2022年選手権3回戦 大坂桐蔭vs二松学舎大付(11日目第4試合)

2022年

大会11日目第4試合

二松学舎大付

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2 1 0 1 0 0 0 0 × 4

大坂桐蔭

 

二松学舎大付   大矢→布施

大坂桐蔭     川原

3回戦最後のカードは大阪桐蔭打線が二松学舎大付のミスに付け込み、序盤から着実に加点。右腕・川原もしり上がりに調子を上げ、6安打完封でベスト8最後の椅子を射止めた。

試合

大坂桐蔭は初戦の旭川大高戦で先発した右腕川原を指名。一方、二松学舎大付は大方の予想を裏切り、選抜で登板経験があるとはいえ、この夏は東東京大会で1イニングを投げただけの大矢をマウンドに送った。

川原は初戦もそうだったが、この日もボールがばらつく。しかし、二松学舎の各打者が川原の角度のあるボールに苦戦し、高めのボール球に手を出してしまう。低めの変化球をよく見極めていたのだが、高めに手を出してファウルを稼がれることで、見送れば悠々四球を取れているにも関わらず、3番瀬谷、4番片井と三振に取られてしまう。

二松学舎の大矢の起用は市原監督にしてみれば、前半のイニングをできるだけ最少失点で食ってくれれば御の字だっただろう。しかし、1回裏、先頭の1番伊藤にフォークを救われて左中間に運ばれると、外野守備のわずかなスキを見逃さずに2塁を奪う。2番谷口のライトフライと3番松尾の四球で1アウト1,3塁となると、4番丸山にはストレートをセンターにはじき返されて1点を失う。

この場面、左打者対策で右寄りにシフトしており、1塁ランナーの松尾がスタートしたことでなどショートが右に寄っていた。通常ならば丸山の打球はショート正面のゴロだったが、ショートが間に合わずに打球はセンターへ抜けていった。本当なら防げていたというショックはあったかもしれない。続く5番海老根にはインサイドのストレートをはじき返され、初回に2点を失う。

二松学舎大付は2回表にも先頭の5番大矢が自らヒットで出塁するが、後続が1回と同じように高めに手を出してしまう。ただ、端から見ていればもったいなく映るが、打席に立つとなかなか簡単には見逃せないのだろう。また、この投球がある意味では川原の個性のなのかもしれない。

1,2回をうまく立ち上がった大阪桐蔭は2回裏、今度は二松学舎のミスに付け込む。8番星子がヒットで出塁すると、9番川原の犠打が捕手・押切の悪送球を誘う。1アウト後に2番谷口が四球を選ぶと、3番松尾がきっちりセンターに運んで3塁ランナーがホームイン。二松学舎としては一番嫌な失点の仕方である。4回裏にも2塁打で出た1番伊藤がレフトのエラーで3塁に進み、暴投で生還を許してしまう。

ただ、4回まで4得点を挙げたものの、大矢の投じるカーブに対して、大阪桐蔭打線は苦労する。この様子を見た捕手・押切は4回途中から登板した左腕・布施に対してもカーブを多めに要求する。選抜で悔しい思いをした元エースが、この日は大阪桐蔭打線に対して堂々のピッチングを見せる。

反撃したい二松学舎大付打線だったが、川原はしり上がりに調子を上げていく。前半に制球に苦しんでいる間にある程度得点を挙げておきたかったところだが、6回以降はエンジンが温まったか、高めに抜けるボールも減り、危なげない投球を見せる。前田のような安定感はないが、無双モードに入った時の圧倒感が西谷監督に先発起用させる理由なのだろう。

一方、布施は7回に下位打線に3安打を浴びて満塁のピンチを招くが、打率5割を超す1番伊藤を3塁ゴロ併殺に取り、難を逃れる。選抜の聖光学院戦では初回から四死球で崩れてしまったが、この日は強打者の並ぶ大阪桐蔭打線を縦に落ちるカーブで翻弄。8回裏には2番から始める好打順だったが、全く危なげのない投球で3者凡退に抑える。たらればを言っても仕方ないが、この試合がもっと長く続いていたら大阪桐蔭は危なかったかもしれない。

最終回、ここまで10人連続で打ち取られていた二松学舎打線は、先頭の代打・五十嵐が1塁線を破るヒットで出塁。さらに3番瀬谷も高めに浮いた変化球をセンターに打ち返し、1,2塁とチャンスを広げる。この試合最大の歓声が沸く中、1年生の4番片井が打席に向かうが、1塁線へ飛んだ打球はライナーで丸山のミットに収まり、ランナーを進めることはできない。

9回に入ってまたコントロールがややばらついた川原だったが、9回に入っても球威は落ちない。二松学舎は代打に主将の小林を送るも、ストレートに力負けして2アウトとなる。ランナーは2,3塁に進み、一打2点の場面となるが、最後は代打・渡部がこれも球威に押されてセカンドゴロでゲームセット。大阪桐蔭が厳しい試合を制し、春夏連覇を果たした2018年以来となるベスト8進出を決めた。

まとめ

大坂桐蔭としては点差ほど楽な試合では決してなかっただろう。序盤に相手のミスを絡めてそつなく加点したが、この日は打ち崩した実感はなかったのではないだろうか。伝統的に左投手に苦戦する傾向があったが、この日も左投手のカーブに弱点を見せた感はあった。

ただ、そんな打線が封じられた試合で、初戦は不安定だった川原が完封勝利を収めたことは大きな収穫だっただろう。課題の立ち上がりをなんとかしのぐと、後半はほぼ無双モードに。川原自身が手ごたえを得るとともに、相手チームにとっては川原攻略は前半までという印象を与えることができた。課題が残ったり、苦戦があっても、勝てば次があるのが甲子園。とにもかくにも3度目の春夏連覇まであと3つのところまで勝ち上がってきた。

一方、二松学舎大付は序盤のミスからの失点が痛かったが、中盤以降は大阪桐蔭打線を封じ込め、互角の展開に持ち込んで見せた。打線が完封されてしまったが、想像以上に善戦できたのではないだろうか。5度目の挑戦でまたも8強入りはならなかったものの、同校として初めて夏の大会で2勝を挙げた今年の二松学舎大付。不完全燃焼に終わった選抜から大きく成長したナインが、新たな歴史を作った大会となった。

【第104回選手権】大阪桐蔭 vs 二松学舎大付 ハイライト – YouTube

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました