2024年選手権準々決勝予想 東海大相模vs関東一

2024年

2024年選手権準々決勝

東海大相模vs関東一

51%    49%

〇4-0     富山商   〇7-1    北陸

〇8-1     広陵    〇3-2  明徳義塾

甲子園を知り尽くした関東の強豪同士の激突。持ち味の違うタイプのチームだけに、自分たちのペースにいかに持ち込めるかがカギとなる。

 

東海大相模は左のエース藤田がここまで万全の投球を見せている。190㎝を超す長身からの角度のあるボールは攻略が非常に難しく、縦に落ちる変化球で、空振りが取れるのが強みだ。3回戦はやや四死球が多かったように、時折試合の中で乱れるタイミングがあるのは気がかりだが、大型投手にありがちな脆さなどは感じされない。右の福田、高橋などバックアップ体制も万全であり、失点は多くても3~4点に抑え込む計算が立つ。

これに対し、関東一打線の良さは何といっても機動力だろう。大型投手を攻略するなら、足元からという言葉通り、この試合でも1番飛田を筆頭として俊足の選手が活路を見出したい。セーフティバントやエンドラン、盗塁など相手に守備のリズムを気持ちよく作らせない攻撃が出来ればベスト。今大会6打数5安打と5番越後が当たっているのは好材料であり、4番高橋を簡単には歩かせられない打線になっている。できれば、序盤で先手を取る展開にしたいところ。

 

一方、関東一の投手陣は畠中、坂本の左腕投手が先発して試合を作り、速球派右腕・坂井が締めるのが必勝パターン。ただ、相模サイドにはこのパターンを認識されている可能性があり、場合によっては順番を変える可能性もある。いずれにせよ、本格派と技巧派のリレーでうまく目先をかわすことが重要であり、加えて、東海大相模のスピード感あふれる攻撃にペースをかき乱されず、冷静に立ち向かえるかも見どころだ。

対する相模打線は2試合とも12安打と打線は好調を維持。特に3番中村が9打数6安打と絶好調なのが心強い。左の主力が多いが、左投手に対しても壁を作って、アウトコースのボールを左中間に打ち返す打撃が目立ったおり、相手投手の左右を問わない強力打線となっている。下位打線に当たりが出ているのも心強い。また、関東一のスキを突く機動力と違い、チェンジオブペースで相手守備陣を混乱に陥れるスピーディーな相模の攻めが出せれば、得点のチャンスはぐっと広がるはずだ。

 

投打とも力強さでは、相模が一枚上手なのは間違いない。しかし、この年代に関して言えば、全国上位でずっと戦ってきたのは関東一の方であり、試合巧者ぶりをうまく発揮して相模の力を発揮させない野球が出来れば、試合はわからなくなる。2015年の準決勝では相模が10-3で大勝しているが、あの時ほどのワンサイドゲームにはならないはずだ。

主なOB

東海大相模…原辰徳(巨人)、大田泰示(DeNA)、大城卓三(巨人)、小笠原慎之介(中日)、吉田淩(ロッテ)

関東一…三輪隆(オリックス)、山下幸輝(DeNA)、中村祐太(広島)、オコエ瑠偉(巨人)、石橋康太(DeNA)

 

神奈川  東京

春  3勝   3勝

夏  5勝   3勝

計    8勝     6勝

対戦成績は春は五分の星で夏は神奈川勢がリードしている。

2006年の選抜では横浜と早稲田実が対戦。福田(中日)、高浜(阪神)などスタメンのうち4人がプロ入りしたという横浜の強力打線に対して、斎藤佑樹(日本ハム)を擁する早稲田実は2回戦で関西との引き分け再試合を終えたばかり。疲労困憊のエースが打ち込まれ、試合は横浜が13-3と大差で勝利した。

しかし、同年夏は雪辱を期す早稲田実が快進撃。1回戦で春夏連覇を狙った横浜を下した大阪桐蔭に対し、斎藤佑樹が圧巻の投球で2年生の主砲・中田翔(中日)を封じ込め、11-2と大差で勝利を収めた。その後、駒大苫小牧との引き分け再試合を経て悲願の優勝を果たしたのは周知の事実である。

早稲田実vs大阪桐蔭 2006年夏 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

一方、2001年の夏は準決勝で横浜と日大三が対戦。事実上の決勝と謳われた試合は、横浜のエース畠山が故障で先発できず、都築(中日)・内田(ヤクルト)・原島ら強打者を擁する日大三打線に序盤から痛打を浴びる。しかし、1-6のビハインドからじわじわと追い上げた横浜が9回表に1年生の1番荒波(横浜)の同点打でついに試合を振り出しに戻した。9回裏に日大三がサヨナラ勝ちを収めたが、負けてなお強しの印象を与えた横浜の戦いぶりだった。

日大三vs横浜 2001年夏 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

その他にも最終回に外野手の好返球で劇的な幕切れとなった1992年春の帝京vs東海大相模の決勝戦や大ちゃんフィーバーが巻き起こった1980年の横浜vs早稲田実の決勝など、ベスト8以上での対戦が非常に多い両都県の対戦。今年もハイレベルな攻防が展開されそうだ。

思い出名勝負

2012年選抜準々決勝

関東一

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 2 0 0 0 0 2 4
0 0 0 0 1 0 1 0 0 2

横浜

 

関東一    中村

横浜     柳→相馬

大坂桐蔭と光星学院が春夏連続で決勝戦を戦ったことで知られる2012年の甲子園。しかし、この年は関東地区のレベルが非常に高く、春夏のベスト8に計7校が名を連ねている。そんな関東勢同士の一騎打ちが準々決勝第4試合で組まれることとなった。

関東一は選抜は4年ぶりの出場。2年生エース中村の快投が注目を集めていた。縦スピンの効いたストレートは威力抜群であり、来るとわかっていてもバットがボールの下で空を切る、素晴らしい球質であった。1回戦で別府青山打線をわずか2安打に封じて完封すると、2回戦では近畿王者の智辯学園と対戦。昨夏の甲子園を沸かせた智辯学園の青山-中道(ともにオリックス)のバッテリーを向こうに回して堂々と投げ勝ち、女房役・松谷の一打で挙げた決勝の2点を守り抜いて、1失点完投勝ちを収めた。

大会No.1投手(2012年選抜) 中村祐太(関東一) | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

対する横浜は3季連続の甲子園出場。昨夏の甲子園で前述した智辯学園にまさかの逆転負けを喫したが、その時の主力だった柳(中日)、相馬の2年生の左右の両輪が残ったチームは戦力充実。秋の関東大会では8強どまりだったが、地力の高さが評価され、選出に至った。1回戦では高知高校との伝統校対決で柳が完封勝利。左右のコーナーを突く制球力がさすがであった。2回戦では聖光学院の好投手・岡野(中日)を攻略に7-1と完勝。全く危なげなく勝ち上が、順調にベスト8までコマを進めてきた。

奈良vs神奈川 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

試合は序盤、関東一・中村、横浜・柳の両エースの投げ合いで投手戦となる。中村は1,2回戦の疲れがありながらも、回転のいい真っすぐを武器に曲者揃いの横浜打線を封じ込める。一方、柳は持ち味のコーナーワークで、機動力もある関東一打線に対し、序盤はほとんど出塁も許さない。

しかし、4回表、思わぬところから投手戦の均衡が崩れる。

この回、関東一は先頭の2番岸が四球を選んで出塁。俊足の小兵選手が出て、柳は警戒したのかけん制のタイミングでボークを取られてしまう。岸が進塁し、1アウト後、打席には主砲・秋山。柳に動揺が残っていたのか、インサイドを突いた速球を秋山が振りぬいた打球はライトスタンドへ突き刺さる2ランとなって関東一が2点を先行する。

この年の関東一打線は長打力のある打者が多かったわけではないので、ここは細心の注意をはらいつつの投球が必要だったが、ボークの影響もあり、精神的にやや不安定な状況で投じてしまったか。

だが、1,2回戦ほどの調子ではない中村に対し、横浜打線も反撃体制を取る。

5回裏、制球を乱した中村に対し、連続四球と犠打で1アウト2,3塁とビッグチャンスを迎える。ここで、1番宍倉のサード前のぼてぼての当たりが内野安打となり、まず1点。なおも1アウト1,3塁と同点のチャンスになる。

しかし、ここで横浜にとって痛いプレーが出る。2番高橋が再び関東一の守備陣のスキをついてスクイズを決め、同点かと思いきや、ここで3塁ランナーがホームを空過したと捕手・松谷が指摘。アピールプレーで判定が覆り、横浜の入ったはずの1点は取り消される。これは流れの上で大きなプレーであった。

横浜はその後、7回裏に3塁打で出塁した7番拝崎を犠飛で返し、同点に追いつく。こうなると、追いついたものに勢いが出るはずなのだが、中盤戦のボークやホームベース空過の件もあり、どこかこの日の横浜にはツキがないような印象を受けた。

試合は2-2の同点で9回へ。関東一は終盤になって疲れの見える柳から3番木内、4番秋山の中軸が連打を放つ。ここで打席には5番伊藤。今大会好調の男が高めに浮いたボールをとらえると、打球は左中間を鋭く破る2点タイムリー3塁打となって、関東一が4-2とリードを作ることに成功した。

援護をもらった中村は9回の攻撃を3人で片付け、試合終了。5安打5四死球とランナーを出しながらも、終わってみれば球数は99球。1,2回戦と違って打たせて取る投球を展開し、また一つ投球の幅広さを見せた。

 

関東一はその後、準決勝で光星学院に1-6と完敗するも、選抜では久々の上位進出を果たした。しかし、夏は代表の座をつかんだ成立学園に4回戦で5-6とサヨナラ負け。また、横浜も準々決勝で松井裕樹(パドレス)の桐光学園に3-4と惜敗し、聖地に戻ってくることはできなかった。このハイレベルな2校をもってしても、連続出場はかなわなかったところに、この年の関東地区のレベルの高さが垣間見える思いだった。

関東一vs横浜高校 ダイジェスト(第84回選抜・準々決勝) (youtube.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました