2024年選手権2回戦 石橋vs聖和学園(7日目第2試合)

2024年

大会7日目第2試合

石橋

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 4 0 0 1 0 0 5
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

聖和学園

 

石橋    入江

聖和学園  斎藤→千葉

夏初出場校同士の対戦は、石橋打線が中盤に聖和学園のエース斎藤佑を攻略。先発・入江の好投もあって、投打ががっちりかみ合い、甲子園初勝利を挙げた。

試合

ともに県大会決勝で仙台育英、作新学院と近年の甲子園優勝校に打ち勝っての甲子園。互いに打力は高いだけに、斎藤佑・入江の両先発投手の出来が行方を左右すると思われた。

聖和学園の斉藤佑は右のサイドハンドから多彩な変化球を投じ、打たせて取るタイプ。腕の振りが非常によく、右打者のインサイドも果敢に突くため、立ち上がりは石橋の各打者が打ちづらそうにしていた。初回の3人はいずれもショートゴロに打ち取り、3者凡退に抑える。

一方、石橋の先発・入江は背番号6を背負いながらも実質エース格の投手。昨年の選抜の能代松陽戦ですでに登板経験がある。立ち上がり、いきなり1番三浦に高めの速球をライト前に痛烈にはじき返されるが、2番中善寺の打席で捕手・山下の好送球があり、三振ゲッツーに。最高の形で2アウトを取り、3番遠藤もショートフライに打ち取って、こちらも無失点で立ち上がる。

先制点がなんとしても欲しい両チーム。2回にはそれぞれ複数のランナーを出し、攻め込むが、斎藤佑は左右のコーナーワーク、入江は縦に落ちるスライダーを武器に決定打は許さない。序盤、3回は良好とも無得点。ただ、しり上がりに調子を上げていく入江に比べ、斎藤佑の投球に石橋打線は徐々にアジャストしてきている感はあった。ファウルで粘り、引き付けてセンター方向に打つ、基本となるバッティング態勢が整いつつあった。

すると、4回表、先頭の4番入江がストレートを引っ張ってレフトへのヒットで出塁。打者2巡目に入り、斎藤佑攻略にかかる。犠打で二進すると、四死球に暴投も絡み、聖和守備陣にも動揺が見えたところを捕まえ、1アウト満塁から8番井沢が先制タイムリー。カウント2-0と追い込んでいただけに、聖和バッテリーとしてはもったいない投球だったが、右方向への意識があってこそのライト前タイムリーだった。さらに9番若月のタイムリーと1番田口の内野ゴロの間にもう2点を追加。斎藤佑のボールをしっかり呼び込んでとらえ、大きな4点を先取した。

援護をもらった石橋・入江だが、相手は仙台育英投手陣から18安打を放った打線。4回裏にこちらも1アウトから4番の佐藤が痛烈なサード強襲ヒットで出塁する。5番斎藤悠が四球でつなぐと、2アウト後に7番鈴木が死球でつないで、2アウトながら満塁のチャンスを築く。しかし、ここで代打・早坂に対し、石橋バッテリーは高めのストレートを振らせ、空振り三振。縦のスライダーを意識させておいての、うまい配球であった。

聖和学園は5回表から投手を2人目の右腕・千葉に交代。190㎝の長身を活かした角度のあるピッチングが持ち味で、代わり端、4番入江・5番に連打を浴びるものの、高めの速球と落ちる変化球を活かした高低の攻めで後続を打ち取り、無失点で切り抜ける。

早いイニングに点差を詰めておきたい聖和学園。5回裏にも2アウトから2番中善寺がストレートをとらえて、センターへのヒットで出塁する。続く3番遠藤の打席で盗塁を決めると、その遠藤は振り逃げで出塁し、2アウトながら1,3塁と絶好の場面を作る。ここで打席には2年生ながら最も頼りになる4番佐藤。しかし、ここで石橋バッテリーは初球にインコースを厳しく攻めるボールを投じ、2球目のスライダーをうまく打たせる。難しいバウンドだったが、サード原をうまく処理し、エースを盛り立てた。

試合は石橋の4点リードで後半戦へ。次第にスライダーの精度が増していく入江に対し、聖和学園打線はなかなか攻略の糸口を見いだせなくなる。カウント球にも勝負球にも使えるため、待っていても追い込まれ、振りにいってもなかなかとらえきれない。ストレートにはめっぽう強い聖和学園打線に対し、この伝家の宝刀と呼べるボールをうまく駆使して、リズムをつかんでいった。

石橋打線は7回表にも4番入江、6番阿部のヒットを皮切りに満塁のチャンスを作ると、けん制悪送球の間に1点を追加。点差を5点と広げ、試合の大勢を決した。入江は結局、聖和学園の強力打線に対し、被安打4・2四死球の安定感ある投球で完封。石橋が投打で聖和学園を上回り、3回戦進出を決めた。

まとめ

石橋は投打がかみ合っての快勝。県大会で作新学院、国学院栃木と言った強豪と渡り合ってきたレベルの高さを見せた。特に打者2巡目で、相手のサイド右腕を攻略した攻撃は見事。下位打線まで逆方向への意識が徹底されており、打たされるのではなく、打って攻略することに成功した。投げては、入江がスライダーを武器に聖和学園を4安打で完封。昨年の選抜の経験も生きた形となった。

作新学院の夏の連覇が途切れてからは毎年、違う代表が出てくる栃木県。新たな強豪誕生を予感させる石橋の勝利だった。

一方、聖和学園は斎藤佑が中盤に捕まり、4失点。最少失点で踏ん張りたいところだったが、悪送球なども絡んで失点がかさんでしまった。打線は、入江のスライダーをとらえきれず、相手のうまい配球にもかわされて得点を挙げることはできなかった。全国クラスの変化球をとらえるのは強豪校であっても難しい。ただ、甲子園までこれたからこその経験であるのもまた事実であり、この試合で得た教訓を持ち帰って、再びの代表返り咲きを目指す。

石橋―聖和学園 4回表【第106回全国高校野球選手権大会】 (youtube.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました