2024年選抜決勝予想 報徳学園vs健大高崎

2024年

2024年選抜決勝

報徳学園vs健大高崎

51%   49%

〇3-2    愛工大名電   〇4-0   学法石川

〇6-1    常総学院            〇4-0   明豊

〇4-1    大阪桐蔭    〇6-1   山梨学院

〇4-2    中央学院    〇5-4   星稜

2024年の選抜決勝は東西を代表する強豪同士、しかも昨年の選抜1回戦の再戦となった。

 

報徳学園は今朝丸・間木の2本柱を交互に先発させ、4試合を戦って失点はわずか6。今朝丸はコントロール、間木は球威・スピードが増し、2人共完投も継投もできる正真正銘の「Wエース」である。決勝は順番から見ると今朝丸になるか。角度と球威があり、内角を正確に突く制球力も備わっているだけに、健大高崎の攻撃陣も簡単には攻略できないはず。難攻不落の投手陣を、インサイドワークと強肩で引っ張る好捕手・徳田、鉄壁の内野陣を形成する西村、橋本、山岡の内野陣と今大会最高の守備力で支え、3度目の栄冠を目指す。

対する健大高崎投手陣はここにきて上位打線が好調。中でも、準決勝で星稜の好左腕・佐宗から3安打1打点をマークした4番箱山が完全に復調したのは好材料だ。読みを活かした迷いのない打撃で、勝負所を逃さないバッティングは、報徳バッテリーも要警戒だろう。また、健大の最大の武器である機動力は準決勝でも威力を発揮。大事な場面で次の1点、次の塁を奪う走塁技術で、とにかく頭から報徳守備陣に圧力をかけていけば、どこかでほころびが見える可能性はある。永年磨き上げてきた打力と機動力の融合で初の頂に手が届くか。

 

一方、やや不安が残るのは健大の投手陣。準決勝は右腕・石垣が登板し、先発として試合は作ったが、やや星稜のミスに助けられた部分はあった。ストレートは球速・球威とも十分だが、やや高めに浮く場面があるのは気がかり。制球ミスによる失点は、報徳相手だといつも以上に重い1点になるだけに注意したい。そして、準々決勝までエース格としてチームを牽引した左腕・佐藤の状態がどうか。準決勝ではラスト2イニングをしのいだが、彼本来の投球ではなかったようにも映る。佐藤が本調子なら、健大の優勝がぐっと近づいてくるのだが、、、

対する報徳学園は、準決勝でもコツコツと単打を積み重ね、8安打で4得点。自分たちのやるべきことをあらかじめ決めて遂行していることもあって、一切迷いがない。こちらも4番斎藤がここまで16打数9安打4打点と絶好調。1回戦はサヨナラ打、2回戦からは3試合連続で先制タイムリーと無類の勝負強さを発揮している。ランナーが出れば、盗塁・エンドラン・犠打とこちらも多彩な攻めで相手を翻弄。大物うちはいないが、逆に言えば、長打力以外のすべてを兼ね備えている打線とも言える。こちらはある程度の得点は取ってきそうな予感がする。

 

 

攻撃面では健大高崎にやや分があるが、投手力・守備力の差がそれを凌駕して、報徳やや優位な感がある。健大としては準決勝と同じように、打線の援護で主導権を握り、2人の2年生投手をなんとか支えたい。報徳としては相手の機動力に惑わされず、普段着野球ができれば、おのずと3度目の全国制覇が近づいてきそうだ。

兵庫  群馬

春  5勝  2勝

夏  1勝  2勝

交流 1勝

計  7勝    4勝

対戦成績は春は兵庫勢が、夏は群馬勢がリードしている。

1995年選抜は阪神淡路大震災の直後に開催された、被災地の代表校となった育英、神港学園、報徳学園はいずれも初戦を突破し、地元に勇気を与える戦いを見せた。育英は2回戦で伝統校の前橋工と対戦。序盤にホームランなどで3点を先行されると、中盤からじりじり追い上げるが、拙攻が続く。7回表には1イニングに3本の3塁打を放ちながら、主将・藤本(阪神)が思い切ってホームを突くもタッチアウトになってしまった。

それでも最終回に2番大坪のタイムリーで同点に追いついたが、9回裏2アウト2塁で6番梅沢のショートゴロをショート藤本が悪送球。両チーム合わせて9失策の乱戦を制した前橋工が久々の8強入りを決めた。

大会No.1投手(1996年夏) 斎藤義典(前橋工) | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

最後の結末は悲しいものになりました (youtube.com)

一方、2006年夏は東洋大姫路と桐生第一が対戦した。東洋大姫路は技巧派左腕・飛石からエース左腕・乾(日本ハム)への盤石の継投で桐生第一打線を2点に抑えると、打っては主砲・林崎(日本ハム)の先制アーチなどで5得点。5-2というスコア以上の差を感じさせる内容で名門が8強へ進出した。

昨年の選抜でも対戦しており、ここのところ対決が多くなっている両県の対戦。優勝をかけた大一番を制するのはどちらか、、、

思い出名勝負

2017年選抜2回戦

前橋育英

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 0 0 0 0 0 0 0 × 0

報徳学園

 

前橋育英   根岸→丸山

報徳学園   西垣

 

2017年選抜の2回戦で春夏の甲子園優勝経験校同士の好カードが実現した。

報徳学園は、永年チームを率いてきた永田監督が勇退を決め、指揮を取る最後の大会であった。打線で注目はセンスあふれる1番の小園(広島)。1年生からレギュラーを取った逸材は、昨年の練習試合で横浜の藤平(楽天)から練習試合でホームランを放つなど3拍子揃った選手だ。主砲の篠原やしぶとい打撃が売りの2番永山、6番池上ら好打者をちりばめ、得点力は決して低くない。

投手陣は長身右腕の西垣(楽天)が成長。冬の走り込みで球威を増した。初戦は21世紀枠の多治見を相手に21安打21得点と打線が爆発。西垣も失点を許さず、大差で豪快なスタートを切った。名門校が台風の目となりつつあった。

前橋育英は夏春連続出場。144キロを記録する右腕・吉澤に関東大会3試合無失点の左腕・丸山、大型右腕の根岸に昨春の関東大会で関東一高を1安打完封した皆川と分厚い投手陣を誇る。2013年の初出場初優勝を見て、腕に自信を持つ投手達が集まってきたのだろう。

打線も例年以上に力強く、高打率を残した3番戸部、主砲の飯島に、打撃もいい皆川、吉澤ら好打者が並ぶ。昨秋の関東大会では慶応相手に3点ビハインドを跳ねのけるなど決してディフェンスだけのチームではない。投打に力のある陣容で、初戦は21世紀枠の中村相手に、左腕・丸山の好投で5-1と快勝。選抜では初となる優勝へ向け、順調なスタートを切っていた。

 

試合は初回の4点で決まった。何より素晴らしかったのは報徳学園のエース西垣の投球だった。

初回から140キロ台の真っすぐとスライダー、フォークボールが決まる。昨年の秋より格段に球威が増しており、速球の威力に前橋育英の打者は終始押され気味だった。また、フォークボールは決め球としてだけでなく、カウントを取るボールとしても有効に使った。

余談だが、西垣の長身でしなやかな投球フォームはどこかで見たことがあると思ったら、前橋育英の2013年の優勝投手・高橋光成に似ていると思ったのは自分だけだろうか。腕の使い方と言い、どことなく彼を連想させてしまうものがあった。前橋育英の荒井監督としてはまるで自分の教え子と対戦したような感覚になったかもしれない。

初回の4点のきっかけになったのは2番永山のセーフティーバント。初戦5安打を放った男は、フィールディングに不安のある根岸のスキをついて巧みに出塁を果たした。ここから池上、長尾の連続タイムリーなどで4点を奪取。1回戦もそうだったが、報徳の打線は決して大振りせず、センター中心に返す打撃ができている。大物うちこそいないが、高校野球で勝てる打撃はこういう打撃である。

前橋育英で素晴らしかったのは、リリーフした左腕・丸山。左腕から繰り出す140キロ台の速球で7回を投げて4安打に抑えた。豊富な投手力を武器に夏も連続出場を果たし、その投手力は明徳義塾の馬淵監督をして「関東最強」と言わしめるほどのものになった。ここから、夏は2016年から2019年まで4年連続出場を果たし、群馬は前橋育英時代を迎えることとなる。

そして、下馬評は高くなかったが、ベスト8までコマを進めた報徳学園。その後、準々決勝で福岡大大濠を下し、有終の美を飾る4強入りを果たした。準決勝で履正社に惜敗したものの、永田監督最後の甲子園で報徳らしい全員野球のチームが素晴らしい戦を見せた。

報徳学園VS前橋育英 第89回センバツ高校野球2回戦 報徳学園永田監督に捧げる2勝目 ベスト8進出 – YouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました