1999年 智辯和歌山vs柏陵 1999年夏 大会屈指の左腕vs4番の対決 桐生第一の群馬県勢初優勝で幕を閉じた1999年の夏の選手権。複数投手性全盛の時代においては珍しく、この大会は勝ち上がったチームのほとんどがエースが一人で投げぬくスタイルだった。3回戦や準々決勝で敗れた静岡... 2020.06.13 1999年蘇る名勝負選手権
2000年 智辯和歌山vs柳川 2000年夏 20世紀の最後を彩ったナイターの名勝負 2000年夏に優勝候補筆頭と言われた強打の智辯和歌山。そして、そのV候補の打倒一番手として名前が挙がっていた剛腕・香月(近鉄)を擁する柳川。準々決勝でこのV候補の2校が激突した。選抜でも準々決勝... 2020.06.12 2000年蘇る名勝負選手権
2001年 常総学院vs関西創価 2001年選抜 大会No.1右腕を沈めた名将の采配 21世紀最初の選抜となった第73回大会はフレッシュな高校と伝統校が入り乱れ、何か新しい時代の到来を予感させるかのような大会となった。そんな中、準決勝第1試合で顔を合わせたのは、茨城の強豪・常総学院と... 2020.06.08 2001年蘇る名勝負選抜
2015年 東海大四vs健大高崎 2015年選抜 控え投手同士の僅差の投手戦 東日本勢の躍進が光った2015年の選抜大会。その準々決勝最後のカードはともに夏春連続出場のチームの対戦となった。 健大高崎は昨夏「機動破壊」の合言葉を胸に8強進出。その時の主軸だった柘植(西武... 2020.06.07 2015年蘇る名勝負選抜
2008年 福井商vs仙台育英 2008年夏 好捕手vs核弾頭の対決 2008年夏の2回戦最後の試合は伝統校同士のぶつかり合いとなった。 仙台育英は3年連続の夏の出場。県大会でライバル東北を1-0と僅差で破り、春夏連続出場を狙った秋の東北王者を止めた。投手陣は2年生... 2020.06.07 2008年蘇る名勝負選手権
2011年 関西vs九州国際大付 2011年夏 初戦で実現したV候補の激突 選抜準優勝の九州国際大付属と堅田・水原の強力2枚看板を擁する関西。ともに強力打線と好投手を擁するV候補同士の一戦は今大会初戦屈指の好カードとなった。 九州国際大付属は選抜で6ホームランを放っ... 2020.06.07 2011年蘇る名勝負選手権
1991年 市川vs桐生第一 1991年選抜 ミラクル市川、旋風吹き荒れる! 初出場でベスト8入りした関東勢同士の対戦となったこの一戦。フレッシュな顔合わせとなった。前年秋の関東大会でも対戦し、この時は市川が勝利している。 市川は関東屈指の好投手・樋渡が好投。初戦... 2020.06.07 1991年蘇る名勝負選抜
1998年 明徳義塾vs桐生第一 1998年夏 記念大会の幕開けとなったサヨナラゲーム 数々の伝説を生んだ松坂世代の開幕戦は実力校同士の顔合わせとなった。 横浜、PLとともに3強といわれた明徳義塾。寺本(ロッテ)、高橋(ヤクルト)の2枚看板と強力打線で春夏連続出場を果... 2020.06.06 1998年蘇る名勝負選手権
2006年 熊本工vs天理 2006年夏 名門校同士のつばぜり合い! 2006年2回戦の最後のカードは、4年連続出場の天理と3年連続出場の熊本工という甲子園を沸かせてきた名門校同士の対戦となった。 天理は4年連続の夏の甲子園。優勝候補に挙げられていた前年のチーム... 2020.06.06 2006年蘇る名勝負選手権
2004年 社vs福岡工大城東 2004年選抜 好左腕vs強力打線の名勝負 済美の初出場初優勝に沸いた2004年選抜大会。その大会の準々決勝第二試合は最後まで目の離せない白熱した攻防となった。 定岡(ソフトバンク)を中心とした強力打線と継投で勝ち進んできた九州王者の福... 2020.06.06 2004年蘇る名勝負選抜