2024年選抜1回戦 大阪桐蔭vs北海(5日目第2試合)

2024年

大会5日目第2試合

北海

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
0 0 4 1 0 2 0 0 × 7

大阪桐蔭

 

北海     松田→大沢

大阪桐蔭   平嶋→中野→南

名門校同士のマッチアップとなった試合は、大阪桐蔭がエース平嶋の好投で、試合を支配。中盤に築いたリードをしっかり守り切り、今大会近畿勢として初勝利を飾った。

試合

多くの本格派投手を擁する大阪桐蔭はエースナンバーの平嶋を先発に起用。一方、北海は昨秋、一気にエース格に成長した2年生右腕・松田をマウンドに送った。

平嶋は初回、140キロ台後半の速球を主体に北海打線をねじ伏せにかかる。これに対し、ミート力の高い北海打線は、1番片岡が痛烈なレフトライナーを放つ。その後、2番谷川、3番金沢も打ち取られるが、やや荒れ気味の平嶋に対し、みなしっかりとボールを見極めてとらえている印象だった。

その裏、大阪桐蔭はキーマンの1番が四球を選ぶも、盗塁失敗。続く2番吉田も四球を選び、立ちあがりの安定しない2年生エース松田を揺さぶるが、3番徳丸・4番ラマルの2人がともにいい当たりを放ちながらも打ち取られる。

平嶋が2回以降、安定感を増し始めたのに対し、松田は2回裏も3四球を与える不安定な内容。大阪桐蔭の走塁ミスにも助けられて、無失点でしのいだが、制球がなかなか安定しない。もともと肩関節の柔らかいタイプなのだろう。リリースが体幹により離れているのだが、左肩の開きが早い分、ボールが右打者のインサイド寄りに抜けやすくなる。修正しようとすると、今度は右打者のアウトコースに引っかかる悪循環で、ちょうどいいリリースポイントを探すのに手間取ってしまう。

北海としては、序盤に経験者の居並ぶ打線が平嶋をとらえたいところだが、140キロ台後半の速球の前に差し込まれるあたりが多くなる。名門校のエースナンバーを背負うだけあって、さすがの内容である。

すると、3回裏、ついに桐蔭打線が松田を捕まえる。先頭の1番が真ん中寄りに入ったストレートをひっぱり、ライトへのヒットで出塁。変化球が決まっていないなかで、ストレートに狙いを絞る。2番吉田が内野ゴロでランナーを進めると、3番徳丸の投手ゴロで松田は飛び出した2塁ランナー境を刺しにかかるが、これが野選となってしまう。北海にとってはもったいない形になってしまった。

4番ラマルのレフトフライはレフト中川の背走キャッチでなんとかアウトにしたが、5番山路にはまたしても四球。これで3イニングで6つ目の四球となる。大阪桐蔭の各打者の選球眼の良さもあるが、やはり松田自身の調子が思わしくない。2アウトながら満塁となり、打席には6番岡江。カウント2-1と追い込み、バッテリーは有利な状況を作るが、アウトコース低めのカーブに岡江がうまく対応する。拾い上げた打球はレフトの前にぽとりと落ち、2者が生還。悪いボールではなかったが、打者の目付が上回った。

さらに7番増田も四球でつなぐと、8番宮本は四球後の初球をセオリー通りにとらえて、ライトへタイムリー。さらに9番平嶋も押し出しの四球を選び、ここでついに平川監督松田をあきらめて2番手に大沢を送る。大阪桐蔭、そして、平嶋を相手に、あまりに重い4点となった。

ただ、試合はまだ序盤。4回表、北海打線が平嶋に食らいつく。先頭の2番谷川から3番金沢、4番大石と3連打を放ち、無死満塁の大チャンス!いずれも平嶋のボールが高くなるところを逃さずとらえ、打力の高さを見せる。その後、2アウトを奪われるが、7番宮下のファーストゴロをラマルが処理しきれず、3塁ランナーがホームイン。ピッチャーのベースカバーがやや遅れたことで焦りもあったか。いずれにしろ、北海にとっては大きな1点が入った。

流れをさらに引き寄せるためにも、直後の攻撃を抑えたいところだが、2番手の大沢も2番吉田、3番徳丸に連続四球となる。ただ、この連続四球は制球に苦しんでというよりは、大阪桐蔭の各打者がファウルで粘ってもぎ取ったものであった。この2四球の間には吉田の盗塁も絡んでおり、大阪桐蔭の攻めはそつがない。1,2塁となって4番ラマルは外の変化球を引っかける形になるが、これが三遊間をしぶとく破り、3回に続いて満塁のチャンス。5番山路がここできっちり犠飛を放ち、大阪桐蔭がすぐに1点を追加する。

すぐに得点を返してもらった平嶋は、5回から再び立ち直る。ストレートは常時140キロ台中盤以降を記録し、変化球の制球力もある。快速球を誇る大阪桐蔭投手陣の中でも、投手としての総合力が頭一つ抜けていると言えるだろう。ミート力が高く、粘っこい北海打線に対し、根負けすることなく打ち取っていく。

秋はやや攻撃力に課題の残った大阪桐蔭。ここまで5点を挙げているが、いずれも四球がらみ。6回裏、北海の2番手・大沢に対して、打者2巡目に入って捕まえだす。

先頭の2番吉田が高めの速球をセンター返し。続く3番徳丸がエンドランのサインにこたえて、再び高めの速球をライトにはじき返し、1,3塁とチャンスを広げる。ここで4番ラマルがきっちり高めの変化球をライトに打ち返す。ライト宮下が背走でよくキャッチしたが、犠飛となって1点を追加。さらに、1塁ランナーの徳丸が盗塁を決めると、5番山路にもタイムリー2塁打が飛びだし、この回、大きな大きな2点を加えた。

大阪桐蔭は、注目の右腕・の登板があるかと思われたが、8回からは同じ2年生の右腕・中野を送る。これに対し、北海は好打者の1番片岡がヒットを放ち、盗塁も決めて、スコアリングポジションにランナーを進める。しかし、2番谷川、3番金沢の上位打線が打ち取られ、得点はならず。中野は威力のある速球と縦の変化球による攻めが光り、なかなか攻略は難しそうだ。

北海も2番手の大沢が終盤2イニングを無失点に抑える好リリーフ。失点こそしたものの、桐蔭の各打者に通用するボールも多々あり、夏へ向けて収穫もある投球であった。

最終回、大阪桐蔭は3番手で経験豊富な右腕・が上がる。北海は2アウトから四球と相手エラーでランナーをため、最後まで打線が粘り強さを見せる。しかし、最後は8番大沢がインローの速球の前に見送り三振。大阪桐蔭が終始、試合をリードし、安定した内容で2回戦進出を決めた。

まとめ

大阪桐蔭は、今日の勝因は何といってもエース平嶋の好投だった。今大会登場した投手の中でもストレートのスピードは一番であり、コントロールに苦労することもなく、常にストライク先行の投球で7回を無四死球の1失点に抑えた。また、秋に課題とされた守備陣も2失策は出たものの、堅守で投手陣をバックアップ。さすがに大阪桐蔭という守りを見せた。

攻撃陣は、この日は相手の四死球をうまく得点に結びつけ、盗塁・エンドランも絡めて、得点パターンの豊富さをみせた。新基準のバットということもあり、例年のような長打量産は難しいが、打てない中でも点の取れる、スキのない攻撃が出来ており、こちらも秋までの課題が解消されたと言えるだろう。

今年はそれほど前評判の高くなかった西の横綱だが、この日の戦いを見ていると、やはり優勝候補には押さざるをえない。まだ、2年生右腕・というジョーカーも隠しており、投高打低の今大会において、この投手力はかなり有利に作用するだろう。西谷監督の最多勝に花を添える、安定した内容の勝利で、まずは優勝へ向けて一歩目を踏み出した。

一方、北海としてはやはり四球で序盤から守りのリズムを作れなかったことが痛かったか。打線は、5安打1点という数字以上に、大阪桐蔭のエース平嶋によく食らいついていただけに、もったいない失点になってしまった。ただ、2番手の大沢の粘投など、収穫もなかったわけではない。秋は作新学院と互角に渡り合ったように、本来であれば、全国トップクラスの実力を持つチームである。3季連続の出場へ向け、再び名門の戦いが始まる。

春の甲子園!大阪桐蔭VS北海!!優勝候補登場!!強力打線に対し低反発バットの飛距離にも注目! (youtube.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました