大会6日目第2試合
市呉
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 1 |
履正社
市呉 池田
履正社 竹田
戦前は履正社有利が予想された試合は引き締まった投手戦となった。敗れはしたが、市呉は素晴らしい戦いぶりを見せた。
試合
得点が入ったのは1回裏のみ。2番溝部の四球を活かして1,2塁のチャンスを作ると、4番の若林がストレートをライト前に落として先制点を挙げた。
その後、両投手とも素晴らしかったのだが、特に池田の投球は抜群。左腕から繰り出す切れのいいスライダー、チェンジアップにバットが次々と空を切った。1回戦で日大三の剛球左腕・櫻井を攻略した履正社打線が軟投派の池田をこうも打ちあぐねるのだからわからないものだ。
履正社打線で唯一タイミングが合っていたのは、3安打を放った7番浜内。だが、ランナーを置いて彼に回ったのは1回のみで、なかなか大きなチャンスにつながらない。3回には若林のライトフライで2塁ランナーが飛び出して併殺と履正社らしからぬ攻撃も認められた。
だが、その打線の沈黙による悪い流れをことごとく断ち切ったのが履正社のエース・竹田。1回戦よりフォームのためを意識して真っすぐの質は確実に良くなった。
変化球の制球には課題を残したが、伸びのある速球に市呉打線がことごとく力負け。投ゴロ6つを数えるなど、内野ゴロが計17個。打球が外野に飛んだのは3度だけと、得点の入りそうな空気にならず、無失点のまま9回を駆け抜け、ベスト8へたどり着いた。
まとめ
市呉としては得意の機動力を活かした攻撃に持ち込みたかったが、そこまでもっていかせなかった竹田の投球を褒めるしかないだろう。それでも呉市から久しぶりの甲子園で1勝を挙げ、強豪・履正社にも善戦。素晴らしい戦いぶりだった。
さて、優勝候補の最右翼・履正社だが、1-0での白星は履正社らしいと言えばらしい勝ち方。岡田監督も満足げな表情を浮かべていた。だが、次戦の相手は強打の盛岡大付。竹田も今日のように抑え込むことは難しいだろう。
そして、心配なのが打線。盛岡大付の左腕・三浦、右腕・平松の強力2枚看板を崩せるのか。特に2試合でヒット1本の安田の状態は気がかりだ。このまま打線が目覚めないようだと、盛岡大付に敗れる可能性も大いにありうるだろう。優勝候補筆頭の実力を見せることができるか。昨秋の国体の再戦でもある対決に注目だ。
コメント
[…] 2017年選抜2回戦 履正社vs市呉(6日目第2試合) – 世界一の甲子園ブログ (… […]
[…] 2017年選抜2回戦 履正社vs市呉(6日目第2試合) – 世界一の甲子園ブログ (… […]
[…] 2017年選抜2回戦 履正社vs市呉(6日目第2試合) – 世界一の甲子園ブログ (… […]
[…] 2017年選抜2回戦 履正社vs市呉(6日目第2試合) – 世界一の甲子園ブログ (… […]