2024年選抜準決勝
報徳学園vs中央学院
51% 49%
〇3-2 愛工大名電 〇7-1 耐久
〇6-1 常総学院 〇7-6 宇治山田商
〇4-1 大阪桐蔭 〇5-2 青森山田
ともに複数の右投手を擁し、機動力も兼ね備えるチーム同士。ディフェンス力でやや報徳学園に分があるか。
報徳学園は昨年の選抜を経験した今朝丸・間木の両右腕が大きく成長。難攻不落の2枚看板が空いて打線に立ちはだかってきた。特に今朝丸は大阪桐蔭打線を完全に封じ込める1失点完投劇を見せ、昨年から特に制球面で大きく成長したところを見せた。相手打者の懐をガンガン攻めるため、攻略は容易ではない。ローテーションで行けば、次の先発は右腕・間木になるか。技巧派の色が強かった昨年から一転、ストレートの最速が上がり、力で押す投球もできるようになった。また、捕手・徳田の好リードと強肩も光り、簡単に次の塁を許さないのも強みだ。
対する中央学院打線は、3試合で19得点と好調を維持。ここまで右の本格派投手を多く攻略しており、報徳の2枚看板相手でも手ごたえは感じているだろう。1番青木、3番水嶋を中心に積極的にスイングをかけていく打者が多く、塁上に出たら足で躊躇なくかき回してくる。青森山田戦では、昨年秋の無安打無得点男の桜田をリズムに乗る前に攻略して主導権を奪った。関東8強からの出場だが、地力が高く評価されていたことも納得の攻撃であった。ハイレベルな地区でもまれた力をセミファイナルの舞台でも発揮したい。
一方、中央学院の投手陣は準々決勝で右腕・蔵並が登板したことで3枚看板がすべて甲子園を経験した。変則的なテークバックからの制球が光る臼井、ストレートとスライダーの力で押す颯佐、ボールの角度が光る蔵前と3者3様の良さがあり、この3人のうちの誰を先発に持ってきても試合は作れるだろう。ただ、過去3試合を見ていると、おそらく颯佐はリリーフが濃厚。彼をリードした展開で後ろに持ってこれれば面白い。ただ、2回戦では臼井・颯佐ともに少し投球が単調になった場面もあったので注意は必要だ。
対する報徳学園打線は、大会前の評価をかわし、コツコツとセンター返しする打線で結果を残している。大物うちはいないが、塁に出ると積極的に盗塁をしかけてスコアリングポジションに進むため、相手にしてみれば、嫌な打線と言えるだろう。3番西村、4番斎藤の左打者コンビはいずれもミート力が高く、いいコースに決まったボールも巧みにヒットゾーンに運ぶ。5番安井、6番山岡までの4人でほとんどの得点に絡んでおり、この好調な4人の前にランナーを出せるか。中央学院投手陣の速いボールにもこれまで通りのミート打法で臨む。
2チームの間に総合力で大きく隔たりはないが、一番差のある部分はやはり守備か。中央学院の守備も悪くはないが、報徳の内外野陣の守備はおそらく4強の中でも頭一つ二つ抜けているだろう。中央学院としては、先行して報徳を慌てさせる展開に持ち込まないと、地元の大声援もあるだけに、ロースコアの守りあいでは、少し分が悪い気がする。
主なOB
報徳学園…金村義明(近鉄)、清水直行(ロッテ)、大谷智久(ロッテ)、近田怜王(ソフトバンク)、小園海斗(広島)
中央学院…古城茂幸(巨人)、安原政俊(巨人)、藤崎大輔(日本ハム)、押本健彦(ヤクルト)
兵庫 千葉
春 6勝 4勝
夏 5勝 2勝
計 11勝 6勝
対戦成績は春夏ともに兵庫勢がリードしている。
2006年の選抜2回戦では関東王者の成田と近畿6校目の選出となった神港学園が対戦。初戦で完封勝利を飾った成田・唐川(ロッテ)と神港学園・山口の、2年生投手同士の投げ合いは0-0のまま。終盤戦に突入した。神港学園は、6回のピンチで山口から林への2年生投手の継投で無失点に抑える。唐川と同じく初戦となる開幕戦で完封勝ちを飾っていた林は、大会に入って大きく成長を見せ、成田打線の勢いを寸断した。7回の芋坂のタイムリーなどで挙げた2点を守り切り、2試合連続のシャットアウト勝ち。下馬評を覆す快進撃を見せた。
一方、2013年夏の2回戦では木更津総合と西脇工が対戦。木更津総合は2年生エース千葉が先発するも、ひじのケガの影響で満足に投げられず、初回から左腕・笈川にスイッチする。チームに動揺が走るかと思われたが、打線は2回までに西脇工の先発・翁田(巨人・大勢のお兄さん)を攻略して3得点。笈川も左打者のアウトコースへのスライダーがさえ、緊急登板ながら結局9回まで投げ切って与えた得点は1点のみであった。アクシデントに負けずに投打で踏ん張った木更津総合が初めて夏の2勝目を手にした試合となった。
激戦区同士の対戦。2年連続の決勝進出か、はたまた大会初勝利から一気に決勝まで進むのか、結末やいかに、、、
コメント