2023年選抜1回戦予想 山梨学院vs東北

2023年

2023年選抜1回戦

山梨学院vs東北

51% 49%

 

2023年のオープニングゲームは強豪同士のマッチアップとなった。記念すべき勝利を手にするのはどちらのチームか。

東北の投手陣は非常にハイレベル。快速球を武器にする右腕・ハッブスはもともと速球のスピード、変化球のキレに定評があったが、昨秋に力を抜くコツを覚えたことでコントロールの精度が増した。また、技巧派左腕の秋本は公式戦防御率0.00と素晴らしい安定感を見せており、この左右両輪を打ち崩すのは容易ではない。万全なら3点以内に抑えそうだ。

対する山梨学院打線は、昨年、選抜は木更津総合・越井、夏は天理・南沢と全国屈指の好投手を打てずに敗退した。しかし、その時のメンバーから星野、進藤、岳原、高橋、佐仲と5人が残り、その5人を頭から並べた打線は関東大会で4試合26得点をたたき出した。今年は機動力も兼ね備えており、得点の取り方は幅が広い。好投手を打つべく、「一球に対する集中力」も高いだろう。清峰で全国制覇を果たした吉田監督の采配にも注目だ。

 

一方、山梨学院のエース林は高校から投手を始めたため経験は浅いが、コンパクトなテークバックから繰り出す切れのある速球にカーブ、スライダーを織り交ぜ、けれんみのない投球を見せる。気持ちの強さが最大の武器で、ピンチになればなるほど強いボールが来る。1つ1つのスピードは目を見張るものでなくとも、マウンドで相対すると打ちにくいとわかる投手なのかもしれない。左腕・星野もリリーバーで控えており、今年も投手力は安定している。

対する東北打線は、秋の戦いでは公式戦チーム打率2割7分台と派手さはない。しかし、宮城大会決勝で王者・仙台育英に競り勝ったように、ここ一番で決定打を放つ勝負強さを持つ。1番金子、4番佐藤玲とキーになる打順には決定力を持つ選手が座っており、試合の中でポイントになるイニング、打席を逃さない。投手力が高いため、確実性の高い攻撃を選択することになりそうだ。

投打の総合力では、打力の差で少し山梨学院に分があるか。山梨学院としてはここのところ毎年のように甲子園にきているだけに、そろそろ好投手を打ち崩して強打をみせたいところ。一方、東北もライバル仙台育英に全国制覇で先を越されて忸怩たる思いがあるだろう。意地を見せたい両者の争い。どちらの重いが上回るか。

 

主なOB

山梨学院…玉山健太(広島)、大島崇行(広島)、松本哲也(巨人)、明石健志(ソフトバンク)、垣越建伸(中日)

東北…ダルビッシュ有(パドレス)、佐々木主浩(マリナーズ)、斉藤隆(ドジャース)、高井雄平(ヤクルト)、嶋重宣(広島)

 

山梨  宮城

春  1勝  1勝

夏  0勝  0勝

計  1勝    1勝

過去の対戦はいずれも選抜。2度とも仙台育英の試合だ。1998年は記念大会の1回戦で仙台育英と日本航空が対戦。9安打で3得点だった仙台育英に対し、日本航空はスクイズ2個を絡めて3安打で4点を奪って逆転勝ちを収めた。大会開催前に体調不良者が出たチームも名将・初鹿監督がうまくリードし、初出場初勝利をもぎ取った。

一方、2001年選抜では仙台育英の好左腕・芳賀と市川の好投手・笠井が対戦。終盤に集中打を見せた仙台育英が9-1と大勝し、勢いそのままにこの大会で準優勝を飾った。

ここまで1勝1敗のタイ。どちらが一歩抜け出すか。

思い出名勝負

2001年選抜準々決勝

市川

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
0 1 0 2 0 0 5 1 × 9

仙台育英

 

市川     笠井→高室

仙台育英   芳賀

第1試合は関東王者・常総学院が、第2試合は好投手・野間口(巨人)を擁する関西創価が勝ち上がった2001年の選抜準々決勝。続く第3試合は大会を代表する左右の好投手の対戦となった。

仙台育英は選抜は3年ぶりの出場。過去2年は夏の甲子園に出場していたが、2年前はエース真山(西武)が桐生第一打線に捕まって大敗、前年は徳島商打線との打ち合いに負けて敗退と、いずれも2桁の失点を喫して敗れていた。全国で勝ち上がるにはやはり攻撃力はもちろんのこと、相手打線を封じ込めるエースの存在が必要であった。

その相手を封じ込めるエースが2001年度のチームには存在した。左腕・芳賀崇。前年の夏の経験していたエースは、秋の地区大会を勝ち上がって選抜の切符をつかみ取ると、選抜でも快投を披露する。初戦は海星の好左腕・松永(西武)との投げ合いとなったが、後半しり上がりに調子を上げて4-3のサヨナラ勝ちを演出。続く3回戦では初出場の藤代打線を決め球のパームボールで翻弄し、5安打9三振で1失点に封じる。打線の援護は3点だったが、この日の芳賀にはそれで十分だった。

夏は頻繁に出場していたが、選抜ではなかなか勝ち上がれない大会が続いていた仙台育英。みちのくの強豪が久々に8強まで勝ち上がってきた。

一方、市川は過去2度の選抜出場で4強、8強といずれも好成績を収めていた強豪。特に1991年選抜では2試合連続で逆転サヨナラ勝ちを演じ、「ミラクル市川」の異名を取る活躍を見せた。渡辺監督のもと、スター選手はいなくとも、頭を使ったクレバーな野球でチーム一丸となった戦う好チームである。この代も、野手から転向したエース笠井を中心に、堅い守りの野球で上位を狙っていた。

その初戦はのちに最後の近鉄戦士となった2年生エース坂口(ヤクルト)を擁する神戸国際大付と対戦。初出場で勢いに乗るチームに2点を先行されるが、腰を据えてじっくり反撃態勢を取る。7回に1点差に迫ると、8回には相手守備陣のミスにも乗じて一挙4点。見事な逆転勝ちで貫禄を見せつけた。続く3回戦は高知のエース福山から2回に4番依田の3ランなどで一挙8点を奪取。相手バッテリーの「同じ球種を3回続けない」という傾向を読み切った見事な集中打であった。

投げてはエース笠井がスライダーを武器に2試合連続で完投勝ち。ボール球をうまく振らせる投球で悠々と投げ抜く姿はとても高校から投手を始めたとは思えないものであった。

 

投手戦が予想された試合。しかし、序盤から仙台育英打線が笠井のボールをよく見極める。過去2度の試合と違い、疲れからか、いいボールと悪いボールの差が激しい。

2回裏、仙台育英は2アウトから2年生の7番堀と主将の8番嶋田が長短打を放って1点を先取する。左打者2人が相性のいい右スリークオータの投手をしっかり叩く。下位まで好打者が並ぶ仙台育英打線は強力だ。

市川も4回表に反撃に出る。芳賀の勢いのあるボールに対して、押され気味だったが、2アウト1、2塁とチャンスを作ると、主砲・依田が速球をきっちりレフトへはじき返して1点を返す。少ないチャンスを活かす市川らしい攻撃だった。

だが、この日は笠井がどうも乗り切れない。同点にしてもらった直後の4回裏、再びランナーをためると、今度は1番金沢、2番中谷のコンビに痛打を浴びて2失点。出塁も決定打もいずれもこなせる1,2番が市川のエースを飲み込む。

反撃したい市川打線だが、この日は前の試合で芳賀が決め球にしていたパームの割合が少ない。このあたりは捕手・近藤の工夫もあり、思わぬ速球勝負に手が出なかった。狙いを持ってチャンスを活かす市川だが、その狙いがかわされる。

こうなると、流れは仙台育英へ。7回裏、疲れのため、笠井は限界だった。仙台育英打線に高めに浮いたスライダーを打ち返され、低めのボールは振ってくれない。スライダーを武器に生き抜いてきた右腕が、その決め球を攻略され、この回5失点でマウンドを降りることとなった。

一方、芳賀は終盤まで自分のペースを崩さず、市川打線に8安打を浴びながら、要所を締めて1失点で完投勝ち。まだまだ余力のある様子で4強へとコマを進めた。

 

仙台育英はその後、準決勝で21世紀枠の宜野座に7-1と快勝。佐々木順一郎監督になってからは初めてとなる決勝進出を果たした。決勝は常総学院のうまい野球の前に6-7で競り負けたが、個のパワーを存分に活かした打線がエースを支える野球で力強くファイナルまで勝ち上がって見せた。この年の戦いが佐々木監督に大きな自信と手ごたえを残したのは間違いないだろう。

一方、市川はこの年の出場が最後の出場となった。高校統合の流れもあり、今は「ICHIKAWA」という校名、チーム名もなくなってしまった。しかし、春夏5度の出場でベスト4が1回、ベスト8が3回と抜群の成績を残した山梨の公立校の名を覚えている野球ファンは多いはずだ。野球推薦のない普通の学校の子供たちが、クレバーな野球で全国をあっと驚かせた快挙は、まさに痛快そのものであった。

【好投手列伝】宮城県篇記憶に残る平成の名投手 2/4 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

【好投手列伝】山梨県篇記憶に残る平成の名投手 2/2 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました