2023年選手権2回戦 創成館vs星稜(5日目第3試合)

2023年

大会5日目第3試合

星稜

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 0 0 1 0 2 3
2 4 0 0 0 0 0 0 × 6

創成館

 

星稜    武内→佐宗→中山

創成館   福盛→村田→永本

甲子園経験豊富な常連校同士の対戦は、創成館が星稜の本格派右腕・武内を序盤で攻略。先発・福盛を中心とした投手陣がこのリードをしっかり守り、創成館らしい野球で8年ぶりの夏の甲子園1勝をつかんだ。

試合

星稜は2年連続の甲子園出場。昨年に聖地のマウンドを経験した右腕・武内が本調子でない中、左腕の中山佐宗がカバーし、石川大会では小松大谷・遊学館といった強豪に競り勝ってきた。打線でも捕手・近藤、5番を務める武内のバッテリー組がそれぞれ5割前後の打率でチームを牽引。総合力は候補にも挙がった昨年に劣らないだろう。

対する創成館は、背番号1の福盛、野手兼任の永本の2人の右腕を中心とした守りのチーム。こちらはチーム打率2割5分と打力は決して高くないが、相手の四死球やミスを得点に結びつけるうまさがある。序盤にリードを奪い、変化球の精度が光る福盛、強気な投球の光る永本が守り切るのが必勝パターンだ。

試合前の焦点としてはやはり星稜の先発・武内の出来が注目された。総合力では星稜に分があるが、武内の制球難が付け込まれて、創成館の勝ちパターンに持ち込まれないか不安があった。いざ試合が始まってみると、その不安が現実となって現れる。

1回表、創成館の先発マウンドには右腕・福盛。長崎大会ではラスト2試合を永本に譲ったが、甲子園では腕をぶん回し、満を持しての登板である。球速以上に伸びのある速球に、低めに集まるスライダー、カーブが決まり、初回に不運な内野安打と四球でランナーをためるも、4番近藤をセカンドゴロ併殺にとって無失点スタートを切る。

その裏、星稜のマウンドには武内。先頭の1番川崎をいきなり四球で歩かせるも、2番の犠打は自らの好フィールディングで2塁封殺に取る。これで落ち着きを取り戻せられればというところだったが、3番松崎の打席で稙田監督はエンドランを敢行。これに松崎が見事に応えてセンターへのヒットを放ち、1アウト1,3塁とチャンスを拡大。この辺りは創成館の抜け目のなさが光る。

2アウト後に5番中村が四球を選んで満塁となると、6番伊藤もボールをよく見極めて四球を奪取。押し出しで創成館が先制点を挙げる。この1点でしのぎたい星稜だったが、7番下川の打席でストレートがシュート回転し、暴投となってさらに1点を追加。星稜バッテリーとしては痛い失点であった。

星稜としてはこの2点で踏ん張っておきたいところだが、2回裏になってもなかなか武内の調子が上がらない。先頭の8番山下をスライダーで三振に取り、波に乗るかと思われたが、9番福盛にライトへのヒットを打たれ、ランナーを背負う。福盛も追い込まれてからノーステップ打法に切り替え、考えた打撃で活路を見出す。続く1番川崎が粘って四球を選ぶと、2番は3塁前に絶妙のバントヒットを決めて満塁。じっくり選球したかと思えば初球でセーフティと創成館が武内に立ち直りのきっかけをつかませない。

星稜ベンチはタイムを取って落ち着かせようとするが、続く3番松崎の打席でもなかなか制球が定まらず、押し出しの四球で3点目。ここで星稜はついに武内をあきらめ、2年生左腕・佐宗をマウンドに送る。しかし、試合巧者の創成館は今度は投手の代わり端を逃さない。4番永本に対し、星稜バッテリーはスライダーを軸に追いこむが、狙いを外そうと投じた内角速球が甘く入るところをとらえられる。打球は1,2塁間をしぶとく破り、2者が生還。さらに、この回暴投でもう1点を追加され、6-0と序盤から創成館が大きく試合をリードした。

こうなるとディフェンス力に定評のある創成館のペースで試合は進む。福盛はスローカーブを駆使した緩急自在の投球で星稜打線を翻弄。投球の引き出しの多さを見せ、星稜打線に狙い球を絞らせない。一方、星稜も代わった2回こそ捕まったものの、3回以降は佐宗が落ち着きを取り戻して復調。スライダーに加えて、チェンジアップも駆使した投球で創成館打線を勢いを止める。1995年のエース山本省(近鉄)を彷彿とさせる、やわらかいスリークオーターのフォームで相手を翻弄していく。

6点のリードを持つ創成館だったが、5回に早くも2番手で右腕・村田をマウンドに送る。投手層の厚さに自信があるゆえの稙田監督の継投だったのだろう。なんとか反撃したい星稜の初得点は6回にこの村田から。1アウトから2番萩原がライトへの痛烈な右打ちで出塁すると、昨年の春夏も中軸を務めた3番斎賀が打席へ。今度は村田のスライダーが甘く入るところを逃さず、右中間への2塁打でつなぎ、さすがの打撃を見せつける。4番近藤が四球で歩いて満塁になると、5番武内が投球の無念を晴らさんと犠飛を放って1点を返す。

この得点を機に流れを変えたい星稜だったが、7回から創成館はすかさず3番手で永本をマウンドに送る。内角を強気につける永本の投球は、それまでの2投手とまた一味違った投球になり、星稜打線の目先をかわす。特に右打者のインサイドを変化球でも速球でも突けるのは強み。簡単に踏み込みを許さず、淡々と打ち取っていく。星稜としては1点でも2点でも返したい場面だったが、永本の投球がそれを許さなかった。

一方、星稜も終盤の2イニングは3番手で左腕・中山がマウンドへ。こちらも県大会で主戦として投げてきた実力を存分に発揮。四球のランナーこそ出したものの、佐宗と同様にチェンジアップでタイミングを外し、決定打は許さない。8回には守備陣もミスが出た後に、落ち着いた守備で先を狙ったランナーを刺し、終盤にきてようやくいつもの星稜らしい守備が見られるようになってきた。

いい流れで迎えた最終回の攻撃、先頭の4番近藤がスライダーを流し打った打球はライト線を深々と破る3塁打となり、大きなチャンスを迎える。4番捕手を務めるチームの大黒柱が仕事を果たすと、打席には無念の途中降板となった5番武内。いい意味で力の抜けた状態になったか、永本のやや甘めに入った速球を完ぺきにとらえる。打球は打った瞬間にそれとわかる2ランホームランとなって、点差は3点に縮まる。チームの中心のバッテリーが最後の最後に「らしい」活躍を見せた。

さらに1アウト後、6番も2塁打を放ち、再びチャンスメーク。星稜本来の力強い打撃で、永本を追い込む。しかし、やはり序盤のビハインドは大きかったか。最後は永本が丁寧な投球で後続を打ち取り、ゲームセット。創成館が会心の試合運びで星稜を寄り切り、8年ぶりとなる夏の甲子園の勝利を掴んで3回戦へコマを進めた。

まとめ

創成館は序盤から星稜投手陣の四死球やミスに付け込んで着実に加点。分厚い投手層と堅守を活かして逃げ切るという、理想的な試合運びで初戦をものにした。長崎大会でも大崎、海星といった強豪校を相手に同じようなパターンで競り勝ってきたが、全国の舞台でそれが活きた格好であった。特に、選抜8強入りした2018年もそうだったが、投手陣はそれぞれが自分の持ち味を自覚し、短いイニングでもその持ち味を出し切ることで、より継投の効果を強めている印象があった。自分たちのスタイルにいい意味で迷いがない創成館が、まずは初戦で大きな壁を突破した一戦だった。

一方、星稜としては自分たちの持ち味がうまく出せない試合展開になってしまったか。最終回の長打攻勢が本来の星稜の野球だったと思うのだが、やはり甲子園では「先手必勝」という言葉があるように、先に流れを掴まれるとひっくり返すのは容易ではなかった。ただ、永年チームを率いてきた林監督が抜けた後、2年連続で夏の甲子園にたどり着けたのは、今後を見据えても大きな財産になるだろう。投打にタレントはそろっており、来年以降も星稜の戦いぶりから目が離せない。

【まだまだ序盤の甲子園!!石川代表対長崎代表の1回戦】星稜対創成館 – YouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました