済美vs東北 2004年選抜

2004年

打ち砕かれた東北勢初優勝の夢

前年夏に準優勝したメンバーを多く擁し、東北勢初優勝へ向けて巨大戦力を擁していた東北高校。準々決勝でその前に立ちはだかったのは愛媛から春夏通じて初出場の済美高校だった。

東北は入学時に仙台育英に不祥事があったこともあり、この学年は県内外の有力選手が勢ぞろいしていた。投手陣はエースのダルビッシュ(カブス)に加えて、速球派サイドハンドの真壁、左腕の采尾と前年夏の甲子園のマウンドを経験した3投手が残り、打線も核弾頭の家弓、中軸の大沼、横田、ショートストップの加藤と主力がそのまま引き継がれていた。学校創立100周年であることもあって、この年にかける意気込みは相当なものがあった。

新チームは、圧倒的な力で東北大会を制覇。優勝を狙って乗り込んだが、初戦で済美に0-7とまさかのコールド負けを喫する。ダルビッシュをして「帝京や日大三ともやったが、済美の打線はものが違う」と言わしめた強打の前になすすべもなかった。試合後は宮城に帰ってミーティングを行い、主将であるダルビッシュへの不満も出てしまったが、チームとしてのまとまりも取り戻す機会となった。

迎えた選抜初戦では熊本工を相手にダルビッシュが貫禄の投球でノーヒットノーランを達成。140キロ台後半の速球と多彩な変化球で好打者揃いの打線を完全に封じ切った。2回戦では大阪桐蔭との東西横綱対決となり、ダルビッシュが相手の3番中村桂に2本のホームランを浴びたが、終盤に大沼のタイムリーで得た1点をリリーフした真壁が守り切って辛勝。大一番を制し、準々決勝で前年秋に敗れた済美とのリベンジマッチに向かった。

対する済美は宇和島東を初出場初優勝に導いた上甲監督が就任して3年目。1年生から試合に出場していた経験豊富なメンバーが最上級生となっていた。2年夏までは愛媛大会で1勝もできなかったが、前年秋の愛媛大会では福井(広島)-西田の2年生バッテリーと強打がかみ合って初優勝。さらに、四国大会では明徳義塾を相手に7点差をひっくり返す逆転劇を演じ、一気に頂点まで上り詰めた。

上甲監督は徹底した走り込みに加えて、ゴルフボール打ちなど独自の練習を取り入れ、強力な打線を作り上げた。特に、1番・甘井、3番・高橋、4番・鵜久森の上位打線の破壊力はすさまじく、明治神宮大会で対戦したダルビッシュも「甘井と高橋はすごかった」と名前を憶えているほどだった。エース福井はストレートとスライダ中心の配球だが、球威、キレともに一級品である。

迎えた選抜では初戦で関東の覇者・土浦湖北と対戦。大会屈指の右腕・須田(DeNA)のストレートに全く力負けせず、4番鵜久森のホームランなどで9-0と完勝を収めた。続く2回戦は東邦と激突。奇しくも上甲監督が初優勝を果たした選抜の決勝の相手と再戦となった。3回に好投手・岩田(中日)から高橋が先制タイムリーを放つと、福井が相手のスクイズを2度にわたって阻止し、1-0と僅差で勝利を収めた。初出場ながらベスト8へ進出し、さらなる上位進出を狙っていた。

最終回に待っていた奇跡

2004年選抜準々決勝

東北

済美

 

東北  真壁

済美  福井→藤村

明治神宮大会の再戦となる対戦。東北の3番大沼は2回戦の試合後のインタビューで「0-7で負けたので、7-0でやり返す」と息巻いていた。ただ、先発は腰痛のエース・ダルビッシュではなく、最強の2番手投手・真壁であった。東北勢初優勝を狙う東北にとってはやや不安を抱える展開であった。

 

注目の対戦は、試合開始と同時に東北の意気込みが済美のエース福井を飲み込む。1番家弓のライト前ヒットと2番加藤政の四球でいきなりチャンスを迎えると、冒頭の言葉通り、3番大沼が福井のストレートをとらえてレフトへ先制の3ランを放つ。ここまで2試合完封と好調の福井に対し、強烈な先制パンチを浴びせる。

 

さらに、2回表にも2番加藤政の左中間へのタイムリー2塁打で東北が1点を追加。福井は序盤は制球が甘く、スライダー、ストレートともに高めに浮く。ここまで、東北の一方的なペースとなり、先発・真壁も立ち上がりを無難に切り抜ける。

 

本当に7-0になるんではないかと見守っていたが、3回裏に済美が反撃に出る。2アウトから3番高橋がショートのエラーで出塁すると、打席には4番鵜久森。真壁の甘く入ったストレートを完ぺきにとらえた打球は、レフトを守るダルビッシュの頭上を越えて左中間スタンドに飛び込み、2点差に迫る。長打力を誇る済美らしい点の取り方。それ以上にその打球の迫力は東北に圧力をかけるに十分なものであった。

 

ここから試合はやや膠着し、次の1点をどちらが取るか注目されたが、東北が試合巧者ぶりを見せる。6回表に相手のサードゴロエラーで1点を追加すると、8回表には暴投でさらに1点を追加。相手のミスに付け込んで追加点を挙げると、真壁は中盤以降はほとんどランナーも出さない投球で済美の打線を寄せ付けない。ストライクゾーンの横幅を広く使った投球で、ダルビッシュに勝るとも劣らない内容であった。そして、4点差で最終回を迎える。

 

最終回、済美は6番野間のライト前ヒットと、7番田坂のライトオーバーの3塁打、8番新立のセカンドゴロで2点を返す。好調な下位の左打者3人衆で2点差に迫ったが、続く9番藤村はセカンドゴロに倒れ、2アウトランナーなしとなる。結局、ミスで取られた2点分届かずに敗れるのか、と感じながら見ていた。

 

そして、打席にはここまであまりあたりの出ていない1番・甘井。外角のボール球を打ち上げ、セカンド後方へふらふらと上がった打球をセカンド槙が追う。しかし、風に流された打球は槙のグラブの先に落ち、甘井は難を逃れる。そして、続く甘いボールをライト前ヒットにし、2アウトからチャンスをつなぐ。

 

続く2番小松は上甲監督が攻撃的2番として置いた強打者。2番ながらバントはほぼなく、長打で中軸につないできた。上甲監督は追いつくなら小松の同点2ランだと思ってみていた。結果は、真壁の真ん中寄りのボールを引っ張ってレフトへのヒット。グラウンドは済美の粘りに歓声が上がるが、その中で上甲監督だけは「打球が上がらなかったか…」とほぞをかんだ。

 

打席に入ったのは3番高橋。2回戦で決勝点をたたき出したとはいえ、ここまで打率は1割台に低迷。自信なさげな高橋を見た上甲監督は、ベンチに高橋を呼んで、「神水だ」と言って水を与える(実はただの水であった)。これで少し落ち着きを取り戻した高橋だが、カウントはあっという間に2-0と追い込まれる。

 

しかし、真壁も9回を迎えて、コントロールが定まらない。ここでストライクからボールになる変化球を投じれば、高橋は簡単に空振りしただろうが、そこに投げ切ることができなかった。そして、カウント2-0からのファウルで粘った後の5球目。シュート回転して真ん中に入ったボールを高橋がとらえた打球は、再びダルビッシュの頭上を越えるホームランとなり、サヨナラ3ランで済美が奇跡的なサヨナラ勝ち!9回で4点差をひっくり返すミラクルゲーム、まさに校歌の通り、「やればできるは魔法の合言葉」で勝利をつかみ取ったのだった。

 

まとめ

済美はこの勝利で勢いに乗って準決勝では明徳義塾、決勝で愛工大名電を破り、初出場初優勝を達成。2回戦から4試合連続1点差ゲームを制する勝負強さで、栄冠を手にした。チーム打率は意外にも2割4分台ながら、相手投手がスキを見せたところを逃さず、強打でビッグイニングとする「上甲野球」は相手の脅威であった。その後、一時期は低迷したが、2018年夏には星稜戦の逆転サヨナラ満塁弾などで4強に進出。今や押しも押されぬ愛媛の強豪校である。

 

一方、敗れた東北にとっては信じられない結末であった。9割9分勝利を手中にしながらの敗北。最後は真壁に代わってダルビッシュを登板させていればとの声もあったが、結果論に過ぎないだろう。野球は9回2アウトからという格言が改めて身に染みる試合であった。そして、最後にマウンドに向かって打たれた真壁を励ますダルビッシュの姿が、秋からの成長を表しているようで、印象に残る映像となって今も胸に焼き付いている。

【好投手列伝】宮城県篇記憶に残る平成の名投手 2/4 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

【好投手列伝】愛媛県篇記憶に残る平成の名投手 2/2 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

コメント

  1. […] 済美vs東北 2004年選抜 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp) […]

  2. […] 済美vs東北 2004年選抜 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp) […]

タイトルとURLをコピーしました