2017年選抜2回戦 東海大福岡vs早稲田実(8日目第2試合)

2017年

大会8日目第2試合

早稲田実

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 1 0 0 0 1 3 3 8
0 0 3 1 0 5 0 2 × 11

東海大福岡

 

早稲田実    服部→池田→赤嶺→石井

東海大福岡   安田

今大会の主役と謳われた清宮幸太郎(日本ハム)の春は2回戦で幕を閉じた。勝敗の結果自体はありうることだと思ったが、ここまで点数の入る試合になるとは思わなかった。

試合

初回2アウトで迎えた清宮の打席は三塁へのフライ。インハイ、アウトローをテンポよくどんどんついてくる安田のボールに対応できなかった。一方、前の試合で好投を見せた早稲田の先発・服部も1,2回はランナーを出しつつも無失点にしのぐ。

試合が動いたのは3回。下位打線ながら力のある7番橘内が2塁打で出塁。2アウト3塁となって1番福本の打球を処理したセカンド清水が悪送球。このプレーがこの日の東海大福岡のセカンドの乱れの始まりだった。

立ち上がりを無難に滑り出した服部だったが、やはり球威・制球ともに安定感抜群ではない。

投手・安田にレフトにうまく流されて2塁打を打たれると、2つの四球で満塁。4番遠藤に高めのボールをライトオーバーに運ばれて、走者一掃。ライトもうまい選手ならばとれていた打球だったが、このあたり守りの不安も出てしまった。

4回にも投手・安田に高めのボールをセンターオーバーに運ばれると、4回で服部は交代。左腕・石井へとつなぐが、6回に悪夢が待っていた。石井から赤嶺へとつないだが、8番橋本から犠打をはさんでなんと6連打。球威・制球ともに甘いボールが続いてしまい、一気に9-1と放されてしまった。早稲田実の一番不安視されている部分が出てしまった。

注目の清宮は6回に高く上がったライトへの打球をライトとセンターがお見合いする3塁打。打球の高さはさすが清宮というものだった。しかし、頼りの野村が凡退して無得点。7回に1点を返すも、7点差でラスト2イニングに突入。

60年ぶりの優勝を目指す早稲田はこのままでは終われない。8回表先頭の清宮が引っ張って痛烈なライト線への2塁打。4番野村もタイムリーでつなぐと、セカンドからの送球をショートが取れなかったりセカンドゴロで野選になるなど、東海大福岡はなかなか内野ゴロでアウトが取れない状況が続く。5安打を集中して3点を返し、さらに2アウト満塁。あと一人で清宮に回るところまできたが、代打の西田が三振。安田は大事なところでコントロールを間違わなかった。

その裏、東海大福岡は犠打を処理した早稲田実・石井の悪送球で貴重な2点を追加。9回表に早稲田実に満塁から走者一掃の2塁打を浴びて3失点するも大量リードが活きて11-8で逃げ切った。

まとめ

早稲田実としては優勝を狙ってきただけに残念な結果ではあったが、ある意味チームの欠点をあぶりだすいい機会になったとも考えられる。新チーム結成以降、投手力という不安を常に清宮を筆頭とする打撃陣がカバーし、目立たないようにして戦ってきたが、やはり本気で優勝を狙うなら現状の投手力では厳しい。

しかも、秋敗れた履正社は強打のチームだったが、今日敗れた東海大福岡は決して打撃を前面に押し出したチームではない。現在の投手と守りの力がはっきりさせられる結果となった。

また、清宮については実力の高さは改めて見せつけたが、安田のキレのあるボールと内外・高低の投げ分けに実質ヒット1本に抑えられた。今日の試合を見て、また清宮への各チームの対策も厳しいものになってくるだろう。日大三という強力なライバルもいるだけに夏の西東京代表の座は簡単なものではなさそうだ。

 

一方、東海大福岡は見事にジャイアントキリングを達成。終盤守備の乱れがなければもっと大差で勝っていただろう。会心のゲーム運びだった。安田のテンポとコントロールを活かした投球に狙い球を絞って甘いボールをたたくバッティング。神戸国際大付属にしても早稲田実にしても個人能力では上の相手だったが、野球はこうやって勝つんだというお手本のような試合運びだった。

福岡工大城東で甲子園を何度も経験した杉山監督も生徒をうまく乗せている。高校時代は東海大相模で原辰徳の2学年上だったが、現在は練習中選手を君付けで呼ぶなど時代に合った指導を行っている。名将に率いられたチームがいよいよダークホースでは済まされない存在になってきた。

【好投手列伝】福岡県篇記憶に残る平成の名投手 3/3 – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

選抜高校野球  東海大福岡vs早稲田実業  ハイライト – YouTube

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました