2025年選抜1回戦
花巻東vs米子松陰
52% 48%
夏春連続出場の花巻東に好右腕を擁する米子松陰が挑む構図になりそうだ。
米子松陰のエース新里は小柄な体格ながら抜群のコントロールと質の高い球質を武器に、中国大会を勝ち抜いた。小柄な体格から繰り出す分、独特な角度が突くのも武器の一つであり、相手打線にとってはなかなか攻略しづらい投手だ。不安があるとすれば、二番手の目途がまだ立っていないこと。左腕・佐谷に期待はかかるが、基本的に新里が打たれた時は米子松陰が負ける時という、チームの認識になるだろう。
対する花巻東打線は足もあり、長打もありのバランスの取れた打線を形成する。昨夏に1年生から4馬案を務めて古城がどっかり中軸に座り、同じく2年生で成長著しい5番赤間とのコンビで得点をたたき出す。昨夏は花巻東らしくない機動力の失敗でチャンスをつぶし、滋賀学園に無念の完封負けを喫した。今回は同じ轍は踏みたくないところだ。49代表校中最後の登場だった昨夏と違い、今回は初日での登場となる。思えば、大谷翔平を擁した時も初日の登場であった。佐々木監督には経験値が備わっているであろうし、うまく調整していきたい。
対する米子松陰打線は数字上は目立った成績ではないが、犠打・四死球を絡めて終盤のワンチャンスをものにする勝負強さがある。自分たちの戦い方が定まっている分、迷いはないだろう。3番捕手とチームの要である3番惣郷はチーム最多打点をマーク。彼の前にランナーをためてまわしたい。また、花巻東の左右のどちらの投手が来てもいいように対策をしていきたいところだ。
投打ともに実力では花巻東が上回る。米子松陰としてはなんとか3点以内の接戦で終盤勝負に持ち込みたいところ。
主なOB
花巻東…菊池雄星(エンゼルス)、大谷翔平(ドジャース)、西舘勇陽(巨人)、松本遼大(日本ハム)、岸里亮佑(日本ハム)
米子松陰…まひる(芸人)、ネゴシックス(芸人)
岩手 鳥取
春 0勝 1勝
夏 0勝 2勝
計 0勝 3勝
対戦成績は鳥取勢が3勝0敗とリード。1996年の選抜では米子東と釜石南が1回戦で激突。初回に満塁弾で先制した米子東だったが、エース大田が6点のリードを守り切れず、8回裏についに逆転を許す。しかし、9回表に3番浜田のセンター前ヒット、4番真山の失策でチャンスをつかむと、5番中曾、6番大田の連続タイムリーなどで再逆転。あまりにも劇的な逆転劇で試合を制し、久々の全国1勝を上げた。
思えば、この年の夏の最後はあの松山商vs熊本工の伝説のバックホームであり、公立校が4強すべてを占めた大会でもあった。劇的な試合展開が多いのと同時に、私学台頭が顕在化する中で、公立校が圧倒的な強さを見せた最後の年だったのかもしれない。
コメント