年度別

スポンサーリンク
2023年

2023年選手権2回戦 智辯学園vs徳島商(8日目第2試合)

大会8日目第2試合 智辯学園 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 0 0 3 0 2 4 0 1 2 12 3 0 0 0 0 0 0 2 1 ...
2024年

大会ベストナイン(2024年選抜)

右投手 吉岡暖(阿南光) 選抜初出場の阿南光の8強まで押し上げた本格派右腕。大会前から、注目された存在だったが、やはりその存在感は別格だった。初戦は東海チャンピオンの豊川が相手だったが、強力打線を相手にキレと角度のある速球で翻...
2011年

東海大相模vs九州国際大付 2011年選抜

強力打線同士の選抜決勝戦 3月11日に未曽有の大災害が東北を襲った2011年。それからひと月も経たないうちに開催された選抜大会は阪神淡路大震災のあった1995年と同様に鳴り物の応援は控えての大会となった。そんな大会の決勝を戦ったのは、...
2012年

聖光学院vs日大三 2012年夏

王者を止めた技巧派右腕 2012年初戦の組み合わせの中でも注目の好カードとなったのが、聖光学院vs日大三の試合であった。 聖光学院は春夏連続の甲子園出場。夏の出場に限っても2007年から6年連続の出場であり、すっかり常連...
2025年

大会ベストナイン(2025年選抜)

右投手 織田翔希(横浜) 大会前、超高校級右腕として注目されていた新2年生右腕・織田。しかし、大会序盤は相手打線に捕まる苦しい投球が続いた。150キロ台を記録する速球はキレも抜群で、いわゆる本物の速球だったが、中盤に入ると明ら...
2011年

横浜vs健大高崎 2011年夏

ハイレベルな関東ダービー 2011年夏は優勝した横浜をはじめとして関東勢が非常に元気な大会であった。そんな中、初出場で開幕戦を制した健大高崎と49代表校中で最後の登場となった名門・横浜という、注目のカードが実現した。 健...
2015年

東海大四vs浦和学院 2015年選抜

セミファイナルで実現したリベンジマッチ 2015年選抜大会準決勝。第1試合で敦賀気比が6番松本の満塁弾2本で大坂桐蔭に11-0と圧勝し、昨夏のリベンジを果たしていた。あの王者があんな大敗をするのか…、異様な雰囲気と余韻が残る中、第2試...
2002年

報徳学園vs広陵 2002年選抜

2回戦最終カードで実現した伝統校対決 大会前、報徳学園が圧倒的な優勝候補として注目されていた2002年の選抜大会。2回戦最後のカードで、ともに選抜優勝経験のある強豪同士の好カードが実現した。 前年秋の神宮大会を制した報徳...
2019年

筑陽学園vs山梨学院 2019年選抜

実力校同士の緊迫の攻防 2019年選抜大会は、2回戦で好投手・奥川(ヤクルト)を擁する星稜が習志野に敗退し、本命不在の様相を呈していた。そんな中、Cゾーンで実力校同士の好カードが演じられた。 筑陽学園は右腕の西・西舘と左...
2011年

帝京vs花巻東 2011年夏

観衆魅了したルーズベルトゲーム 日大三が本命視される中、その対抗馬に上がるチームの数が非常に多かったのが、2011年の選手権大会だ。その中でも、投打で話題になる選手を抱え、ネームバリューも抜群のチーム同士が1回戦で顔を合わせた。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました