大会1日目第3試合
大垣日大
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
沖縄尚学
大垣日大 山田
沖縄尚学 東恩納
沖縄尚学・東恩納、大垣日大・山田という今大会注目の右腕投手の投げ合いは、沖縄尚学が先行し、大垣日大が追い上げる展開に。終盤の緊迫した攻防を制した沖縄尚学が、2回戦進出を果たした。
試合
両チームともエースを予想通り、先発のマウンドに送った、予想外だったのは、沖縄尚学が秋はセンターだった知花を捕手で起用したことだ。沖縄尚学・比嘉監督の考えあってのことだろうが、これは阪口監督は面食らっただろう。
立ち上がり、両投手とも素晴らしい回転のストレートを武器に相手打線を封じる。球速以上に伸びのあるボールを前に、各打者はポイントを前に置かざるを得ず、低めの変化球を振りやすくなる。大垣日大は初回に2アウト1塁で4番米津を迎えるが、高めの速球に差し込まれライトフライに打ち取られる。対する沖縄尚学も大垣日大・山田の前に、2回まではヒット1本で封じられる。
両チームの内外野も堅守で支え、投手戦になるかと思われたこの試合。大きく動いたのは3回裏であった。先頭の8番糸数が高めの変化球をとらえてレフト線へのヒットで出塁。犠打で二進すると、秋季大会打率6割越えの1番知花もアウトコースの変化球をうまく拾い、レフトへのヒットで1,3塁とチャンスを拡大する。山田としては追い込んでから変化球が甘く入るもったいない投球であった。
そして、この場面で沖縄尚学のしたたかな機動力野球の顔が覗かせる。2番大城がスクイズを仕掛けるも、3塁ランナーの糸数は途中で突入をやめ、3塁へ戻る。戻れるぎりぎりの位置まで出ていたため、山田は一瞬判断が遅れてファーストへも送球できず。スクイズとしては失敗したはずの打球を走者の好判断でカバーする。
3番川満はファーストゴロフォースアウトとなり、打席には4番仲田。インコースを果敢に突いた投球が甘く入るのを逃さず、打球は左中間スタンドへ飛び込む満塁弾となり、沖縄尚学が大きな大きな4点を先制する。
大垣日大としては痛い失点。しかも相手は東恩納である。厳しい状況に追い込まれたが、ここからたくましい粘りを見せる。4回表、3番高橋が高めの速球を力で持っていくヒットを放つと、4番米津はアウトコースの変化球をうまく合わせてテキサス性のヒットを放つ。それぞれ力と技のヒットでチャンスをつかむと、5番山田の打球をショートがファンブルし、1点を返す。取られた直後に取り返した1点だけに大きな意味があった。
また、4点を失ったことで逆に力みが取れたか、4回以降山田の投球も制球力が増してくる。ただでさえ威力のある速球が来るうえに変化球もコントロールされ始めると、なかなか攻略は難しい。沖縄尚学打線から徐々に快音が消えていく。
こうなると、流れは大垣日大へ。グラウンド整備後の6回表、先頭の代打・日比野の打球はテキサス性のヒットとなって出塁する。高めの速球に対し、しっかり振り切ったことが功を奏した。1アウト後、4番米津はインサイド甘めの速球を完ぺきにとらえ、レフト線への2塁打で1アウト2.3塁となる。知花の追い込んだ後のインサイド攻めを読み切ったような打撃でチャンスを拡大すると、2アウト後に6番高川の打球をショート宮川が処理しきれず、2者が生還。大垣日大が1点差に迫り、にわかに試合は緊迫感を増す。
ここから強豪同士のクロスゲームは互いに流れを引き寄せ合う接戦へ突入。沖縄尚学はやや疲れの見える山田から6回、7回とヒットのランナーを出すが、得点には至らない、一方、中盤からつかまりかけていた東恩納も打たせて取る投球で大垣日大打線に得点を与えない。8回には内野安打のランナーが出たところで、阪口監督がここぞとばかりに盗塁を仕掛けてくるが、ここは知花が素晴らしい送球で二盗を阻止。エースのピンチをバックが救って見せる。
追加点の欲しい沖縄尚学は8回裏、3番川満・4番仲田が連打を放ち、チャンスメーク。しかし、5番東恩納の犠打は決まらず、後続も倒れて得点には至らない。3回にグランドスラムを浴び、ずるずる行くのかと思われたが、結局4回以降山田は無失点投球。苦しい状況から立て直した姿は、エースの風格漂うものであった。
1点差で試合は最終回に突入。一人でもランナーを出せば、大垣日大も仕掛けていける場面であったが、神宮で最終回に痛い思いをした東恩納が成長を見せる。好球を積極的に打ってくる大垣日大打線に対し、球威とキレのあるボールでフライアウトを勝ち取り、最後は7番横田をショートゴロに打ち取ってゲームセット。沖縄尚学が強豪同士の好カードを制し、2回戦へコマを進めた。
まとめ
沖縄尚学は3回に満塁弾で先制しながらも、そこからはじわじわ追い上げを食らう苦しい試合となった。しかし、東恩納–知花のバッテリーの巧みな配球とバックの好守で最後の1点を許さず競り勝ったのは、さすが九州王者と思わせる戦いぶりであった。昨秋の九州大会で見せた終盤の強さがこの試合にも表れていた。
次戦の課題があるとすれば、細かい攻撃の部分などだろうか。知花、川満、仲田など中心となる選手にヒットは出ており、好投手・山田の攻略に向けての姿勢も間違っていなかった。それだけに、8回の犠打失敗など、細かいミスを減らし、取れる点を確実に取る攻撃ができるかが、今後勝ち抜いていくカギになりそうだ。何はともあれ、初戦を無事突破することはでき、3度目の選抜制覇へ向けて好スタートを切った。
一方、大垣日大は3回に手痛い一発を浴びたが、そこから盛り返した底力は見事。特に山田は4回以降は変化球の制球を取り戻し、沖縄尚学打線を無失点に抑えたのは大きな自信になったはずだ。打線も東恩納の投球に対して、いい当たりをはじき返しており、実力の高さを感じさせた。いい当たりが正面を突く場面も多く、紙一重と言える結果であった。
今年で79歳となる名将・阪口監督に率いられ、すっかり常連校となった大垣日大。2年連続の初戦突破はならなかったが、その実力はしっかり証明した大会となった。
コメント