2024年選手権準決勝
神村学園vs関東一
49% 51%
〇8-5 木更津総合 〇7-1 北陸
〇4-3 中京大中京 〇3-2 明徳義塾
〇7-1 岡山学芸館 〇2-1 東海大相模
〇8-2 大社
ともに左右の好投手と高い得点力を誇る両チーム。準々決勝までは若干神村学園のほうが上回るかと思われたが、準々決勝の戦いを見て、少し関東一に分がある方向にした。戦いのカギを握るのは、神村学園のエース左腕・今村の出来だろう。
関東一は準々決勝で、左腕・畠中が9回途中まで大会屈指の強力打線を無失点に抑える好投を見せた。これは2つの意味で大きく、1つは左の強力な柱としてさらに計算が立つようになったこと、猛一つは右のエース坂井を休ませることができた点だ。緩急自在の技巧派左腕と最速150キロを誇る本格派右腕という理想的な左右2枚看板が完成した今、そう多くの得点は望めないだろう。準決勝でどちらが先発するにせよ、取られても3~4点なのではと感じさせる盤石の布陣だ。
対する神村学園打線が、この予想を上回ることがあるとすれば、それは4番正林の復調だ。ここまで2番入木田、3番今岡、5番岩下、6番上川床、7番木下の5人が不調の4番を補って余りある活躍を見せ、勝ち上がってきたが、ここから上はやはり主砲の復調なくしては難しい。準々決勝で復調の兆しとなるタイムリーが出たのは好材料。加えて、増田、入木田の1,2番の機動力も活かし、神村らしいスピード感ある攻撃で先手を取っていきたい。
一方、神村学園は準々決勝で今村が、ボールが高めに浮き、まさかの不調で途中降板。右腕・早瀬が2試合連続の好投を見せて、試合を締めたのは心強いが、大会途中で不調にトンネルに入ってしまったとしたら、かなり苦しい。中1日でどこまで修正できるか。ある程度疲労は軽減されてきているはずなので、本来の角度のある速球と縦のカーブ、スライダーを交えた力強い投球を見せたいところだ。早瀬はスライダーを武器として、投げるたびによくなってきている感があり、昨年の松永・黒木の2枚看板に近づいてきた感がある。
対する関東一打線は、ここ2試合は強豪が相手で得点数こそ伸びていないが、各打者がバットが振れており、神村学園と同様に機動力が使えるのも強みだ。また、準々決勝で一発の飛び出した4番高橋、打率8割越えの「甲子園男」越後の強打者2人が並んでいることは、チームの攻撃に大きな指針を与えてくれる。準々決勝で東海大相模の藤田を見た分、準決勝では相手投手のボールも甘く見える部分もあるはず。得意のかき回す野球で、こちらも先手を取りたい。
関東一としては、永年その背中を追ってきた東東京のライバル帝京に成績で肩を並べられるところまで来ている。3-10と大敗した2015年のリベンジという点でも何としても勝ちたいところ。一方、神村学園は昨夏は準決勝で左腕エース黒木が攻略され、仙台育英の力負けした。当時の敗戦を多くの下級生が経験しており、今年こそはと燃えているはずだ。「江戸っ子」vs「薩摩隼人」の負けられない一戦。果たしてどちらに軍配が上がるか。
主なOB
関東一…三輪隆(オリックス)、山下幸輝(DeNA)、中村祐太(広島)、オコエ瑠偉(巨人)、石橋康太(DeNA)
神村学園…桑原秀侍(ソフトバンク)、羽月隆太郎(広島)、渡邉陸(ソフトバンク)、柿沢貴裕(楽天)、野上亮磨(西武)
東京 鹿児島
春 3勝 0勝
夏 5勝 4勝
計 8勝 4勝
対戦成績は春夏ともに東京勢がリードしているが、こと夏に関しては5勝4敗とほとんど差はない。
2006年夏の準決勝では斎藤佑樹(日本ハム)擁する早稲田実と鹿児島工が対戦。ハンカチ王子こと斎藤佑樹の好投と勝負強い打線がかみ合い、2回戦では大阪桐蔭に11-2と圧勝するなど勢いに乗る早実。対する鹿児島工も初出場ながら、高知商・福知山成美と強豪に競り勝ち、勢いに乗っていた。中でも代打の切り札こと今吉晃は代打で9打数7安打と絶好調。終盤の勝負所でチームを勢いづける打撃を市、準々決勝では福知山成美の好投手・駒谷攻略の口火を切った。
試合は、初回に早実の4番後藤が鹿児島工の先発左腕・下茂から先制の3ラン。エース榎下(日本ハム)の疲労を考慮しての判断だったが、早実の勢いが初先発の下茂を呑み込んだ。試合は4-0と早実リードの6回、鹿児島工はランナー2人を出し、反撃のチャンスを伺う。ここで打席には代打の切り札・今吉晃。打席で雄たけびを上げるお祭り男に対し、斎藤は渾身の内角速球で空振り三振を奪取!クールな鉄腕が、珍しく雄たけびを上げ、これで鹿児島工の勢いを止めて、初優勝へ弾みをつける1勝を挙げた。
一方、1993年夏は鹿児島商工と堀越が対戦。鹿児島商工は福岡-田村(広島)の2年生バッテリーを擁し、春夏連続の出場。一方、堀越も好打者・井端(中日)を擁し、前年選抜を経験したメンバーも残る勝負強いチームだった。試合は鹿児島商工3点リードの8回に雨脚が強まり、なんと雨天コールドゲームに。あまりにも悲しい幕切れに、堀越ナインも悔しさが募った。
しかし、この物語はここでは終わらず、なんと鹿児島商工が次の常総学院戦で4-0と勝っていた試合が雨天ノーゲームに。優勝候補筆頭と言われていた東の横綱を相手にリードを奪っていただけに悔やんでも悔やみきれない中止となった。再試合は0-0のまま進み、7回に木内常総が虎の子の1点を取って、1-0で勝利。V候補に立ち直るチャンスを与えては、鹿児島商工も苦しかった。悔しい思いをした2年生バッテリーは、翌年、決勝で佐賀商に敗れるも、準優勝を成し遂げ、これは今でも同校の最高成績である。
思い出名勝負
2001年夏1回戦
日大三
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 2 | 1 | 11 |
0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 7 |
樟南
日大三 近藤→千葉
樟南 川畑→岩崎→寺田
関東勢が春夏ともに好調だった2001年の甲子園大会。選抜は7校出場して6校が初戦突破、夏は9校出場して8校初戦突破とほとんどのチームが初戦で勝利し、他地域を圧倒する戦いを見せた。そんな夏の大会の組み合わせ抽選で、開幕戦の常総学院vs上宮太子と並んで、会場をどよめかせたのが、この日大三vs樟南であった。
日大三は春夏連続の甲子園出場。ともにスライダーを武器とする本格派右腕・近藤(オリックスなど)と右サイド・千葉(横浜)の2枚看板に加え、小倉監督も絶賛する強力打線の威力は全国トップクラス。核弾頭・都築(中日)に強打の3番内田(ヤクルト)、主砲・原島の3人の確実性ち長打力は頭抜けており、斎藤・石井・幸内と続く5番から7番も他校なら間違いなく中軸クラスであった。
選抜では、のちに小倉監督が、「甲子園で対戦した中で一番良かった」という姫路工・真田(巨人)と対戦。試合前の投球練習で「どうやって打つんだ」と監督を絶望させたほどのボールを投じていたが、試合が始まると、原島の逆方向への一発、内田のセンターバックスクリーンへの逆転2ランなどで13安打8点を奪い、快勝。自軍の選手を褒めることはあまりない当時の高校球界において、指揮官が賛辞を惜しまないほどの豪打であった。3回戦で神宮王者の東福岡に敗れたが、この試合でも好投手・下野に痛打を浴びせており、試合後は「力は劣っていない」と小倉監督は語りかけた。
西東京大会は準決勝までの試合をすべてコールド勝ち。全国制覇への自信をもって、臨んだ大会だった。
一方、樟南は7年前の選手権大会で福岡-田村(広島)のバッテリーで準優勝を果たすと、一昨年は上の(広島)-鶴岡慎(日本ハム)のバッテリーで準決勝まで進出。昨年も青野(ロッテ)-鶴岡和(鶴岡慎の弟)のバッテリーで8強まで進み、いずれもプロまで進んだ選手を擁したバッテリーで直近3大会連続、夏は8強以上に進んでいた。
枦山監督の指導の下、ディフェンスに絶対の自信を持ち、攻撃は犠打で確実にランナーを進めて手堅く得点を積み重ねる。トーナメント性の高校野球において王道とも言える、投手中心の手堅い野球で結果を残し続けていた。この年も昨夏の甲子園を経験した川畑-鶴岡和のバッテリーが残り、鹿児島大会を危なげなく制覇。決勝ではライバル鹿実に7-0と完勝し、3年連続でのベスト8入りに向けて自信をのぞかせていた。
樟南はエース左腕・川畑、日大三は右腕・近藤が先発した。
立ち上がり、川畑はいきなり1番都築にサイレンも鳴りやまない中、ストレートをセンターに打ち返される。犠打で二進後、3番内田にはアウトコースのボールをセンターに返され、先取点は日大三。2回にも下位打線で作ったチャンスに1番都築がタイムリーと日大三打線につかまる。
こう書くと、単に樟南バッテリーが攻略されただけに映るが、川畑-鶴岡和のバッテリーは決して悪い投球ではなかった。アウトコース低めを丁寧に突く投球で、日大三打線に対していたのだが、その際どいコースのボールを都築・内田らはいとも簡単にヒットコースに飛ばしていくのだ。鹿児島大会では打ち取れていた、いやおそらく九州地区でも打ち取れていたであろうボールが、通用せず、樟南バッテリーに焦りが生まれたのは想像に難くない。
前年夏に智辯和歌山が甲子園の打撃記録を次々塗り替えたが、彼らには甘く来たボールを一発でスタンドまで運ぶ怖さがあった。それと比較するとこの年の日大三にはコーナーの出し入れ、緩急を駆使しても、それに惑わされずに、コーナーに決まったボールをヒットしていく、「つながる怖さ」があったと言える。後に大会最高のチーム打率を1年で塗り替えることになる日大三の打線が樟南を圧倒し始めた。
樟南打線も、ここ数年全国上位レベルにあった先輩たちを見て育っただけあり、2回裏には3安打で1点を返して反撃体制を取るが、日大三打線がそのはるか上を行く得点力を見せる。3回表に原島・内田の連打などで2点を加えると、5回途中でついに川畑をノックアウト。6回表には2番手で登板した速球派右腕・岩崎に対し、原島がアウトコースの速球を流し打つと、打球は浜風に乗ってレフトスタンドへ着弾。8-1と豪打爆発でしあいの流れを完全にものにした。
試合はその後、互いに得点を重ね、11-3で9回裏に。しかし、ここから樟南ナインの意地がさく裂した。先頭の6番本田からなんと3者連続の内野安打で2番手の千葉を攻め立てると、内野ゴロの間に1点を返す。さらに翌年の熱闘甲子園で主題歌を歌うことになる我那覇美奈さんの弟の我那覇悟志が千葉のスライダーをとらえると、打球は高々と舞い上がってレフトスタンドへ飛び込む3ランに!押されっぱなしだった強豪校が見せた意地の一撃だった。
その後、3番熊迫もヒットで続き、なんと9回だけで5安打。手堅さが売りの樟南打線が、枷が外れたように連打を浴びせて、V候補の度肝を抜いた。最後は、千葉が後続を打ち取り、11-7で日大三が勝利したが、東西の強豪が力を出し切った好ゲームとなった。勢いに乗った日大三は、同校史上初となる夏の全国制覇を果たすこととなる。
この地区が無双した!夏の戦い振り返り(関東編) | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)
【好投手列伝】東京都篇記憶に残る平成の名投手 3/5 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)
【好投手列伝】鹿児島県篇記憶に残る平成の名投手 1/2 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)
コメント