2024年選手権2回戦 関東一vs北陸(6日目第4試合)

2024年

大会6日目第4試合

北陸

1 2 3 4 5 6 7 8 9
1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
0 0 2 1 1 2 0 1 × 7

関東一

 

北陸    井黒→鳴海→竹田煌→竹田海

関東一   畠中→坂井

春夏連続出場と2年連続出場の対戦となった第4試合は、関東一が中盤以降にペースをつかみ、逆転に成功。北陸打線の反撃をかわし、選抜のリベンジを果たす勝利を挙げた。

試合

関東一は技巧派左腕・畠中と本格派右腕・坂井の2枚看板だが、この日は畠中を先発に指名。一方、北陸も井黒竹田海の右腕2枚看板のうち、井黒を先発に指名した。

関東一は1回表、1番の好打者・水野をスライダーで空振り三振にとる上々のスタート。しかし、2番鳴海に粘られてセカンドへの内野安打を許すと、2アウト後に4番小矢・5番篠田が連打を放ち、先制点は北陸が奪う。県大会では不調にあえいでいた4番小矢に一本が出たことで、北陸ベンチにも明るいムードが漂う。

一方、立ち上がり、北陸の右腕・井黒は持ち味の速球を活かした投球で関東一打線を押し込んでいく。後ろに複数の投手がいることもあり、安心して自分の力を出していけるのだろう。2回裏に4番高橋に内野安打は許したものの、ストライクゾーンにどんどん投げ込んでいき、しぶとい関東一の打者を封じ込んでいく。

しかし、3回表、ひょんなことから流れは変わっていくのが野球だ。この回、先頭の1番水野がセンターへのヒットで出塁。ここでセンターが打球を大きくはじくも、水野は自重してしまう。彼の俊足をもってすれば、セーフになっていた可能性が高く、少しもったいなく感じた。さらに犠打で二進後、今度は3番梅田がセンターへ微妙な当たりのヒットを放つが、打球判断が難しく、水野は2塁で停止。この後、後続が打ち取られて追加点のチャンスを逃す。

北陸がリードしている状況ではあったが、この逸機はどこか引きずる部分もあったのではないだろうか。守っている関東一としては、失点してもおかしくないイニングだっただけに、この無失点でしのいだ守りを機にチームは乗っていく。

3回裏、関東一は先頭の8番市川がセンターへのヒットで出塁。続く9番畠中の犠打をサード谷崎がセカンドへ送球するも、これが逸れてオールセーフとなってしまう。犠打でそれぞれ進塁すると、井黒の暴投でまず同点。さらに2番成井がきっちり犠飛を打ち上げて逆転に成功する。このあたりは試合巧者の関東一らしい攻撃で、ヒット1本に相手のミスと犠打・犠飛を絡めて2点を奪う。

こうなると、試合巧者の関東一は強い。東東京でも帝京とのシーソーゲームを制したように、勝負強さには定評のあるチームだ。4回からエース坂井が登板して北陸打線の勢いを鎮火させると、4回裏にはヒットで出た5番越後を犠打で進塁させ、7番熊谷がきっちりタイムリー。センターからの送球を受ける捕手・小矢が送球が来ていないように見せる工夫もしたが、ランナーの越後は惑わされることなく、全速力でホームを陥れた。

関東一としては、エース坂井を出し、自分たちのスタイルに持ち込んだ試合展開。一方、北陸としては、エースの竹田海を出すまでにできるだけ差をつけられないようにしたい。4回に入ってストレートを痛打され始めた井黒に代えて、5回から2番手で左腕・鳴海を送る。しかし、抜け目のない関東一は1番飛田が代わり端をついて、セーフティバントを決める。続く犠打は失敗に終わるも、3番坂本がヒットでつなぎ、ここで北陸は3番手で竹田煌をマウンドに送る。

少しでも竹田海の出番を後ろにしたい北陸ベンチ。だが、ここで竹田煌は四球を与えてしまい、1アウト満塁に。たまらず4番手でついに竹田海を登板させることとなる。北陸ベンチとしてはイニング的には、ある程度は引っ張ることはできたとは思うが、流れとしては後手を踏まされる感じの継投になってしまった。竹田海は5番越後を三振に取るも、6番小島の打席で暴投。4点目が関東一に入った。

点差は3点だったため、まだ数字上はあきらめるような状況では全くないのだが、エースが登板したタイミングで追加点をとられたという意味では大きな1点だった。

関東一の坂井は選抜以降にさらに球速が増したというストレートを武器に北陸打線を6回表も3者凡退で封じ込める。その裏、関東一打線は、竹田海を攻め立て、7番熊谷、9番坂井のヒットで1,3塁とチャンスを作る。関東一としては、出てくると思っていた竹田海の速球に対し、しっかり対策をたてられていた。ミート中心の打撃が功を奏し、この後に内野ゴロと2番成井のタイムリー内野安打で大きな2点を追加する。この場面も内野ゴロをセカンドがはじいてしまったのだが、関東一の走力がプレッシャーになった感があった。

北陸打線も7回、8回とランナーは出すものの、なかなかチャンスを広げきれない。点差も開いたため、作戦の選択肢も狭まってきていた。8回裏には3番坂本の犠飛で7点目を追加。そつの無い攻撃で、気づけば差が大きく開いていた。

それでも、昨年の慶応戦で最終回に4点を返したように、粘りには定評のある北陸打線。先頭の4番小矢がこの日2本目となるヒットを放つと、1アウトからは昨年はスタンドで応援団長をしていた代打・山本大が見事な右打ちでつなぐ。後半に入り、坂井のストレートに対応してきた打力はさすがであった。だが、後続が続くまでには至らず、最後は8番竹田海がファウルフライに打ち取られてゲームセット。関東一が開幕戦で散った選抜の雪辱を晴らし、3回戦進出を決めた。

まとめ

関東一は序盤は押され気味だったが、走力を絡めたそつのない攻撃で逆転に成功。試合巧者ぶりの光った試合だった。セーフティバントや3塁からの好スタートなど、大事な場面で1点をもぎ取れる、まさに「勝てる野球」を体現できていた。平成初期は、パワー野球の帝京に後塵を拝し、なかなか出場できなかったが、その時代に培ったパワーに対抗する野球が今花開いている感がある。

投げては畠中から坂井へとつなぐリレーで、8安打を浴びながらも2人で1失点にまとめる好投。一つ一つのプレーに派手さはなくとも、積み重ねると大きな差になる、そんな強さを感じさせた、この日の関東一の勝利だった。

一方、北陸は選手個々の力では決して関東一に劣ってはおらず、むしろ上回っている部分も多々あっただろう。上位を打つ水野鳴海小矢の打撃技術や井黒竹田海のスピードボールなどいい選手が揃っており、全国レベルの実力があったのは間違いない。それだけにこの日、1-7と大きな差がついたのは、関東一が実践しているスキのない野球に答えが隠されていると言えるだろう。

ここ2年で3度の出場を果たすも、高知・慶応・関東一といずれも試合巧者と呼べる相手とぶつかり、初戦敗退に終わっている。ここから甲子園で勝てるチームに変貌できるか、来年以降の北陸の戦いに注目だ。

【北陸は里崎が絶賛の投手が登板!関東第一 エース坂井君は途中からの登板!】北陸対関東第一 (youtube.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました