2023年選抜決勝予想 山梨学院vs報徳学園

2023年

2023年選抜決勝

山梨学院vs報徳学園

49%   51%

〇3-1 東北    〇7-2    健大高崎

〇4-1   氷見    〇5-4    東邦

〇7-1   光     〇5-4    仙台育英

〇12-3  作新学院   〇7-5    大阪桐蔭

〇6-1   広陵

 

2023年のファイナルは山梨学院と報徳学園という、総合力の高いチーム同士の対戦となった。投打ともほぼ互角の両校だが、やや報徳学園が優位と見る。

 

山梨学院は決勝も間違いなくエース林が先発するだろう。内外角へ回転のいい真っすぐと変化球を投げ分け、5試合で42イニング余りを投げて四死球はわずか4。コントロールの良さでは大会でもトップクラスだろう。ただ、次が6試合目の登板とあり、どうしても疲労の影響はありそう。夏の甲子園でも6試合投げた投手はいるが、試合数の少ない選抜でのこの試合数は、「過去一番の過密日程」とも言える。広陵戦は序盤の不調から見事に立て直したが、果たして決勝でどこまで自分の投球ができるか、注目だ。

対する報徳学園打線は上位から下位までほぼ全員が好調を維持。全員がしっかりバットを振り抜くことができ、下位打線にホームランも放って絶好調の林が控えるだけに、相手投手にとっては息つく暇がない。俊足の選手も多くそろえており、機動力も絡めて一気に得点を重ねてくる。準決勝で当たりが止まっていた4番石野に勝ち越し打が出たのも好材料だろう。ここまで健大高崎、東邦、仙台育英、大阪桐蔭と一線級の好投手を打ち崩してきただけに、速い速球にも対応は可能。林のキレのあるボールを攻略できれば、序盤から報徳ペースとなりそうだ。

 

一方、報徳投手陣は疲労の面では山梨学院のような心配はしなくてよいが、エース盛田の調子が気がかり。ボールの球威、スピードは申し分ないが、ここ2試合はやや制球を乱しており、不安がある。山梨学院打線相手に、制球の乱れは命取りとなるだけに復調が期待される。2年生右腕の間木と今朝丸は好調を維持しており、大角監督がどのような投手リレーを見せるかが注目だ。おそらく調子が悪いと見るや、躊躇なく投手をつなげてくるだろう。また、強肩捕手・堀の存在は機動力野球の山梨学院に対し、大きなアドバンテージとなるだろう。

対する山梨学院打線は上位打線は非常に力がある。特に準々決勝から4番に入った高橋はここ2試合で8打数6安打と絶好調だ。さらに5番佐仲、打率6割越えの主将・進藤と続くこの3人がここまでの山梨学院の得点に大きく関わってきている。また、機動力や先の塁を狙う走塁、思い切ったエンドランとこれまでの山梨学院に足りなかった攻撃の選択肢の豊富さが加わってきており、得点力は非常に高い。相手のスキを見るやいなや一気に畳みかけて大量点を奪う力はあるだけに、早めの援護でエースを楽にしたい。

 

カギは報徳の先発が誰を指名するか、そして林の疲労の影響はいかばかりかというところ。山梨学院としては一気に切り込んで大量点を奪う打線を擁するだけに、先手を取って林の投球で逃げ切りを図りたい。一方、終盤の粘り、打線の層の熱さでは報徳に分があるだけに、接戦で終盤になればなるほど、報徳が優位に立ちそうだ。

ここまで好ゲームの多かった2023年選抜大会。最後の試合も素晴らしい試合になるはずだ。

主なOB

山梨学院…玉山健太(広島)、大島崇行(広島)、松本哲也(巨人)、明石健志(ソフトバンク)、垣越建伸(中日)

報徳学園…金村義明(近鉄)、清水直行(ロッテ)、大谷智久(ロッテ)、近田怜王(ソフトバンク)、小園海斗(広島)

 

兵庫   山梨

春  3勝    3勝

夏    2勝    1勝

計    5勝      4勝

対戦成績は春は3勝3敗の五分。夏は兵庫勢が勝ち越している。

東海大甲府は兵庫勢に3戦3勝と相性が良い。しかも、この3戦は1987年から1988年の2年間で記録している。東海大甲府にとっては名将・大八木監督の率いた黄金期であり、1987年は滝川第二の好投手・西詰との投手戦を1-0で制すると、1988年は選抜で東洋大姫路、夏は再び滝川第二に勝って、春夏とも甲子園で結果を残した。この時期の東海大甲府の攻撃野球は、それまでの山梨勢のイメージをかわすものであった。

一方、甲府工は兵庫勢に3戦3敗と相性が悪い。2005年選抜ではエース三森が近畿王者の神戸国際大付を7回まで無失点に抑えて1-0とリードしていた。しかし、8回に国際打線につかまり、一挙4失点で逆転負け。打線は相手エース・大西(ソフトバンク)の前に4安打1点に抑え込まれた。

その翌年の夏、今度は東洋大姫路と甲府工が対戦。2年生エース石合は相手の主砲・林崎(日本ハムにレフトフェンス直撃のタイムリーを浴びるなど4点を失ったが、強力打線を相手によく粘った。しかし、打線が東洋大姫路の左腕・乾(日本ハム)のカーブに苦戦。終盤に2点を返し、最終回になお2アウト満塁と詰め寄ったが、最後は乾が後続を抑えて競り勝った。

これまでの対戦では接戦が非常に多かった両チームの対戦。激戦必至の決勝戦で勝利を手にするのはどちらか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました