2023年選手権1回戦 北海vs明豊(5日目第2試合)

2023年

大会5日目第2試合

明豊

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
0 0 1 0 2 0 4 0 0 1 8
0 0 0 2 0 1 2 0 2 9

北海

 

明豊   中山→森山→野田

北海   熊谷→長内→熊谷→岡田→熊谷

南北の名門校同士のマッチアップとなった1回戦最終カードは、最終回まで目の離せない展開に。終盤に驚異的な粘り腰を見せた北海が延長タイブレークの末に明豊を下し、2回戦進出を決めた。

試合

北海は打率7割6分、5ホームランの主砲・熊谷を中心に打力で南北海道大会を圧倒してきたチーム。熊谷は投げても140キロ台中盤の速球を武器にパワフルな投球で相手打者を抑え込む。一方の明豊はこれで3年連続の夏の甲子園出場。打線が注目された過去2年と比較すると、今年は昨夏のマウンドを経験した森山中山の2枚看板が引っ張る投手陣が看板のチーム。打線も派手さはないが、1番高木を中心に相手のスキを見て一気に攻め込むうまさがある。

北海は熊谷、明豊は中山がそれぞれ先発のマウンドに上がった。北海は右腕・岡田、左腕・長内、明豊は右腕・森山と後ろに力のある投手が控えるだけに、継投のタイミングも重要となってくる。

初回は静かな入り。熊谷は球威のある速球、変化球ともに低めに集める丁寧な投球で3者凡退で立ち上がる。一方、明豊の右腕・中山は多彩な変化球を武器に、こちらも丁寧な投球で同じく3者凡退で北海打線を退ける。

しかし、2回に入ると、両チームの攻防が激しさを増す。2回表、4番西村が低めの速球を痛烈にセンターへ打ち返すと、5番木下は低めの変化球をうまく捕まえて無死1,2塁。だが、続く6番石田の打席でセカンドランナーが飛び出してしまい、けん制タッチアウト。その後のチャンスも併殺に打ち取られ、明豊らしくない攻撃でチャンスを逸する。一方、北海も2回裏に1アウトから5番幌村がチーム初ヒット。だが、続く6番長内は併殺に取られ、こちらも得点はならず。双方の打線から火の出るような当たりが飛び出すも、互いの守備陣がチャンス拡大を許さない。

そんな中、先制点を奪ったのは明豊だった。3回表、先頭の8番義経が初球のストレートを逆方向へ痛烈にはじき返し、サード強襲のヒットで出塁。犠打で二進すると、ここで北海の平川監督は早くもエース熊谷を下げ、左腕・長内を送る。左打者の続く上位打線に対して、二枚腰・三枚腰で戦う姿勢が伝わってくる。要注意の1番高木を打ち取って2アウトとなるが、2番西川を四球で歩かせると、3番柴田には叩きつけた当たりで1,2塁間を破られ、最初の得点は明豊に刻まれる。ただ、さらに続く満塁のピンチは長内がなんとか踏ん張り、大量点は許さなかった。

1点を追う展開になった北海だが、こちらも2回以降は毎回ヒット連ね、明豊・中山にプレッシャーをかけ続ける。中山も伸びのある速球と多彩な球種を誇る好投手だが、少しでも甘く入ると北海の各打者から強烈な打球が解き放たれる。

4回裏、北海は先頭の3番今北が真ん中寄りの変化球をセンターへ低く強い打球ではじき返すと、4番熊谷にはもちろん強攻策。アウトコース寄りの変化球をうまく引っかけた打球は三遊間を破り、無死1,2塁とチャンスを広げる。犠打で1アウト2,3塁となると、6番長内の振り切った1塁ゴロで3塁ランナーが生還し、まず同点。さらに7番の3塁ゴロをサード柴田が捕球するも、1塁への送球がそれる間に熊谷が生還し、北海が逆転に成功する。

リードを奪われた明豊だが、こちらも昨年の戦いを見ているとわかるように、シーソーゲームはお手の物。すぐに反撃体制を取る。北海は5回から平川監督がもう一人の右腕・岡田をマウンドに挙げるが、明豊はキーマンの1番高木が巧みな流し打ちで出塁。続く2番西川には強攻策を命じると、痛烈なセンター返しでチャンスを広げる。3番柴田の犠打は失敗に終わり、流れが途切れかけるが、4番西村がこのミスを挽回。早くもこの日3本目のヒットとなった打球は、センターの頭上を破るタイムリー3塁打となって一気に逆転に成功!さすが明豊の4番と思わせる打球で、再びリードを奪う。

このリードを守りたい明豊・中山だが、北海には4番にどっかり座るこの男がいる。最低でも3イニングに1回は熊谷を迎えなくてはいけない相手バッテリーはプレッシャーが半端ではないだろう。6回裏、今度は変化球をとらえられて右中間を深々と破る2塁打を浴びると、続く5番幌村にはアウトコースへのスライダーを完全に読み切られ、ライトへのタイムリーヒットとなって試合は再び振り出しに戻る。

取っては取られの攻防。1点のリードでは試合は決まらないなという雰囲気のなか、7回表に明豊打線がつながる。先頭の2番西川がショート強襲のヒットで出塁。捕逸と内野ゴロで1アウト2塁となると、ここまで3安打の4番西村は警戒されて四球に。1アウト1,2塁となると、5番木下が四球後の初球を逃さず、変化球をレフトに引っ張って2塁ランナーの西川が生還、勝ち越しに成功する。チャンスで畳みかける明豊は、さらに6番石田が高めに浮いた速球を逃さず、ライトオーバーのタイムリー3塁打を放ち、6-3。北海はたまらず、熊谷を3度目のマウンドへ送るが、暴投で痛い4点目を失う。

ミスと長打で失った終盤の重い4点。しかし、この厳しい状況を途中出場の小保内が救う。先ほどの守りでファイトあふれるプレーでファウルフライをもぎ取った男が、7回裏、無死1塁から高めの速球を振りぬくと、打球は高々と舞い上がってレフトポールを巻き、一挙に2点を返す。沈みかけていた北海ベンチを生き返らせるとともに、明豊の先発・中山を引きずりおろる貴重な一発であった。

この一打で流れを呼び込んだ北海は8回、9回と明豊打線にランナーを許しながらも得点を与えない。一方、明豊も2番手・森山が好投。中山と比較しても角度と球威は上回っており、北海打線を封じ込める。緊迫の攻防は7-5と明豊が2点リードのまま9回裏へ突入する。

9回裏、森山は先頭打者の小保内をライトフライ、続く9番大石をセカンドゴロに打ち取り、2アウトでランナーなし。勝利まであと一人となる。しかし、北の名門校・北海の猛反撃はここから始まった。ここまで3安打の1番片岡が四球を選ぶと、2番谷川が低めの変化球をうまく拾ってセンターへのヒットでつなぐ。ここで打席には3番主将の今北森山の角度のついたボールをしっかり見極めると、カウント2-2からの6球目、甘く入った変化球を叩いた打球は1,2塁間を切り裂き、片岡が1点差のホームイン。いよいよ試合はわからなくなる。

明豊はここでタイムを取り、落ち着きを図るが、追うものの背中を押す甲子園の空気感と北海打線の迫力が、森山からいつものコントロールを奪う。3年連続で甲子園のマウンドを踏んでいても、やはり最終回の聖地の魔物の怖さは特別だ。4番熊谷に死球を与えて満塁となると、5番幌村にはフルカウントからの内角速球が浮き、ついに北海が同点に追いつく!息詰まる攻防は、森山が後続を三振に打ちとって踏ん張り、延長戦に突入する。

10回表、先攻めの明豊は8番義経の犠打が封殺となり、1アウト1,2塁に。しかし、続く代打・芦内がアウトコース高めの変化球をきっちり右方向へ打ち返し、ライトへのタイムリーとなって1点を勝ち越す。なおランナーは1アウトで1,2塁。さらなる追加点を取っておきたいところだったが、ここは熊谷が1番高木、2番西川の怖いコンビをストレート主体の強気の投球で封じ込め、この回を最少失点でしのぐ。

再びリードを奪った明豊は10回裏は代打を出した関係もあり、3番手で右腕・田がマウンドへ。北海の7番の犠打をフライアウトに打ち取り、明豊と同じような展開であとアウト2つに追い込まれる。だが、ここで打席にはファインプレーとホームランで乗っている男・小保内野田の力のあるボールを冷静に見極めると、カウント1-1からアウトコース高めの速球をしっかりと振り切る。打球はライト線深くに弾むタイムリー2塁打となり、2塁ランナーが生還。土壇場で2度窮地から蘇り、明豊のしっぽを捕まえてみせた。

こうなると、追うものの勢いを止めるのはやはり難しかったか。最後はここまで懸命のリードで投手陣を引っ張ってきた9番大石が追い込まれながらも高めのスライダーを逃さずとらえ、打球はショートのグラブを突き破って左中間を転々。サヨナラのランナーが歓喜の生還を果たし、40回目の出場の伝統校が見事に初戦突破を決めてみせた。

まとめ

北海は驚異的な粘りで明豊を相手に逆転サヨナラ勝ち。分厚い投手陣にパワフルな打撃と投打にその実力の高さを発揮したが、終盤を見据えての監督の采配と控え選手が活躍する選手層の分厚さは見逃せないだろう。明豊が打たれての投手交代となったのに対し、平川監督は序盤から思い切った投手交代で試合の流れを掴みにいった。明豊に先行される展開とはなったが、完全に試合の流れを渡さなかったのは、終盤勝負を見据えてのベンチワークが要因だっただろう。

また、途中出場の小保内が2ランと同点打を放ったように、ベンチ入りメンバーを含めた総合力の高さが今年の北海の売り。4番でエースの熊谷という軸はいるが、周りを固める選手たちも非常にシャープな打撃で明豊投手陣に計り知れない圧力をかけた。準優勝の2016年以来、甲子園での勝利が遠かった北海だが、この夏はその鬱憤を晴らす戦いでまず大きな1勝をつかみ取った。

一方、明豊は打線がリードを奪い、継投で堅守で守り切るという理想の勝ちパターンに持ち込んだかに見えたが、最後は北海の粘りの前に屈してしまった。惜しむくは、昨年・一昨年と比較すると、やや走塁・犠打・守備のミスが目立ったことか。絶対的な投手がいない中でも明豊が全国で勝ち上がっていたのは、この「繋ぎ」の面でミスが少ないことが一つの要因だったが、この日はその部分でやや思うような野球ができなかったのかもしれない。

ただ、中山森山の完成度高い投手陣や、北海投手陣に15安打を浴びせた打力は、北海に勝るとも劣らないものであったのは、誰の目にも明らか。今年は初戦敗退に終わったが、延長戦にまで及んだこの「南北対決」が多くの観衆を魅了したのは間違いない。川崎監督のもと、来年以降も明豊が甲子園に戻ってくる確率はかなり高いだろう。これからの戦いがまた楽しみである。

【高校野球 甲子園 ハイライト】北海ミラクル!超大熱戦に甲子園が沸く!9回2アウトから追いつきタイブレークでサヨナラ! 9回裏〜全打席ノーカット!【1回戦 明豊 vs 北海 】2023.8.10 – YouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました