2024年選抜準々決勝予想 星稜vs阿南光

2024年

2024年選抜準々決勝

星稜vs阿南光

51%  49%

〇4-2  田辺     〇11-4  豊川

〇3-2  八戸学院光星 〇3-0  熊本国府

総合力では星稜が一歩リードしている感はあるが、大会前に感じていた両校の差は確実に縮まってきている印象だ。

 

星稜は2試合ともエース佐宗が先発で好投。剛速球を投げるタイプではないが、ストレートには打者を差し込むキレがあり、スライダーは相手打者が狙っていてもなかなか捉えることのできないボールだ。打席に立ってみて、より打ちにくさを実感する投手と言えるだろう。何より、中学時代から全国の舞台で優勝経験があり、トーナメントの勝ち上がり方を代わっていることは大きなアドバンテージと言える。戸田、道本の両右腕も控えており、継投も自在。多くとられても3~4点だろう。

これに対し、1回戦で11点と爆発した阿南光打線だが、2回戦は5安打3点どまり。しかし、このチームの攻撃の特徴は、点を奪う時のスピード感にある。1,2回戦ともに初回に得点を奪っているように、相手投手の立ち上がり、落ち着かないところを一気にとらえる集中力の高さは星稜も注意が必要だ。特に攻撃型の2番西村、チーム屈指の好打者の3番福田のホットラインはチームの貴重な得点源だ。もともと打力の高いチームではあり、星稜・佐宗に対しても、ボールが甘くなったイニングで一気に畳みかけられれば面白い。

 

一方、両者の評価の差をぐっと縮めたのは阿南光のエース吉岡の投球である。140キロ台後半の速球が注目されていたが、大会に入ると変化球の精度の高さに驚いた。スライダー、フォーク、カーブとどの球種でもカウントが取れ、しかもコントロールミスがほとんどない。2回戦を見ていても、これは打てなくても仕方ないと思わされる投球であった。また、相手打者を非常によく観察しており、バッテリーで打席の中で狙いを感じ取り、裏をかけるクレバーさも併せ持っている。星稜投手陣は安定して、失点を抑えられる印象だが、吉岡の場合は突き抜けて0封する可能性を感じさせる。

対する星稜打線。1,2回戦で合わせて7得点と派手さはない。しかし、この打線の良さは得点のバリエーションの豊富さと上位から下位までしぶとい打者が並んでいる点だろう。1回戦は、田辺のエース寺西の速球の前に攻略が難しいと見るや、積極的に盗塁を仕掛けて得点に結びつけた。一方、八戸学院光星の好左腕・洗平に対しては、しぶとい打撃で攻略。甘いボールが少ない中で確実に仕留め、勝負を決めたのは8番中島のしぶいテキサスタイムリーであった。吉岡の時折浮く甘い速球を星稜打線がいかにとらえるか、そこに勝負のポイントがありそうだ。

 

神宮大会を制し、優勝候補筆頭として乗り込んだ星稜にとっては、準々決勝で怖い相手を迎えたと言える。古い話ではあるが、1977年の選抜でV候補の天理打線を封じた、中村の山沖(阪急)や1985年の選抜でPL・清原(西武)から3三振を奪って、大本命を沈めた伊野商・渡辺(西武)のように、四国の怪腕が番狂わせを起こしてきたのが、選抜の歴史の一面でもある。今回も、そんな予感がプンプン漂う中、その勢いを星稜が止めるか、阿南光が快進撃を続けるか、非常に楽しみである。

主なOB

星稜…小松辰雄(中日)、松井秀喜(ヤンキース)、奥川恭伸(ヤクルト)、山瀬慎之助(巨人)、内山壮真(ヤクルト)

熊本国府…稲倉大輝(オリックス)

 

石川   徳島

春    0勝    1勝

夏  0勝    1勝

計    0勝      2勝

対戦成績は徳島勢の2勝。

記憶に新しいのは2013年夏の鳴門vs星稜だ。鳴門は2012選抜から4季連続での甲子園出場。4回とも甲子園を経験しているメンバーも多く、河野・伊勢・松本と強打者の居並ぶ打線の破壊力は出場校中でも屈指であった。またイケメンエース坂東(ソフトバンク)も春から大きく成長。スピード・球威ともに増し、注目の右腕の一人であった。

これに対し、星稜は2007年以来6年ぶりの選抜。この間、金沢・遊学館・日本航空石川ら県内のライバルの後塵を拝してきた。かつては金沢との県2強であり、2年に1回は甲子園で姿を見ていた強豪も新しい時代の波に飲まれつつあった。しかし、この年は2年生エース岩下(ロッテ)を中心に久々に出場権を獲得。全国の舞台で、快進撃を期待されていた。

試合は、坂東と岩下の投げ合いで1-1のまま終盤へ。星稜・岩下は1学年上のエースを相手によく投げていたが、7回裏に鳴門打線に捕まった。打者一巡の猛攻で4点を奪われると、なおも満塁で7番松本にはグランドスラムを浴びてしまう。本来なら4番を打てる打者がここにいるところに鳴門打線の怖さがあった。星稜も最終回に北村の3ランで反撃するが、及ばず。12-5で鳴門が春夏連続の初戦突破を果たし、集大成の夏に、8強入りを果たした。

一方、星稜も翌年には県大会決勝で奇跡の8点差逆転サヨナラを演じ、2年連続出場。本大会でも2勝を挙げ、星稜復活を印象付けた。その後、2019年夏にはエース奥川(ヤクルト)を擁して、2度目の準優勝を達成するなど、すっかり勢いを取り戻していたが、その躍進の足掛かりを築いたのは、この2013年の夏であった。

徳島勢の3連勝か、石川勢の初勝利か、結果はいかに、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました