2023年選抜2回戦予想 長崎日大vs龍谷大平安

2023年

2023年選抜2回戦

長崎日大vs龍谷大平安

51% 49%

ともに甲子園経験豊富な常連校同士の対戦。実力伯仲の好勝負が期待できる。投手層の差でやや長崎日大が有利か。

 

龍谷大平安のエースはサイド右腕の桒江。サイドから繰り出すシンカーを武器に、内外角を丁寧に突く投球を見せる。秋の近畿大会では14イニング連続無失点を記録。相手打者の芯を外す、桒江らしい投球が光った。もともとボールのキレはあるだけに、冬場の練習で球威がどこまでアップしたか注目だ。また、左腕・伊禮など控え投手陣がどこまで台頭してきたかも勝ち上がるうえで重要になってくる。

対する長崎日大打線は破壊力と機動力を兼ね備え、得点力が高い。1番平尾はチャンスメークも決める仕事もできる恰好の1番打者。昨年選抜を経験した打者が先頭で流れを切り開く。豊田、平岩の3,4番には長打力があり、試合の流れを一気に決める一打を放てる。右サイドに対して一般的に左打者がキーを握るが、シンカーを武器にする桒江に対しては、1番平尾、3番豊田の右打者がカギを握るかもしれない。

 

一方、長崎日大の投手陣は今年も2枚看板で勝負。抜群のコントロールを誇る右腕・廣田とスピードボールを武器にする右腕・西尾というタイプの違う2人で試合を作る。特に廣田は秋季長崎大会決勝で海星打線を完封するなど、ここという場面で踏ん張れる、頼りになるエースだ。内外野もセンターラインを中心に安定しており、ディフェンスに大きな不安はない。

対する龍谷大平安打線は上位から下位まで実力者がずらり並ぶ。打率6割越えの5番山口を筆頭に高打率の打者が多く、各打者ともボールをミートする能力が高いのが特徴だ。攻め方としては犠打を用いて割とオーソドックスな印象が強いが、それもスコアリングポジションに進んで一本出す自信があるゆえだろう。骨折で離脱していた1番白石が戻ってくるのも好材料だ。

 

昨年、京都国際が選抜出場辞退となり、実現しなかった両府県の対戦。ともに強打を誇るだけに投手陣の出来がカギを握るのは間違いないだろう。3~5点の範囲内での試合になるか。激しく攻め合う展開になりそうだ。

主なOB

長崎日大…大瀬良大地(広島)、中村隼人(日本ハム)、貝塚政秀(西武)、宮崎祐樹(オリックス)、野原将志(阪神)

龍谷大平安…衣笠祥男(広島)、桧山進次郎(阪神)、今浪隆博(ヤクルト)炭谷銀仁郎(楽天)、高橋奎二(ヤクルト)

 

長崎  京都

春  1勝  2勝

夏  1勝  1勝

計  2勝    3勝

春は京都勢がリードし、夏は五分の星である。

1987年選抜では近畿王者の京都西と強打を誇る海星が開幕戦で対戦した。海星打線に11安打を浴び、2度にわたってリードを許した京都西だったが、中盤に打線がつながって逆転に成功。エース佐々木が3失点で踏ん張り、一番星を挙げた。

2007年夏は左腕エース浦口を擁する長崎日大と豊富な投手陣を擁する京都外大西が対戦した。浦口が3点のリードをひっくり返され、1点ビハインドで迎えた8回裏、打線がつながった。巧みな流し打ちで京都外大西の抑えのエース・本田を攻略し、2本のタイムリーで試合をひっくり返した長崎日大が、8強入りを決めた。

激闘が多い両府県の対戦。今回はどちらが勝利するか。

思い出名勝負

2009年選抜2回戦

清峰

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

福知山成美

 

清峰     今村

福知山成美  長岡

 

2009年の選抜2回戦で、優勝争いを占う好投手同士の対戦が実現した。

清峰はエース今村(広島)を擁して、夏春連続の甲子園出場。それまで古川(オリックス)、有迫、古賀と左腕エースばかりを指導してきた清水コーチにとっては、待望の本格派右腕との出会いであった。今村は勝負所でギアを一段上げる賢さも持ち、本格派右腕ながら投球に強弱のつけられる投手であった。秋の九州大会では危なげない勝ち上がりで優勝。3年ぶりの選抜出場を勝ち取った。

ただ、懸念されたのは清水コーチの異動による影響であった。公立校ゆえ仕方ないことだったが、吉田監督とのタッグが解消され、旧・北松南時代からチームを強化してきたエッセンスが失われる危険もあった。ただ、この冬は吉田監督がかねてからやりたかった練習を行うこともでき、いつもと違うメニューでリフレッシュできた面もあった。

初戦は3年前の選抜でも対戦した日本文理と対戦。今村のホームランで先制すると、今村が持ち味のメリハリが効いた投球で強力打線を完封し、4-0とまずは順調なスタートを切った。

対する福知山成美も夏春連続の出場。田所監督のもとで、自由奔放に打ちまくる野球で3年前の夏には甲子園で8強に進出していた。守りの野球、手堅い野球をするチームが多い京都では異色の存在であった。そこにこの年は近畿屈指の本格派右腕・長岡が加わり、秋の近畿大会ではベスト4に進出。準決勝でPL学園に逆転負けを喫したが、その実力は高く評価されていた。

しかし、こちらも懸念されていたのは攻撃の精度であった。長岡の失点が計算できるため、「1試合に3点入れば勝てるだろう」という空気があるのは否めなかった。ヒットは出るものの、強攻が多い分なかなか得点に結びつかない場面も散見され、初戦の国士舘戦では16安打を放ちながらも、得点は5点のみ。終始押し気味に試合を進めながらも、延長15回まで戦うこととなった。

最後に長岡が足をつりながらもチーム全員でフォローして勝ったのは収穫であったが、次戦に向けてやや課題の残る戦いとなった。

 

スタメンは清峰は不動のオーダーなのに対して、福知山成美は初戦で1番だった西元を6番に下げ、4番を打っていた末吉を1番に組み替えてきた。

試合は序盤から福知山成美が押す。毎回のようにヒット、四球でランナーを出し今村を攻め立てるが、ランナーが出てから一段球威もスピードも上がるため、なかなかヒットが出ない。また、初回こそ犠打を使用したものの、2回以降は強気の攻めが裏目に出てまずランナーを進めることに苦心してしまう。

ただ、この日は打順が下がった6番西元が好調である。2回にチーム初ヒットを放つと、4回裏には2塁打の4番福本を返さんと、レフト前に痛烈なヒットを放つ。これがランナーを置いた場面での初ヒットであったが、セカンドリードが甘かったことと清峰守備陣の素早い中継の前にホームに突っ込めない。後続を今村が連続三振に切って取り、清峰はまたしても無失点で切り抜ける。

4回までに4安打1四球を得ながらも得点の入らない福知山成美。こうなると野球の神様は清峰の方を向き始める。

5回表、ここまで初回にでた1番屋久のヒット1本だった清峰は、先頭の6番辻がレフト線への2塁打を放ってチャンスを迎える。ここまで淡々と打たせて取ってきた長岡にとっては久々に迎えるピンチ。犠打で1アウト3塁となり、当然スクイズを警戒する場面だ。

ところが、ここでベンチとバッテリーの呼吸がかみ合わず、外すタイミングをうかがっているうちに8番嶋崎にセーフティスクイズを決められてしまう。福知山成美サイドとしてはスクイズの可能性を頭に置いていただけに、防げた失点であった。

1点を失った長岡だが、この日は初戦から修正した省エネ投球でその後はほとんどランナーを許さない。結局、この大会で優勝することとなる清峰打線をわずか4安打1点に抑えた投球は見事であった。

対する今村は2回から7回まで6イニング連続でヒットを許すも、見た目としてはそこまで苦しい投球には見えなかった。やはりギアを上げた時にほとんどとらえられていないことが本人に自信をもたらしていたのだろう。福知山成美としてはこの日3安打と当たっていた6番西元の前にランナーを出して回ったのが1回だけだったのも痛かった。野球は得てしてそんなものなのかもしれないが…

今村は最終回にも先頭の6番田嶋にヒットを許すが、後続に決定打は出させず。最後は投げ合ってきた8番長岡に痛烈な右方向への打球を浴びるが、ライトのグラブにボールが収まって試合終了。清峰が難敵を1-0と最少得点差で退け、ベスト8進出を決めた。

 

清峰にとってはこの試合が優勝へ向けてまず第一関門を突破した試合となった。攻撃力にやや不安のあった清峰としては好投手から数少ないチャンスをものにしたこの試合は自分たちの持ち味が出せた試合でもあった。その後は、箕島・報徳学園と下して近畿勢を3タテ。決勝では花巻東・菊池雄星(マリナーズ)との投げ合いを再び1-0のスコアで制し、長崎県に初めての優勝旗を持ち帰ることとなった。

一方、福知山成美にとっては何とも攻撃がかみ合わない試合となってしまった。強攻策を繰り出す攻めは、はまれば大量点があるが、つながらないときはヒットが出ても得点にならないという「諸刃の剣」スタイルであった。ただ、そんな中でもエース長岡は今村以上の内容で九州王者を相手に1失点で完投。大会屈指の右腕という評に違わない見事なピッチングであった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました