2023年選抜2回戦予想 報徳学園vs健大高崎

2023年

2023年選抜2回戦

報徳学園vs健大高崎

51% 49%

今大会屈指の好カード。大会No.1捕手の報徳・堀と、「機動破壊」を掲げる健大高崎の機動力の戦いになりそうだ。

 

報徳学園の投手陣は右の3本柱が中心となる。エース盛田は長身から繰り出す速球に角度と威力があり、近畿大会では先発にリリーフにとフル回転の働きを見せた。冬場の下半身強化でさらなる球威アップもしているだろう。ここに同じく長身右腕の今朝丸と、技巧派右腕の間木も加わり、豊富な陣容を形成する。捕手・堀は強肩とインサイドワークを武器に投手陣を力強く牽引。守りから大きく崩れる心配はなさそうだ。

対する健大高崎打線は、ここ数年、機動力だけでない打力の高さを求めている傾向があったが、今年は原点回帰で再び「機動破壊」を掲げている。1番増渕、2番半田の2人を中心に、塁上からプレッシャーをかけてバッテリーの集中力をかき乱す。同校の特徴として練習試合を多く組む傾向があり、実戦の中で磨き上げた走塁に大きく自信を持つ。あとは出塁したランナーを返す決定打がどれだけ出るか。森、箱山などパンチ力のある選手もおり、報徳投手陣の球威に力負けしないスイングを見せたい。

 

一方、健大高崎も投手陣は充実している。右のエース・小玉、左のエース・加藤と2人のエースを擁し、ともにストレートの球威には定評がある。2人とも完投能力を有しており、試合展開・相手打線との相性を見ながら自在につないでいくことができるだろう。過去の甲子園でも投手力で差が出て敗退したケースが多かったが、今年は他の優勝候補と比較しても遜色な投手陣と言えそうだ。

対する報徳学園打線は中軸を中心につながりのある打線を形成。3番堀は近畿大会で13打数10安打と大爆発を見せ、打撃でもチームに大きく貢献する。4番石野とコンビで着実にランナーを返してきた。下位にも竹内ら好打者が並び、上位から下位まで穴がない。どこか、8打席連続安打を記録した平本や主砲・西郷を擁した2009年選抜(4強入り)のチームとだぶるところがある。非常に得点力の高い打線と言えるだろう。

 

戦い方としては正攻法の報徳学園とかき乱したい健大高崎という構図になるか。打力でやや報徳にぶがあるように思うが、健大高崎のペースに引きずり込まれると一気に飲み込まれる可能性もある。

 

主なOB

報徳学園…金村義明(近鉄)、清水直行(ロッテ)、大谷智久(ロッテ)、近田怜王(ソフトバンク)、小園海斗(広島)

健大高崎…三ッ間卓也(中日)、長坂拳弥(阪神)、湯浅大(巨人)、山下航汰(巨人)、柘植世那(西武)

 

兵庫  群馬

春  4勝  2勝

夏  1勝  2勝

交流 1勝

計  6勝    4勝

対戦成績は春は兵庫勢が、夏は群馬勢がリードしている。

2003年夏は開幕戦で桐生第一と神港学園が対戦した。神港学園に1点を先制された桐生第一だったが、菊池のランニング3ランや藤田のホームランなどで逆転に成功すると、終盤は神港学園の守備陣の乱れにも乗じて加点。実力校同士の対戦は9-2と思わぬ大差で桐生第一に軍配が上がった。勢いを得た桐生第一はこの大会4強に進出している。

一方、2006年夏は東洋大姫路と桐生第一が対戦した。東洋大姫路は技巧派左腕・飛石からエース左腕・乾(日本ハム)への盤石の継投で桐生第一打線を2点に抑えると、打っては主砲・林崎(日本ハム)の先制アーチなどで5得点。5-2というスコア以上の差を感じさせる内容で名門が8強へ進出した。

近年は交流試合で明石商と桐生第一が対戦するなど、よく対戦のある両県。今回、勝利するのはどちらになるか。

思い出名勝負

2017年選抜2回戦

前橋育英

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 0 0 0 0 0 0 0 × 0

報徳学園

 

前橋育英   根岸→丸山

報徳学園   西垣

 

2017年選抜の2回戦で春夏の甲子園優勝経験校同士の好カードが実現した。

報徳学園は、永年チームを率いてきた永田監督が勇退を決め、指揮を取る最後の大会であった。打線で注目はセンスあふれる1番の小園(広島)。1年生からレギュラーを取った逸材は、昨年の練習試合で横浜の藤平(楽天)から練習試合でホームランを放つなど3拍子揃った選手だ。主砲の篠原やしぶとい打撃が売りの2番永山、6番池上ら好打者をちりばめ、得点力は決して低くない。

投手陣は長身右腕の西垣(楽天)が成長。冬の走り込みで球威を増した。初戦は21世紀枠の多治見を相手に21安打21得点と打線が爆発。西垣も失点を許さず、大差で豪快なスタートを切った。名門校が台風の目となりつつあった。

前橋育英は夏春連続出場。144キロを記録する右腕・吉澤に関東大会3試合無失点の左腕・丸山、大型右腕の根岸に昨春の関東大会で関東一高を1安打完封した皆川と分厚い投手陣を誇る。2013年の初出場初優勝を見て、腕に自信を持つ投手達が集まってきたのだろう。

打線も例年以上に力強く、高打率を残した3番戸部、主砲の飯島に、打撃もいい皆川、吉澤ら好打者が並ぶ。昨秋の関東大会では慶応相手に3点ビハインドを跳ねのけるなど決してディフェンスだけのチームではない。投打に力のある陣容で、初戦は21世紀枠の中村相手に、左腕・丸山の好投で5-1と快勝。選抜では初となる優勝へ向け、順調なスタートを切っていた。

 

試合は初回の4点で決まった。何より素晴らしかったのは報徳学園のエース西垣の投球だった。

初回から140キロ台の真っすぐとスライダー、フォークボールが決まる。昨年の秋より格段に球威が増しており、速球の威力に前橋育英の打者は終始押され気味だった。また、フォークボールは決め球としてだけでなく、カウントを取るボールとしても有効に使った。

余談だが、西垣の長身でしなやかな投球フォームはどこかで見たことがあると思ったら、前橋育英の2013年の優勝投手・高橋光成に似ていると思ったのは自分だけだろうか。腕の使い方と言い、どことなく彼を連想させてしまうものがあった。前橋育英の荒井監督としてはまるで自分の教え子と対戦したような感覚になったかもしれない。

初回の4点のきっかけになったのは2番永山のセーフティーバント。初戦5安打を放った男は、フィールディングに不安のある根岸のスキをついて巧みに出塁を果たした。ここから池上、長尾の連続タイムリーなどで4点を奪取。1回戦もそうだったが、報徳の打線は決して大振りせず、センター中心に返す打撃ができている。大物うちこそいないが、高校野球で勝てる打撃はこういう打撃である。

前橋育英で素晴らしかったのは、リリーフした左腕・丸山。左腕から繰り出す140キロ台の速球で7回を投げて4安打に抑えた。豊富な投手力を武器に夏も連続出場を果たし、その投手力は明徳義塾の馬淵監督をして「関東最強」と言わしめるほどのものになった。ここから、夏は2016年から2019年まで4年連続出場を果たし、群馬は前橋育英時代を迎えることとなる。

そして、下馬評は高くなかったが、ベスト8までコマを進めた報徳学園。その後、準々決勝で福岡大大濠を下し、有終の美を飾る4強入りを果たした。準決勝で履正社に惜敗したものの、永田監督最後の甲子園で報徳らしい全員野球のチームが素晴らしい戦を見せた。

報徳学園VS前橋育英 第89回センバツ高校野球2回戦 報徳学園永田監督に捧げる2勝目 ベスト8進出 – YouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました