2024年選抜準々決勝予想 大阪桐蔭vs報徳学園

2024年

2024年選抜準々決勝

大阪桐蔭vs報徳学園

51%   49%

〇7-1 北海     〇3-2    愛工大名電

〇4-2   神村学園   〇6-1    常総学院

昨年の選抜、昨秋の近畿大会に続く、関西ライバル対決。互いに手の内を知り尽くした近畿の強豪が再び激突する。

 

大阪桐蔭は2回戦では森-中野の2年生投手リレーで神村学園の強力打線を2点に封じ込めた。エース平嶋をはjめとして力のある投手を5人擁し、全員が140キロ以上を計測するスピードボールを持つ。質量ともに豊富な投手陣となっており、飛ばないバット導入の今大会においてはこれ以上ないアドバンテージになっているだろう。守備も大会前に不安視されていたほどの粗さは見られず、内外野とも堅実なプレーで投手陣を支えている。この分厚いディフェンス陣から、そう多くの得点は望めないだろう。

一方、大会前の評価と一転して好調なのが報徳学園打線だ。長打の打てる打者がいるわけではないが、徹底して単打を積み重ね、相手投手の逃げ場をなくしていく攻撃は、怖さがある。名電・伊東、常総・小林と実力派右腕を攻略したことは大きな自信になっているはずだ。当たっている3番西村、4番斎藤を中心にこつこつミートに徹する打線がどう大阪桐蔭投手陣を攻略するか。まずは速いストレートに差し込まれず、センターから逆方向への意識で打っていきたいところだ。俊足の福留をはじめとして走れる選手もそろっており、機動力を絡めていけるかもカギになる。

 

これに対し、報徳学園の投手陣は、初戦が今朝丸、2戦目が間木とWエースがいずれもきっちりと仕事を果たした。角度のあるボールが持ち味の今朝丸、多彩な球種を操る間木とタイプの異なる本格派右腕2人を擁するのは、心強い。また、2回戦で最終回に左腕・伊藤が好投したのも好材料だ。準々決勝はおそらく、今朝丸の先発が予想されるが、大阪桐蔭打線に対し、高めに抜けるストレートを減らしていきたい。そして、何といってもこのチームの最大の武器はバックの守備力。内外野ともに鉄壁であり、ヒット性の当たりも体で止める闘志を見せる。チーム全体で失点を少なくできる強さがある。

この報徳学園の強力なディフェンスに対し、大阪桐蔭打線はどう攻略するか。大会前は、徳丸・ラマルの中軸2人以外の働きがカギを握ると思われていたが、1番境・2番吉田のコンビがきっちり機能しており、2試合で11得点と例年通りの得点力を発揮している。今大会は長打が少なくなっているが、桐蔭の打者がしっかりとらえた打球は、外野深くまで達しており、上位打線の破壊力は、いつもの「TOIN」ととらえた方がよい。報徳学園投手陣はハイレベルだが、甘く入れば一発でしとめる怖さは秘めている。

 

この1年間の対戦成績は1勝1敗の五分。もうお互いに相手のことは丸裸にし、長所・短所ともに把握しているはずだ。そのうえでどちらが相手を上回れるかは、両校の投球・攻撃の引き出しの多さにかかっている。試合中の相手の動きを観察し、柔軟に戦い方を変えられるか。総合力で今年はわずかに大阪桐蔭が上回っていそうだが、ほとんどその差はない見たほうがいいだろう。

 

主なOB

大坂桐蔭…中村剛也(西武)、中田翔(巨人)、藤浪晋太郎(アスレチックス)、森友哉(オリックス)、根尾昴(中日)

報徳学園…金村義明(近鉄)、清水直行(ロッテ)、大谷智久(ロッテ)、近田怜王(ソフトバンク)、小園海斗(広島)

 

 

兵庫   大阪

春   8勝    13勝

夏   2勝      4勝

計   10勝      17勝

昨年の両校の対戦まで大阪勢が5連勝していたが、報徳が連敗をストップさせる逆転劇を見せた。大阪桐蔭打線に2回に5点を奪われ、もう厳しいかと思われたが、中盤からじわじわと反撃。8回裏に相手エース前田(ソフトバンク)を一気に攻略し、ついに試合をひっくり返した。高校球界きっての左腕を相手にしての、この反撃は見事。決勝は山梨学院に敗れたが、報徳復活を全国にアピールした大会になった。

2023年選抜準決勝 報徳学園vs大阪桐蔭(11日目第2試合) | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

対する大阪勢の勝利で印象深いのは、1997年選抜の上宮vs育英。両者は前年秋の近畿決勝で当たっており、その時は上宮が10-1と大勝を収めていた。しかし、甲子園では終始育英ペースで試合が進み、9回表を終わって5-2とリード。育英の勝利かと思われたが、最終回に上宮打線がつかまり、三木(近鉄)、多井の連続タイムリーが飛び出して土壇場で試合を振り出しに戻した。延長戦の末、上宮はサヨナラ勝ちで4強に進出。ただ、続く準決勝で天理との接戦に敗れて、新チームからの破竹の連勝記録はストップした。

上宮vs育英 1997年選抜 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

天理vs上宮 1997年選抜 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

互いをよく知るチーム同士の対戦。今回はどちらに軍配が上がるか、、、

思い出名勝負

2008年夏準々決勝

報徳学園

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 1 0 1 2 0 0 0 0 4
0 1 0 0 0 0 0 0 × 7

大阪桐蔭

 

報徳学園   近田→小野寺

大阪桐蔭   福島由→奥村→福島由

 

乱打戦が多かった2008年夏の甲子園。特に大会終盤は打線が爆発するチームが相次いだ。そんな終盤戦の火ぶたを切ったのが、準々決勝の第1試合、報徳学園vs大阪桐蔭であった。

両チームは一昨年秋の近畿大会決勝で対戦していた。1年秋からエース格の報徳学園・近田(ソフトバンク)が糸井との下級生バッテリーで中田翔(中日)が4番に座る大阪桐蔭打線を翻弄。わずか2安打1点に抑える好投を見せた。この2校は翌年の選抜でも当然、優勝候補に挙がっていた。

しかし、ここから両者とも苦しい時期を迎えることとなった。

大阪桐蔭は4番中田をはじめとしてタレント集団で全国制覇を目指したが、春は準々決勝で優勝校の常葉菊川に惜敗。夏は金光大阪・植松(ロッテ)に打線が封じられ、甲子園に手が届かなかった。迎えた新チームは、野手がほぼ総入れ替えとなったため、秋の大会で苦戦。PL学園に0-9とまさかのコールド負けを喫し、選抜出場は早い段階でなくなった。

捲土重来を期した夏は、コントロールのいいエース福島由と球威のある奥村の右腕2枚看板を、ショート浅村を中心とした堅守で支え、大阪大会では準決勝で箕面東に2-1,決勝で履正社に2-0といずれも守り勝ち。ディフェンス力の高さで2年ぶりの代表を掴んだ。迎えた甲子園本番では、打線が一転して好調に。2回戦で2ホームランを放った1番浅村(楽天)を中心に3試合で29得点の猛打を見せ、秋に屈辱を味わったチームが、全国制覇の狙えるところまで勝ち上がってきていた。

一方、報徳学園も前年は春夏連続出場を果たすが、いずれも初戦敗退。投攻守の総合力では大阪桐蔭を上回ると思われていただけに、意外な結果であった。これで2002年選抜優勝から甲子園で5連敗となり、報徳学園・永田監督にとっては最も苦しい時期を過ごしていた。近田が最終学年となった秋は、そのエースが不調に陥り、秋の近畿大会では登板できず。平安に4-5と惜敗し、こちらも選抜醜状はならなかった。

最後のチャンスとなった夏は、復活したエース左腕をチーム全体で支え、兵庫大会決勝では神戸弘陵に延長サヨナラ勝ち。苦しむ名門が4年ぶりの出場を決めた。甲子園初戦では新潟県央工の溌剌とした野球に苦戦したが、6番氏家の同点2ランで試合を振り出しに戻すと、最後は4番井上がサヨナラ2ランを放って、甲子園での連敗をストップ。勢いに乗ったチームは2回戦でも智辯学園にサヨナラ勝ちし、3回戦の鹿児島実戦も打ち勝って8強入りを決めた。エース近田は苦しみながらも要所を締める投球で3試合連続の完投勝利を飾った。

 

試合の焦点は、報徳の好左腕・近田を好調な大阪桐蔭打線がどう攻略するかであった。しかし、試合が始まると、元気なのは報徳打線であった。

いずれも4割以上の打率を残す4番井上、5番近田、6番氏家の3人が好調。2回表に、センター前ヒットの井上を2塁に進めると、2アウト後に7番中村がライトオーバーのタイムリー2塁打を放つ。コントロールのいい大阪桐蔭のエース福島由に対し、しっかり狙い球を絞って攻略する。

2回裏に大阪桐蔭の5番奥村が一発を放ち、いったんは振り出しに戻るが、中盤に再び報徳が主導権を握る。四球のランナーを2塁へ送ると、打席には5番近田。打撃もいいエースは内よりに入ったボールを素直に打ち返し、打球はセンターの頭上を越すタイムリー3塁打になる。投球も乗せかねないエースの一打。大阪桐蔭にとっては痛い一打だ。

さらに、攻撃の手を緩めない報徳は5回表、こちらも好調なラストバッター籾山のヒットを足掛かりに2アウトながら2塁のチャンス。打席には2年生の2番西郷を迎える。翌年に主将を務めることになる努力の男は、福島由のインサイドのボールが甘くなるのを逃さない。打球はライトスタンドへ飛び込む2ランとなり、4-1。夏までエースを援護できないと言われてきた打線が、成長した姿を見せる。

3点のリードをもらった近田。しかし、対する大阪桐蔭にも苦しい時期を這い上がってきた強さがある。この日は、これまでの試合と比較してコントロールが安定していた近田だが、そのぶん的が絞りやすくなったか。5回に9番福島由のタイムリーで1点を返すと、6回裏に猛攻を見せる。

先頭の萩原が引っ張る打撃でヒットを放ち、チャンスメーク。ここから報徳バッテリーのカウント球をことごとくとらえていく。5番奥村がタイムリー2塁打で1点差に迫ると、四球を挟んで8番有山が配球を読みきったように、しっかりボールをとらえて同点。さらに、3回戦で4安打を放って調子を上げてきた2番佐野がしぶい内野安打を放ち、一気に試合をひっくり返す。かさにかかった時の大阪桐蔭の攻めは、長距離砲の並んだ前年とは違う迫力があった。

投げては6回から右腕・奥村が継投し、報徳打線の勢いを寸断。球威のある速球と縦に割れるカーブで攻めるパワーピッチは、福島由とは全くタイプが違い、実に効果的な継投だ。ランナーを許しながらも、大事な場面ではボールの力が勝り、相手打者を封じていく。

この流れに乗った大阪桐蔭打線は、その後も追撃の手を緩めない。ここまで全試合完投で疲れの見える報徳・近田に対し、7回裏に4番萩原が今大会1本目となるホームランを放つと、8回裏には2番佐野からの3連打でもう1点。7回、8回といずれも得点は1点ずつだったが、ともに3安打を集め、報徳のエースを完全に攻略してみせた。

3点のリードをもらった福島由は8回から再登板し、報徳打線の狙いをかわす。最後はここまでエース近田を懸命に支えてきた3番糸井がセカンドゴロに倒れてゲームセット。大阪桐蔭が2005年以来、3年ぶりとなる4強進出を決めた。

 

勢いに乗った大阪桐蔭は、その後、準決勝で横浜、決勝で常葉菊川と前年秋の神宮大会のフィアナリスト2校を下して、17年ぶりの優勝を達成。4番萩原の3試合連続ホームランなど、試合を重ねるごとに打線が勢いを増した。また、投げてはエース福島由が決勝で、横浜・松坂(西武)以来となる完封勝利を達成。1つ上の世代の長距離打者を相手に練習で投げ、コントロールの必要性を身に染みて感じた右腕が、最後に大きな仕事をやってのけた。ここまで3季連続で優勝校に敗れていた大阪桐蔭が、殻を突き破る大会になったのがこの2008年の大会であった。

一方、報徳はエースが力尽きて敗れたが、この大会の8強入りで、それまでの連敗の悪い流れを一掃できた。この試合でホームランを放った西郷が4番主将に就任した2009年選抜も4強入り。優勝候補の中京大中京に逆転勝ちをおさめ、準決勝では清峰のエース今村(広島)に大会初失点をつけるなど、印象に残る戦いを見せた。エースを中心に一枚岩の強さを見せた2008年の報徳学園もまた、印象に残る好チームであった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました