優勝争いを引っ張るのは常総学院と日南学園。それを追うのが横浜と明徳義塾の常連校。さらにその後ろから日大三・智弁学園・仙台育英・宜野座・尽誠学園などが追う展開。その他日本航空・金沢・東洋大姫路・花咲徳栄・福井商業も有力校であった。
常総学院…選抜大会の優勝校。1番稲石、2番出頭の出塁力に三番小林、四番上田の長打力があり、さらに上位から下位まで機動力がつかえ、盗塁・プッシュバント・ヒットエンドランなど何でもござれの攻撃力は脅威。名将木内監督の采配で相手は何をしてくるかわからない恐怖と闘わなくてはならない。一方投手は右のオーバースロー村上、右サイド平澤、左腕村田と枚数はそろっているが、みな少し球威には欠ける。夏の大会で他チームも打力が上がってきており、茨城準決勝4-3、決勝8-5と打ち合いになった。優勝のカギは投手が握っているか。
日南学園…おそらく宮崎県史上最も前評判の高い夏の出場チームだったろう。マックス150キロの剛腕寺原に右サイドで球威のある片山、長身左腕片田と質量ともに豊富な投手陣。寺原は宮崎県準々決勝日南振得商戦でノーヒットノーランを達成した。打線も三番井出(ソフトバンク)四番長畑を中心に強力で小川監督も満を持して優勝を取りに行っていた。不安があるとすれば寺原の試合後半のスタミナであり、片山・片田との継投のタイミングが重要となる。
横浜…好左腕畠山を擁し、3年ぶりの夏制覇を目指す。畠山はコントロール抜群で切れのいいスライダー・スクリューで抑える。昨年の甲子園メンバー(大河原、松浦、杉浦)を擁す打線も強力である。神奈川大会決勝では選抜出場校の桐光学園と対戦。昨年の決勝と同一カードとなった。神奈川の新鋭校との覇権をめぐる争いは初回から白熱した。1回表に横浜が3点を先制するもその裏桐光学園は今大会無失点の畠山から2本の3ランホームランで逆転。三番のプロ注目のスラッガー石井を中心とした長打力を見せつけた。しかし、後を継いだ2年生左腕福井が好投すると打線も機動力を絡めて徐々に差を詰め、ついに逆転。10-7で桐光学園の春夏連続出場を阻んだ。層の厚い戦力と緻密な野球で横浜らしい好チームである。
明徳義塾…前年秋の高知大会で高知東にサヨナラ負けを喫し、7季連続の甲子園出場を阻まれた。そのときサヨナラエラーをした森岡(ヤクルト)を中心に一冬超えてチームは成長した。2年生バッテリー田辺―筧や森岡ら2年生を四番のスラッガー松浦ら三年生が支える。特に森岡の成長は目覚ましく、横浜との練習試合では3ランホームランを放って、横浜・渡辺監督に「あそこまで飛ばしたのは鈴木尚以来」と言わしめた。春の四国大会では優勝。高知大会では前年決勝に続く対戦となった土佐の好サイドスロー合田との投手戦を2-1のサヨナラで制するなど接戦も制してきた。悲願の全国制覇を目指す。
日大三…春夏連続出場。西東京大会では準決勝まで全て無失点コールド勝ちと圧倒的な強さで勝ち上がった。投手は先発の近藤(オリックス)が小気味いいピッチングを見せ、スライダーの良い千葉(元横浜)が後を引き継ぐ。西東京決勝では近藤が初めて打ち込まれた後を受けて千葉が好リリーフを見せた。また、1年生左腕清代も好左腕である。そして、なんといってもこのチームの長所は打線。1番都築、三番内田、四番原嶋を中心にどこからでも長打が飛び出す。打力に関しては大会でもトップクラスだろう。選抜では東福岡の剛腕下野と中盤まで接戦を演じたが、中盤にセカンド都築の3エラーで敗れた。しかし、その後都築は悔しさをばねに成長。この夏の甲子園でリベンジを果たす。
智辯学園…剛腕秦(元横浜)を中心に春夏連続出場。秦は相手右バッターの懐を強気に攻めるピッチングが光る。選抜では桐光学園の強力打線を6回まで無失点に抑えるも7回満塁からインコースを狙って2者連続のデッドボールで押し出し。その悔しさをばねにさらに制球力に磨きをかけた。また、選抜では秦を援護できなかった打線も成長。1番三島・四番岡崎(阪神)を中心に春とは一味違う強打を見せる。唯一の心配は守備。特に内野のエラーが多い。盤石の守備でエースを盛り立てたい。
仙台育英…選抜準優勝校。左腕芳賀は選抜でも見せたパームボールを決め球に三振を奪う。打線もキーマンである三番佐藤琢磨を中心に強力。四番の2年生菊池も長打力が光る。宮城大会決勝では東北の好左腕高井(ヤクルト)との投手戦を延長サヨナラの1-0で制した。不安があるとすれば正捕手の近藤がけがで出場できないこと。1年生の白山が捕手を務める。芳賀が捕手をリードし、近藤が裏からサポートする形となる。東北勢悲願の初優勝を目指す。
宜野座…21世紀枠で出場した選抜で4強。宜野座ボールと呼ばれるカーブを武器に(親指で円盤投げのようにスピンをかける)選抜で好投した比嘉裕と選抜以降成長を見せた模擬サイドスロー仲間がマウンドを守る。打線は送りバントを絡めた流れるような攻撃と三番嘉陽・四番山城の長打で得点を重ねる。今回は堂々予選を勝ち抜いての出場。春以上の躍進を目指す。
尽誠学園…選抜8強。春は大会No.1投手野間口を後一歩まで追い詰める名勝負を演じた。スライダーの光る先発和田から左腕中村につなぐ継投で試合を作る。打線はタレント集団。一番坂口・三番坂田は選抜で関西の好左腕宮本から初回にアベックホームランを放った。四番原も長打力を持つ。昨秋の明治神宮大会では豪打の日大三に打ち勝っており、打力には自信を持つ。投手陣が四死球の数を抑え、リズムよく試合を作れるかがカギとなる。
日本航空…大会屈指の好左腕八木(元日本ハム)を掲げ、上位進出を目指す。八木は角度のある速球を武器に相手を押し込むピッチングが持ち味で山梨大会で好投した。決勝では東海大甲府打線に打たれたが、リリーフの右サイド矢野が好投。サヨナラ勝ちにつなげた。
打線は中軸を打つ二年生三沢・三木を中心に長打力も併せ持つ。三年前の初出場で春夏連続出場した時以来着実に地力をつけており、そろそろ甲子園でもベスト8付近を狙っていきたい。
金沢…春夏連続出場。剛腕サウスポー中林(元阪神)、好右腕坂井を擁する投手力は大会でも上位に入る。選抜では優勝した常総学院のプッシュバントに敗れたため、内野守備を強化。打線も春は常総学院・村上のスライダーに2桁三振を奪われ1点しか取れなかった反省を活かし、選球眼を磨いてきた。石川大会ではバント・機動力も含めて確実に得点してきた。
選抜大会のリベンジを果たす意味でもまずはベスト8以上を目指す。
東洋大姫路…昨春以来の出場。その時のメンバー桑路が2番キャプテン、名田が主砲に成長しチームを引っ張る。兵庫大会では準決勝・決勝と選抜出場校である神戸国際大府・姫路工業を連続撃破。神戸国際・坂口(ヤクルト)、姫路工業・真田(元巨人)を相手に少ないチャンスをものにした。桑路はバント・ヒットエンドラン・長打と何でもできる2番で攻撃にアクセントをつける。投手は1年生のベトナム人左腕グエン・トラン・フォク・アンが先発し3年生の強気のエース畠山が抑える。地元の声援を受け上位進出を目指す。
花咲徳栄…春の関東大会で優勝。埼玉から新しい強豪校が生まれてきた。ショートの根元は好守備を連発し、三番として打力でもチームを引っ張る。投手は右サイドから力のある球を投げる宮崎がエース。リズムの良い野球で甲子園に旋風を巻き起こす。
福井商業…春夏連続出場。打力に関しては大会でも上位に入るだろう。選抜大会では1番杉谷・3番天谷(広島)が桜美林戦でアベックホームラン。2人とも足も速く初回から相手投手にプレッシャーをかける。4番の南部も浪速戦でホームランを放っており、投手・村岡も打撃がいい。また、伝統の送りバントを絡めた攻撃も健在である。投手力は選抜ではリリーフだった村岡が1本立ち。力のあるストレートを武器に福井大会を投げ切った。後は選抜でエースだった2年生中谷が復活するとさらに強力な布陣となる。5年前のベスト4以来の上位進出を狙う。
その他では開幕戦に登場する上宮太子も注目。全国屈指の激戦区大阪を勝ち抜いた。5回戦では大体大浪商の好投手・高野を相手に5-0から中盤にひっくり返してコールド勝ち。準々決勝では清教学園戦で9-1で8回裏あと2点取らなければコールド負けの状況から7得点し、驚異の逆転勝ち。勢いに乗って決勝では中村剛(西武)、岩田(阪神)、西岡(ロッテ―阪神)を擁する優勝候補・大阪桐蔭を倒した。1年生左腕・田村はシンデレラボーイとして注目を集める。開幕戦でいきなり王者・常総と相まみえる。
また、3年連続出場の樟南も有力校だ。左腕エース川畑を引っ張る捕手・鶴岡は昨夏青野(ロッテ)とバッテリーを組み昨夏ベスト8に入った実績を持つ。得意の守りの野球で強打日大三を迎え撃つ。
注目の投手では九産大九州の7色の変化球を持つエース佐伯や習志野のフォークボーラー佐々木、前橋工のタフネス右腕江原、スライダーの切れる玉野光南のエース藤本、金足農のMAX145キロの剛腕・佐々木大らが挙がる。
コメント