2023年選手権2回戦 慶応vs北陸(6日目第3試合)

2023年

大会6日目第3試合

北陸

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 0 0 0 0 4 4
1 1 3 2 2 0 0 0 × 9

慶応

 

北陸  竹田→友広→川上

慶応  小宅→鈴木→松井

春夏連続出場校同士の対戦となった好カードは、慶応打線が序盤から北陸投手陣を圧倒。激戦区・神奈川を制した底力を存分に発揮し、最終回の北陸打線の反撃をしのいで、3回戦進出を決めた。

試合

慶応はもともと打力には定評のあるチームだったが、選抜以降に2年生エース小宅がさらに成長。球威・スピードともに増し、強豪ひしめく神奈川において、準決勝まで失点を許さなかった。またサイド右腕の松井、2年生左腕の鈴木も控えており、層も厚い。決勝の横浜戦では2点ビハインドの最終回に3番渡辺千に逆転3ランが飛び出すなど、長打力とスピードを兼ね備えた攻撃力にも定評がある。堂々V候補として乗り込む大会だ。

一方の北陸はエースの友廣がけがで離脱し、苦しい戦いとなったが、川上竹田と本格派右腕2人を中心に分厚い陣容でしのぎ、打っては3番平田・5番児玉を中心に粘り強い攻撃でしぶとく得点を奪った。エースで4番とチームの中心選手が離脱するピンチを、総合力を増すチャンスに変え、春夏連続の出場権をつかみ取った。選抜では初戦で高知のうまい野球にしてやられただけに、この大会では本領を発揮したいところだ。

初回、慶応の先発は2年生の小宅小南中浦平田という上位のうるさい3人をストレート主体の投球でピシャリと占める。センバツ時からコントロールの良さは光っており、仙台育英打線を1点に抑える好投を見せたが、その頃と比較して明らかにボールの力が増している印象だ。コーナーに決まる速球を前に北陸打線は手が出ない。

すると、1回裏、慶応打線が北陸の先発である、同じく2年生の右腕・竹田に襲い掛かる。1回表、先頭の1番丸田が三遊間深い位置への当たりで内野安打とし、無死1塁。ここで2番木には送らせずにエンドランを敢行する。八木はセンターフライで1アウトとなるが、守っている北陸野手陣に、「ただでは送らない」という圧力をかける。3番渡辺千の打席で、今度は丸田が盗塁を敢行すると、これが悪送球を誘ってランナーは3塁へ。2アウト後、4番加藤がインハイの速球を痛烈にレフトへはじき返して、慶応が1点を先制する。結果からみると、試合の趨勢を決める大きな先取点であった。

2回表、北陸は2アウトから6番野路に初ヒットが飛び出すが、小宅の安定した投球は崩れそうな気配がない。すると、2回裏、慶応は1アウトから7番渡辺憩竹田の速球をセンターに打ち返してチャンスメーク。竹田の140キロ台の速球に全く力負けしない。さらに8番大村は相手バッテリーの変化球攻めを見透かしたようにスライダーをライトに引っ張り、1,2塁とチャンスを拡大する。ここで9番小宅が痛烈なピッチャー返しでセンターへのヒットを放ち、満塁にすると、1番丸田は死球で押し出し。この回の得点はこの1点だったが、慶応の分厚い攻撃が試合を支配していく。

1,2回と失点はしたものの、北陸バッテリーは慶応の各打者のインサイドを攻める意識はしっかり持っていた。初回の4番加藤のタイムリーのインハイはほんの少しコースが甘くなった程度のものであったし、丸田の押し出し死球も攻めた結果であった。ただ、その相手バッテリーの強気に対して、冷静に対処する慶応打線がやはり素晴らしいのだ。

一方、3回表も3者凡退と快調に飛ばす慶応・小宅。こちらはコントロールよく、内外・高低を突くため、北陸打線もなかなか的を絞り切れない。そして、2年生エースが築いたこの序盤の流れに乗った打線が、3回裏、いよいよ試合を決めにかかる。

この回、先頭の4番加藤が四球を選ぶと、5番の延末はバスターで三遊間を破る。北陸バッテリーに考える選択肢を絞らせない。6番福井は三振に倒れるが、7番渡辺憩が甘く入ったスライダーを逃さず、レフトへはじき返し、加藤がホームイン。ストレート主体の投球で追い込んでいただけにもったいないボールではあった。さらに8番大村のショートゴロが失策を呼んで満塁となると、9番小宅の高い場バウンドのショートゴロで3塁ランナーが生還し、4点目。さらに、続く1番丸田が初球のストレートを間髪入れずにセンターへ打ち返し、この回5-0と大きくリードを広げた。

序盤で完全に試合の流れを掴んだ慶応は、4回、5回にも2本の2塁打を放ってそれぞれ2点を追加。機動力でかき回す攻撃でセーフティーリードを奪い、中盤は持ち前の長打力で突き放すという理想的な攻撃である、また、守ってはショート八木が再三の好守で2年生エース小宅を助け、相手に反撃の余地を作らせない。北陸の左打者はアウトコースのボールに対して、しっかり逆方向へ打ち返す打撃を見せていたが、その理にかなった打撃も、慶応の好守の前に流れを変えるきっかけにはならなかった。

しかし、北陸も中盤以降は、慶応打線を無安打に抑え、特に2番手であがったエースの友廣が復活を印象付けるピッチングを見せた。長身から繰り出す角度あるボールは、昨秋にチームを北信越チャンピオンに導いた頃を思い起こさせるものであった。3番手・川上もラストイニングを抑え、試合は最終回に突入した。

9回表、慶応のマウンドには3番手のサイド右腕・松井。サイドから浮き上がるようなボールが持ち味だが、そのボールに対して先頭の3番平田が痛烈にセンター返しを見せる。4番小矢は三振に斃れるも、5番児玉が四球でつなぎ、高い集中力でチャンスを広げる。ここで北陸は代打攻勢。山根はファーストゴロに倒れて2アウトとなるが、続く宮脇がインハイのボールを痛烈に流し打つ。これがレフトの転倒をよび、打球が外野深くを転々とする間に2者が生還してついにスコアボードに0以外の数字を刻む。宮脇が3塁へ進むと、続く8番友廣が低めの直球をとらえた打球は、レフトスタンドへ一直線の2ランホームランに!それまでの鬱憤を晴らすような北陸の意地の攻撃であった。

さらに9番川上も内野安打を放ってチャンスを作るが、最後は1番小南が倒れ、ゲームセット。北陸の最終回の猛追をしのぎ、慶応が選抜でつかめなかった甲子園での勝利を手にした。

まとめ

慶応は序盤から打線が相手投手陣の強いボールに対してしっかりスイングをかけ、甘いボールを逃さない力強さを見せた。また、塁上から相手をかき回し、盗塁あり、エンドランあり、バスターありとさすが激戦区・神奈川を勝ち抜いた実力の高さを見せつけた。また、投げては2年生エース小宅が球威を増した速球を武器に好投。ショート八木をはじめとした好守もあり、相手に全くつけ入るスキを与えなかった。

投攻守に安定感を増し、選抜の雪辱を晴らす勝利を挙げた陸の王者。この1戦を見ただけで、他のチームに「今年の慶応は違うぞ」と思わせるだけの質の高い戦いを見せ、まずはベスト16への切符を掴んで見せた。

一方、北陸は各投手がいいストレートを投げていたが、コースが甘くなったところを慶応打線が見逃してくれなかった。決して、実力が低いわけではなかったが、これが全国での戦いということなのだろう。機動力も絡めた縦横無尽な攻撃を前に、なかなか「対打者集中」の状況が作れなかった。ただ、エースで4番の友廣という大黒柱が本調子でないなかでの春夏連続出場は見事であり、その友廣の2ランを含めた最終回の攻撃は、「北陸の意地」を感じさせるものであった。この戦いで得た課題と収穫を胸に、新たな戦いへと挑んでいく。

【高校野球 甲子園 ハイライト】慶応12安打9得点の猛攻で5年ぶり夏勝利!神奈川県勢130勝目!北陸は9回怒涛の攻撃で見せ場つくる!【2回戦 慶應義塾 vs 北陸 】2023.8.11 – YouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました