2024年選抜準々決勝
健大高崎vs山梨学院
51% 49%
〇4-0 学法石川 〇7-1 京都外大西
〇4-0 明豊 〇4-0 創志学園
昨年秋の関東大会でも対戦している好カード。その時は山梨学院が3-2で勝利している。手の内を知るもの同士での4強入りをかけたバトルが始まる。
健大高崎は2年生エース左腕・佐藤が2試合連続で好投。本人のその日のコンディションの問題もあるだろうが、本来の出来ならちょっとやそっとでは打てそうな感じがしない。特にスライダーの切れは抜群で有り、2年生でこれだけのボールを投げるのは、桐光学園・松井裕樹(パドレス)や常総学院・鈴木昭汰(ロッテ)を思い起こさせるほどの逸材である。後ろには速球派右腕・石垣も控えているため、思い切って投げられるのも大きい。捕手・箱山をはじめ、バックも堅守で援護。1点取るイメージがなかなかつきにくいのが現状だ。
これに対し、1,2回戦と左腕投手を攻略してきた山梨学院打線がどう攻略にかかるか。昨年、チーム同士の対戦はあるものの、佐藤の登板はなかったため、公式戦で見るのは初めてだ。1回戦は、京都外大西・田中のインサイドの速球を、2回戦では創志学園・明星のアウトコースのボールを右打者が攻略し、勝ち上がってきた。今回、佐藤のスライダーを狙うのか、捨てるのかがまず注目ポイントだが、自在に制球してくるだけに、見ているとカウントが悪くなるばかりの可能性もある。吉田監督がこのボールをどう攻略しにかかるか、楽しみである。
一方、山梨学院にとって、うれしい誤算は、大会に入ってからの左腕・津島の好投だろう。カーブ、スライダーと変化球の曲がり幅が大きく、安定してカウントを作れるため、試合を壊す心配がない。こちらも2年生で伸び盛りの左腕であり、健大高崎・佐藤とはタイプが異なるが、これからが楽しみな選手である。こちらも後ろには右サイドの桜田が控え、健大高崎と同じように左→右への継投となる。ただ、創志学園戦の最終回に左打者に3安打を食らったように、ややボールが見やすいフォームなのは気になるところ。左打者の多い健大高崎打線と対した時にどうなるか。
対する健大高崎打線は、大会前は打力が評判だったが、1,2回戦と機動力を駆使したそつのない点の取り方が光っている。これぞ「機動破壊」と感じる、判断力とスタートの良さがあり、喜んでいる高校野球ファンも多いのではないか。高山・箱山・森山の中軸にもう一つあたりが出ていないのは気になるところではあるが、3人ともヒットは出ており、状態が悪いわけではない。山梨学院・津島の変化球に対して、「打たされる」のではなく、いかに「打っていけるか」。そして、そこにどう機動力を絡められるかが焦点になってくるだろう。
両校の攻撃力には大きな差はないが、投手力では健大高崎にやや分があるか。秋の戦いと同様、3点以内のロースコアでの接戦となりそうだ。
主なOB
健大高崎…長坂拳弥(阪神)、柘植世那(西武)、湯浅大(巨人)、下慎之介(ヤクルト)、三ツ間卓也(中日)
山梨学院…伊藤彰(ヤクルト)、明石健志(ソフトバンク)、牧野塁(オリックス)、松本哲也(巨人)、垣越建伸(中日)
群馬 山梨
春 0勝 1勝
夏 1勝 0勝
計 1勝 1勝
対戦成績は春が山梨勢、夏が群馬勢の勝利となっている。
1991年の選抜ではミラクル市川と呼ばれた初出場校・市川が、準々決勝で同じく桐生第一と対戦。1-1の同点で延長戦にもつれこんだ試合は、10回裏に市川が驚異的な粘りで試合をひっくり返し、逆転サヨナラで4強入りを決めた。この大会以後、市川・桐生第一の2校がたびたび甲子園に姿を現し。平成の甲子園を沸かせることとなる(1999年夏に桐生第一は群馬県勢初の全国制覇を達成)。
市川vs桐生第一 1991年選抜 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)
一方、2017年夏は前橋育英と山梨学院大付の強豪対決は初戦で実現。ともに2年連続の甲子園出場で有り、甲子園経験者の複数残るチームだった。エース皆川や野手兼任の左腕・丸山(ヤクルト)など140キロカルテットと呼ばれた投手陣を擁する前橋育英と好左腕・吉松が引っ張る山梨学院大付とあって、投手戦が予想されていた。しかし、ふたを開けると、前橋育英打線が序盤から爆発。相手エースを攻略し、1番丸山の盗塁も絡めて大量点を奪取。12-5と大差で2回戦進出を決めた。
2017年選手権1回戦 前橋育英vs山梨学院大付(2日目第3試合) | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)
ハイレベルな関東勢同士の一騎打ち。4強の椅子を射止めるのはどちらか、、、
コメント