右投手 佐藤世那(仙台育英)
2015年の高校野球界のエースと言われれば、佐藤世那(オリックス)の顔がまず頭に浮かぶ。アーム式の投法は一部の野球関係者から懐疑的な目で見られたが、そんな声を結果で封印して見せた。秋の神宮大会では天理、九州学院、浦和学院と強豪を次々なぎ倒して2年ぶりの優勝を達成。選抜では敦賀気比・平沼(日本ハム)との好投手対決に敗れたが、夏は順調に勝ち上がり、平成元年以来の準優勝を成し遂げた。ストレートの球威も素晴らしかったが、圧巻だったのは130キロ台の高速フォーク。風呂場で牛乳瓶を指で挟んで握力を鍛えた成果か、大会終盤になってもその威力は落ちずに全国の強打者をきりきり舞いさせ、当時1年生だった早稲田実の清宮(日本ハム)も封じ込めた。残念ながらプロ野球では結果は出なかったが、高校野球ファンの記憶に残るエースであった。
左投手 小笠原慎之介(東海大相模)
最速150キロの速球を武器に一気に全国の頂点をつかんだエース小笠原慎之介(中日)。2年生時から評価は高かったが、勝負所で制球が甘く、なかなか勝ちきれない時期もあった。しかし、関東大会準決勝で浦和学院のエース江口との投げ合いに完敗したことで意識が変わり、練習量を増やして最後の夏に臨んだ。神奈川大会決勝ではその夏勇退が決まっていた渡辺監督の横浜を倒すと、甲子園ではストレート主体の投球で他を圧倒。決勝の仙台育英戦では自ら決勝ホームランを放ち、6失点しながらも完投勝利を収めた。前年に逝去された原監督、この夏をもって退いた渡辺監督という神奈川の高校野球を率いてきた名将に捧げる全国制覇は、悔しさを乗り越えたエースによって成し遂げられた。
小笠原慎之介 東海大相模 甲子園での奪三振集 – YouTube
捕手 加藤正樹(早稲田実)
大会前は打線の評価は高かったものの、投手力に難があるとの評だった早稲田実。そのチームを攻守両面で率いたのが4番捕手の加藤正樹であった。西東京大会では序盤から投手陣が打ち込まれる試合が続いたが、苦心のリードで切り抜けると、準決勝は日大三との大一番。エース松本の持ち味を引き出し、見事2-0で完封勝利を挙げた。決勝では5点を失ったものの、勝俣(オリックス)率いる東海大菅生を相手に8回に一挙8得点で逆転勝ち。勢いに乗ったチームは甲子園でも今治西、広島新庄、東海大甲府、九州国際大付を次々撃破。東海大甲府戦では清宮とのアベックアーチで勝利を手繰り寄せた。また、下級生の多いチームにあって、主将として清宮(日本ハム)らがのびのびプレーできる雰囲気を作り出し、早稲田実というチームの良き伝統を継承した意味でも功績は大きかった。
<夏の甲子園>清宮、加藤が連続本塁打 早実が8強一番乗り – YouTube
一塁手 清宮幸太郎(早稲田実)
スーパー1年生として甲子園を沸かせた清宮幸太郎(日本ハム)。1年生の春から公式戦に出場したスーパールーキーはやはり物が違った。懐の深い打撃で長打を量産し、甲子園では19打数9安打の2ホームランと大暴れ。東海大甲府戦、九州国際大付戦と2戦連続で放ったホームランの打球は、もはや1年生のそれではなかった。また、実力もさることながら、驚くべきはその精神力であり、名門ラグビーチームを率いた父親の帝王学がしみ込んでいた。ホームランを放った試合後のコメントで、「これがMAXになるのも嫌なので100点はつけないです」と発したが、後にも先にもこのようなコメントを残す1年生は現れないのではないだろうか。準決勝敗退後は、先輩を思いやって涙を流す場面も見られ、学年を超えての早実の絆の深さが垣間見えた。
清宮幸太郎 早稲田実業 甲子園での安打集 – YouTube
二塁手 福武修(東海大甲府)
東海大甲府の攻撃的2番打者として活躍したのが福武修。3試合で通算13打数6安打と大暴れし、初戦の静岡戦では決勝打を放ってルーズベルトゲームを制した。左打席から巧みなバットコントロールで広角に打ち分ける打撃が光り、特に流し打ってショートの頭を超す打球を放つあたりにセンスの高さを感じさせた。フットワークの軽い守備や俊足も光り、特に守備面でも安定したグラブさばきは秀逸。走攻守3拍子揃ったプレースタイルで上級生に負けない輝きを放った。
2015選手権ダイジェスト 東海大甲府-静岡 – YouTube
三塁手 山本武白志(九州国際大付)
福岡の誇る長距離砲・山本武白志(DeNA)の打棒が甲子園でさく裂した。元ロッテの山本功児監督を父に持つサラブレッドは元プロの楠城監督の指導の下、ゴロよりもフライを打てという「フライボール革命」に則り、その長打力が開花。福岡大会で長打を連発すると、甲子園の2回戦・大阪偕星学園戦で2打席連続でスタンドに放り込んだ。特に2本目のセンターバックスクリーンへの当たりは、自身でも絶賛の素晴らしい打球だった。3回戦の作新学院戦でも一発を放ち、今大会計3ホームランをマーク。持ち味を十分に発揮した夏となった。
遊撃手 杉崎成輝(東海大相模)
東海大相模を攻守両面で支えたのが杉崎成輝。左打席からのシュアな打撃で広角に打ち分け、5割を超すハイアベレージをマークした。特に最も苦しんだ準々決勝の花咲徳栄戦では同点の最終回に相手2番手の高橋昴(広島)からレフトオーバーへサヨナラ打を放ち、大きな関門を潜り抜けた。決勝でも佐藤世(オリックス)から先制打を放つなど、大会屈指の好投手を次々打ち崩した。ショートの守備でも攻撃的な守りでチームに貢献。アグレッシブベースボールを体現するプレーを見せ、東海大相模に45年ぶりの栄冠をもたらした。
左翼手 紀伊海秀(仙台育英)
仙台育英の重量打線を象徴する存在だったのが、6番を務める紀伊海秀だった。183㎝、88kgの堂々たる体格から繰り出すパワフルなスイングで長打を量産し、相手投手を威圧した。今大会3番平沢(ロッテ)、4番郡司(中日)がともに低打率だった中で、5番佐々木と6番紀伊がたまった走者をかえす役割を果たし、仙台育英の得点力をキープした。1試合の2塁打の記録を作った1回戦の明豊戦では豪快な2塁打を連発。この試合で各校の仙台育英打線への恐怖心が生まれたことは間違いないだろう。絶好のポイントゲッターであった。
仙台育英 紀伊海秀 タイムリーツーベースヒット 対明豊 – YouTube
中堅手 オコエ瑠偉(関東一)
大会前からその俊足が評判だったオコエ瑠偉(楽天)。東東京大会でセンター前ヒットを2塁打にした快速ぶりは甲子園でもいきなり発揮された。2回戦の高岡商戦の初回にファースト強襲安打で一気に2塁を陥れると、3回には満塁の走者を一掃するタイムリー3塁打。3塁到達タイムは過去の甲子園の選手の中でも最高レベルであった。3回戦の中京大中京戦の背走キャッチや準々決勝の興南戦の勝ち越し2ランなど、足だけでなく守備や打撃でも存在感を見せつけ、3拍子揃ったプレーヤーであることを示した。また、その明るいキャラクターも魅力的であり、プロでの活躍が待たれる。
右翼手 豊田寛(東海大相模)
優勝した東海大相模を4番打者としてけん引した豊田寛。大会序盤はなかなか調子が上がらなかったが、初戦の聖光学院戦の先制打や準々決勝の花咲徳栄戦で同点のホームを踏むなど大事な場面で仕事を果たした。準決勝の関東一戦では初回の猛攻の仕上げとなる2ランを放ち、調子を取り戻すと、決勝では佐藤世(オリックス)から4安打の大暴れ。ストレートにめっぽう強く、強いスイングから放つ打球で真っ向勝負の相手エースを打ち崩した。最終回にも貴重なタイムリーを放ち、最高の結果で高校生活を締めた。
コメント