スポンサーリンク
1990年

大会No.1投手(1990年選抜) 寺前正雄(北陽)

1990年の選抜で次々と接戦を勝ち上がった北陽。その絶対的エースが寺前正雄(近鉄)であった。ダイナミックなフォームから繰り出す140キロ台の速球にカーブ、シュート、シンカーを混ぜる投球で1試合平均で10個以上の奪三振を記録。前年秋の...
1991年

大会No.1投手(1991年選抜) 上田佳範(松商学園)

北信越屈指の好投手として1991年の選抜に仁王立ちしたのが、松商学園のエース上田佳範(日本ハム)であった。端正なルックスと140キロ台の速球を中心とした安定感ある投球で、松商学園史上最高とも言える戦力を有したチームの主戦兼4番を務め...
1992年

大会No.1投手(1992年選抜) 吉田道(東海大相模)

帝京vs東海大相模の関東勢同士の決勝戦となった1992年の選抜大会。優勝投手となった「柔」のピッチングの帝京・三沢(近鉄)に対して、「剛」の投球で観衆を魅了したのが、東海大相模のエース吉田道(近鉄)であった。ダイナミックなフォームか...
1993年

大会No.1投手(1993年選抜) 牧野光将(上宮)

悲運のチームと言われた上宮に初優勝をもたらした立役者が左腕エース牧野光将であった。4年前に主砲・元木を擁して優勝候補だった時と比較し、この年のチームは秋の近畿大会で岡島(レッドソックス)擁する東山にコールド負けするなど、決して前評判...
1994年

大会No.1投手(1994年選抜) 伊藤龍太(桑名西)

初出場の桑名西を選抜4強に導いた小さな大エース・伊藤龍太。164センチの身長ながら、全身をフルに使ったフォームで強豪を次々と下した。前年秋に三重大会、東海大会をほぼ一人で投げ抜いて準優勝に輝くと、本大会でもストレート主体に強気の攻め...
1995年

大会No.1投手(1995年選抜) 藤井秀悟(今治西)

四国屈指の左腕として大会前から評価が高かったのが、今治西の藤井秀悟(ヤクルト)であった。地区大会で51イニング連続無失点を継続し、四国大会決勝では名門・高知を相手に17奪三振を記録。しなやかな腕の振りから繰り出す速球とスライダーを武...
1996年

大会No.1投手(1996年選抜) 下窪陽介(鹿児島実)

鹿児島県に初の優勝旗を持ち帰った大エース。久保監督は強打のチームで1990年から1991年にかけて4季連続で8強以上に進出したが、失点も多く、攻撃型のチームに限界を感じていた。そこに現れたのがエース下窪陽介(横浜)。140キロ台の速...
2019年

大会No.1投手(2019年選抜) 飯塚脩人(習志野)

2019年の選抜大会で決して前評判の高くなかった習志野を決勝まで導いたのがリリーフエースの飯塚脩人であった。右サイドハンドの岩沢、左腕の山内という技巧派の2人が先発をし、そのあとを受けて飯塚がマウンドに上がった。最速140キロ台後半...
2018年

大会No.1投手(2018年選抜) 根尾昴(大阪桐蔭)

2018年に選抜連覇を達成した大阪桐蔭。投攻守に盤石の戦力で勝ち上がったが、こと投手陣に関しては根尾(中日)の活躍が光った大会であった。特に最も苦戦した三重との準決勝では1点ビハインドの状況でマウンドに上がり、無失点リリーフでチーム...
1998年

大会No.1投手(1998年選抜) 松坂大輔(横浜)

第70回選抜大会ですい星のごとく、怪物・松坂大輔は現れた。今や高校野球といえば150キロ台のストレートも珍しくなかったが、前年までの甲子園は夏であってもMAX140キロ台前半が当たり前の時代であった。その中にあって最速150キロの速...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました