2025年選抜1回戦
敦賀気比vs滋賀短大付
52% 48%
常連校vs初出場校の対照的な顔合わせ。敦賀気比に滋賀短大付がどこまで食らいつけるか。
敦賀気比の投手陣は、菅田・五十子の左右2枚看板が中心。二人とも打たせて取るタイプの軟投派だが、四死球が少なく試合を壊さない安定感がある。完投能力があり、継投も自在なため、相手打線との相性に合わせて先発を選ぶことになるだろう。そのほかにも複数の投手がいるが、おそらくこの両者が中心になりそう。ここ4大会はいずれも先行されてそのまま敗退してしまっており、今回は先制点を与えないようにしたい。
対する滋賀短大付打線の中心は4番で捕手と攻守の要になる大窪。秋の公式戦ではチーム最多の8打点をたたき出し、チーム内で「大窪に回せれば」という攻撃の指針を与えられる存在だ。チーム全体で小柄な選手が多いものの、選球眼が良くミート力に長けた面々が並ぶ。近畿大会では履正社ディフェンス陣のわずかな乱れを逃さずに一気に畳みかけ、4点を奪取。山椒は小粒でもぴりりと辛い、そんなイメージの打線だ。
一方、滋賀短大付のエースは軟投派左腕の櫻本。最速120キロ台の軟投派左腕だが、独特のフォームからキレのあるボールで丹念にコースを突くため、見た目ほど攻略は容易ではない。4番捕手の大窪のインサイドワークも素晴らしく、打席内で相手打者をじっくり観察して臨機応変に対応できる。他にも右サイドの中井、柴と控えており、いずれも軟投派の好投手。柔よく剛を制す投球で、取られても最少失点で踏ん張っていければ勝機は見えてくる。
対する敦賀気比打線は、神宮大会で2試合20得点を奪ったように、今年も爆発力を併せ持つ。特に上位打線は強力で1番岡部、2番河村の二人はともに打率4割以上の高打率をマーク。チャンスメークも決める仕事もでき、相手投手にとっては悩ましい存在になるだろう。また、この二人を中心に機動力も積極的に絡めることができ、打席と塁上の両方から圧力をかける。秋は下位打線が少し弱かったが、一冬超えて急成長するのが同校の特徴であり、新メンバーの台頭も十分にありえそうだ。
敦賀気比は5年連続出場だが、直近4大会はいずれも初戦で敗退しており、昨年は無念のサヨナラ負け。今年は何としても初戦を突破したい。滋賀短大付は得意のロースコアの展開に持ち込み、できれば先制して北信越王者を慌てさせたいところだ。
主なOB
敦賀気比…東出輝裕(広島)、内海哲也(巨人)、吉田正尚(レッドソックス)、西川龍馬(オリックス)、平沼翔太(西武)
滋賀短大付…吉本ひかる(ゴルフ)、岡田良菜(スノーボード)
滋賀vs福井 対戦無し
コメント