明徳義塾vs金光大阪 2002年選抜

2002年

本格派右腕を打ち崩した常連校

2002年の選抜大会は開幕前から神宮王者の報徳学園を中心に近畿勢の評価が非常に高かった。好投手・高塚を擁し、昨夏8強のメンバーが多く残る平安、一昨年夏の王者・智辯和歌山など強豪が目白押し。そんな中、近畿大会で決勝まで勝ち上がったのが、初出場の金光大阪であった。

初出場校が出る時の例にもれず、この年の金光大阪にもチームを牽引するエースがいた。のちに中日ドラゴンズのエースとなる吉見一起。プロでは抜群のコントロールが光ったエース投手だったが、高校時代は140キロ台の速球とスライダーを武器に、三振を奪う本格派右腕であった。特に速球の威力は素晴らしく、秋季近畿大会準決勝で対戦した智辯和歌山・高嶋監督が「この時期にあんなボール投げられたら打てんわ」と降参するほどのボールであった。

打線は1番仲村、3番小屋本、4番中島と主力に右打者が並ぶ。近畿大会決勝では報徳学園・大谷(ロッテ)から3点奪ったように、上位打線はパンチ力があり、打力も十分。初出場ながら上位まで勝ち進む力は秘めており、若き指揮官・横井監督に率いられた大阪の新鋭校への期待は否が応でも高まっていた。

【好投手列伝】大阪府篇記憶に残る平成の名投手 3/5 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

現役プロ&メジャー 甲子園出場写真カタログ 四国編 | 野球 ...

その金光大阪の初戦の相手・明徳義塾は、1998年から2000年までの3年間、6季連続出場を果たしていたが、2000年秋の高知大会で高知東にまさかの敗戦を喫する。1試合7失策と若いチームゆえのミスが出てしまった結果であった。堅実な野球を掲げる明徳らしくない敗戦。冬場の間、猛練習を積んだことは想像に難くない。

そんな屈辱の敗戦を乗り越えたチームは、春の四国大会で選抜出場校の小松島、尽誠学園を2桁得点で下す圧倒的な強さで優勝。夏は土佐の好投手・合田に苦戦しながらサヨナラ勝ちするなど、4年連続の切符をGETした。田辺-筧(オリックス)のバッテリーとショート森岡(ヤクルト)と軸になる3人の2年生を上級生が支え、本大会でも優勝候補にあげられていた。

しかし、初戦を十日町に10-0と快勝して迎えた2回戦、習志野のエース佐々木のフォークを攻略しきれず、1-2で惜敗。決勝2ランを打たれたエース田辺は足に死球を受けるアクシデントにもめげずに投げ抜いたが、涙の敗退となった。雪辱を期した新チームは秋の公式戦を勝ち抜き、四国決勝では尽誠学園に1-2と惜敗したものの、無事選抜出場を勝ち取った。個々の実力、野球脳ともに高いチームであり、相手にとっては怖い存在であった。

【好投手列伝】高知県篇記憶に残る平成の名投手 2/3 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

徹底したストレート狙いで剛腕攻略

2002年選抜1回戦

金光大阪

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 1 0 0 0 1 2 4
1 1 0 1 4 0 0 0 × 7

明徳義塾

 

金光大阪   吉見

明徳義塾   田辺

初出場校vs常連校の対照的な顔合わせ。小粒ながら雨が降りしきり、しかも前の試合の福岡工大城東vs宇都宮工が延長戦となったため、ナイトゲームでの開催となった。様々な条件が重なり合うコンディション。やはり経験の差は大きかったと言えるだろう。

明徳義塾は馬淵監督をはじめ、ナインが金光大阪・吉見の投球練習をつぶさに観察。スライダーがまるでストライクが入っていないことを見て取り、早くも狙いをストレートに絞る。

1回表、金光大阪は1番仲村が基本に忠実なセンター返しで出塁。犠打と3番小屋本のセンターフライで3塁に進むと、打席には4番中島。明徳・田辺のボールを完ぺきに捕らえた打球はセンター後方を襲うが、これをセンター山田が背走してキャッチし、先制点を許さない。

すると、直後の1回裏、その山田が吉見のアウトコースの速球を狙いすましたように右中間へはじき返し、いきなり好投手の出鼻をくじく。犠打で3塁に進むと、続く3番森岡はインサイドのボールを詰まりながらもレフト前に運んで、明徳に先制点が入る。中島のいい当たりが好捕され、森岡のテキサス性の当たりがヒットになる。これが野球なのかと思ったものだが、確実に明徳が流れを引き寄せた。

2回表、金光大阪は5番田中、6番大塚が連打を放つと、続く犠打がエラーを誘って無死満塁の大チャンスを迎える。最低でも同点、あわよくば逆転を狙える場面だったが、ここで8番奥山はショートゴロでホームフォースアウト。さらに3塁をオーバーランした大塚を明徳の捕手・筧が逃さず、3塁へ送球し、痛い併殺を喫する。後続も凡退し、無得点。金光大阪にとっては、実に嫌な展開となる。

雨でぬかるむグラウンドコンディション。ここまでことごとく明徳に表の目が出る印象だ。そして、本格派の吉見はなかなか踏ん張りがきかない。2回裏にも先頭の田辺に右打ちの2塁打を浴び、ピンチを招く。ストレートが狙われることはわかっていたが、スライダーが決まらない状況では頼らざるをえない。6番松岡の犠打で3塁へ進むと、7番泉元は膝を地面につくような形でスクイズを決め、2-0とリードを広げる。展開によっては逆のスコアになっていてもおかしくなかったが、これもまた野球である。

金光大阪の反撃が実ったのは4回表。4番中島、5番田中が連打を放つと、エラーも絡んで無死2,3塁となる。ここで6番大塚がスクイズを決め、1点差に迫る。再三チャンスを逃していた金光大阪だったが、ここまではまだ明徳の背中が見える展開であった。

ところが、直後の4回裏に吉見が再び捕まる。5番田辺の2打席連続の2塁打などで作ったチャンスに6番松岡がお返しとばかりにスクイズを決め、1点を追加。取られた直後に取り返す。これもまた勝負の鉄則である。

5回表、金光大阪は9番吉見、1番仲村の連打を足掛かりに一打同点のチャンスを迎えるが、3番小屋本・4番中島が連続三振。ここ一番でタイムリーを許さない明徳・田辺がさすがであったが、5回まで7安打を放ちながら1得点の金光大阪としては痛い逸機が続いた。そして、この回、塁上にいた吉見が5回裏のマウンドへそのまま向かうこととなった、

吉見のストレートにも慣れ、スライダーは見切りをつけ切った明徳ナイン。先頭の9番今村のヒットを皮切りに号砲が鳴る。犠打で二進後、2番沖田、3番森岡がいずれもストレートを狙い打ってセンターオーバーの3塁打とし、2点を追加。さらに、4番筧もものの見事に速球をはじき返すと、打球はライトスタンドで弾む2ランとなって、この回一挙4点を挙げる。大会注目の好投手からの3連続長打。いくら球種が絞れているとはいえ、明徳打線恐るべしであった。

終盤に入ってようやく硬さの取れた金光大阪は吉見が後半3イニングをランナーを出しながらも踏ん張る。すると、8回表には5番田中が弾丸ライナーでライト席へ叩き込み、1点を返す。これだけ田辺を攻め立てるのだから、金光大阪打線の実力も確かなものがあった。

さらに、最終回、金光大阪は先頭の代打・松尾が3塁打を放つと、続く吉見のサードゴロで生還。吉見は果敢にファーストへヘッドスライディングを見せる。この気迫がナインの心に火をつけ、1番田中、3番小屋本、4番中島と次々ヒットを放ってもう1点を返す。気づけば、金光大阪のヒットは実に13本になっていた。なお一発出れば同点の場面で、打席には先ほどホームランの田中。しかし、最後は田辺が踏ん張りを見せ、セカンドゴロで試合終了。明徳が常連校の貫禄を見せ、初戦突破を果たした。

 

明徳は続く2回戦でも福岡工大城東の好投手・松本望にスライダーを投げにくくさせて攻略。馬淵監督の作戦に高い野球脳を持つ選手たちがこたえ、勝利を積み上げていった。準々決勝で福井商との打撃戦に敗れ、選抜はベスト8に終わったが、そこから夏までは練習試合も含めて負けなしでフィニッシュ。ヒール役の印象が強かった明徳義塾に初優勝をもたらしたのは、選手個人個人が自分で考えて動く「大人のチーム」であった。

一方、金光大阪は実力としては大会出場校中でも上位に位置していたと思われるが、コンディションに不良に加えて、初戦の相手が明徳というのがツキがないと言わざるをえない結果であった。その後も植松(ロッテ)、陽川(西武)を擁して甲子園出場を果たすも、全国初勝利の壁は厚かったが、2022年選抜で古川-岸本のバッテリーを擁し、ようやくその呪縛を解き放ったのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました