙して見て改めてその打ちにくさを感じる投手と言えるだろう。不安があるとすれば、下半身を使うフォームであるが故のスタミナ面と機動力への対応か。百々らリリーフの出来もカギになってくるため、初戦で左腕に送球を受けた寿賀が次戦もマウンドに立てるのかもきになるところだ。

対する作新打線はかさにかかった時のスピード感あふれる攻めは圧巻である。特に上位の2番東海林、5番武藤は非常に当たっており、狙ったボールを確実にヒットにする確実性が光る。また、初戦の智辯和歌山と違って、機動力は作新のほうが使えるため、英明バッテリーから盗塁でチャンスを拡大し、プレッシャーを与える可能性はある。送球間の進塁やホームへのスライディングなど、犠打を使わないゆえに磨いてきた走塁でどこまで英明を追い詰められるか。

 

一方、攻撃陣に比べて作新も投手陣に不安を抱えている。初戦で先発した川又は盤石の内容かと思われたが、4回におそらくアクシデントで降板。後続の投手がことごとく失点を重ねただけに、やはり川又ができるだけ長いイニングを消化したいところだ。秋にエース格だった小川の出来もカギを握る。英明は決して強打のチームではないが、打線のつながりはあり、神宮でも関東王者の山梨学院がビッグイニングを作られている。小針監督の継投の見極めがポイントになりそうだ。

対する英明打線は、初戦はチャンスを確実にものにする勝負強さが光った。左打者が6人並ぶ、左偏重の打線だが、智辯の吉川を苦にしている様子はなく、作新・川又に対しても、逆方向を意識したコンパクトな打撃で臨めそうだ。打線の面でも4番を務める寿賀の肘の影響は気がかりだが、最終回もセンターの守備にはついており、打撃面では心配はないか。ミートのうまい打者が多く、作新の投手陣から3~5点は奪うのではないか。一度つながりだすと、上記のように集中打もある打線だ。

 

初戦の戦いを終え、お互いの投手・打線の攻略をどう思い描いているか。作新が下村を攻略できれば、ぐっと勝利が近づく気がするため、少し作新有利としたが、逆にその強打を封じ込めれば、おのずと英明ペースになりそうだ。

 

主なOB

作新学院…江川卓(巨人)、岡田幸文(ロッテ)、石井一成(日本ハム)、今井達也(西武)、入江大生(DeNA)

英明…松本竜也(巨人)、田中耀飛(楽天)、平山智加(競艇)、ふくらP(Youtuber)、桝見咲智子(陸上)

 

栃木 香川

春  1勝   1勝

夏  4勝   4勝

計    5勝   5勝

対戦成績は春夏ともに全くの五分。2016年の選手権では今井達也(西武)擁する作新学院が、県大会決勝でで選抜準Vの高松商を下した尽誠学園に3-0と完勝。今井の会心の投球で勝利した作新学院が54年ぶりの優勝まで一気に突っ走った。

一方、1995年の選手権では上野監督が最後の指揮となる宇都宮学園(現文星芸大付)が選抜優勝の観音寺中央と対戦。8回を終わって2点をリードしていた宇都宮学園だったが、最終回に観音寺中央の猛反撃を受け、6-8と逆転負けを喫した。

また、記憶に新しいところでは、2年生スラッガー浅野(巨人)を2番に据えた高松商が作新学院と対戦。序盤から作新投手陣を打ち崩した高松商が終盤に再度勝ち越しに成功し、10-7で勝利を収めた。

2021年選手権2回戦 高松商vs作新学院(6日目第2試合) – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました