2024年選抜1回戦
常総学院vs日本航空石川
51% 49%
1回戦最後を締めるカードは、3年ぶりの出場となる常総学院と神宮枠で出場権を掴んだ日本航空石川の対戦に。実力校同士の好試合が期待できる。
常総学院のエースは速球派右腕の小林。恵まれた体格から繰り出すストレートは球威・スピードともに十分であり、相手が狙っていても直球で押すという力の投球ができる。プロ経験者の島田監督の教えを受け、試合中の心の持ちようや準備の仕方など英才教育は施されている。また、控えには左腕・平や同じく長身の右腕・斎藤もおり、層の厚さもある。しかし、本戦ではまずは小林が軸になるのは間違いないだろう。
対する日本航空石川打線は、秋の段階ではメンバーを変えながら探り探り戦っていた感はあった。しかし、ここにきて大砲候補の荒牧を中心にメンバーは出そろってきており、期待値は高い。早川・河田ら確実性を兼ね備えた打者がいかにチャンスメークして主軸に繋いでいけるかだが、もともと打撃のチーム作りに定評のある中村監督だけに、そのあたりの采配もお手の物だろう。2017年夏に木更津総合の好左腕・山下(ヤクルト)を最終回にとらえたような、粘りの攻撃を期待したい。
一方、日本航空石川の投手陣は、蜂谷、猶明、長井の2年生右腕3本柱を擁し、非常に安定している。いずれも完投能力が高く、試合途中からのロングリリーフも可能なため、中村監督としてもゲームプランを組み立てやすいだろう。中でも蜂谷はスライダー、ツーシームの精度が高く、打たせて取る投球でチームに守りのリズムを作ることができる。チーム内競争で培われたレベルの高さを甲子園で発揮したいところだ。
対する常総学院打線は、重量級かつ走塁も巧みという、非常に得点能力の高い攻撃陣になっている。秋の公式戦で4ホームランの主砲・武田はツボにはまったら一発放り込む力を持っており、新基準となるバットにも適応できそう。また、下位にも打率4割台の打者が並んでおり、どこからでも得点の奪えるのが強みだ。関東大会では専大松戸・花咲徳栄といった全国トップクラスの強豪から10点、9点と大量点を上げ、その破壊力をまざまざと見せつけた。甲子園でもその威力を発揮したいところだ。
投打にパワフルな常総学院に対し、日本航空石川が投手陣を軸にどのような戦いを見せるか。総合力で常総がわずかに上回るようにも思うが、航空石川も前年秋は敦賀気比や星稜と1点差ゲームを演じており、非常に粘り強い。日程的にも厳しい場所での戦いとはなるが、結果はいかに。
主なOB
常総学院…島田直也(横浜)、仁志敏久(巨人)、金子誠(日本ハム)、宇草孔基(広島)、鈴木昭汰(ロッテ)
日本航空石川…角中勝也(ロッテ)、荒張裕司(日本ハム)、嘉手苅浩太(ヤクルト)、内藤鵬(オリックス)
茨城 石川
春 1勝 0勝
夏 0勝 1勝
計 1勝 1勝
対戦は春夏とも1度ずつ、選抜では茨城勢が、夏は石川勢が勝利している。
2001年の選抜3回戦では常総学院と金沢が対戦した。金沢の本格派左腕・中林(阪神)に対し、常総打線は5回まで打ちあぐねていたが、6回に一気の集中攻撃!バントヒット2本を絡めて、金沢守備陣をかく乱し、4点を奪取して試合を決めた。投げてはエース村上がスライダーを武器に11奪三振の好投。投打がかみ合って8強へとコマを進め、この大会で優勝を果たした。
この年の常総は、小林・上田ら長距離砲と出頭・稲石ら小技の効く打者がかみ合い、常総らしいIQの高い野球を実践していた。木内監督の理想のチームの一つだっただろう。
一方、1991年夏は竜ケ崎一と星稜が激突。竜ケ崎一がエース藁科のホームランで先制するも、星稜は2年生4番松井秀喜(ヤンキース)のホームランなどで4-1と逆転に成功する。アウトコース高めの速球を強引に引っ張って右中間スタンドまで運ぶという規格外の一打であった。終盤に2年生エース山口が竜ケ崎一打線の追い上げを食らい、1点差に迫られるが、最後はディフェンスで踏ん張りを見せて、8強入りを決めた。
この夏、当時の星稜史上最高成績となる4強入りを果たし、山下監督も次の年に向けて手ごたえを感じる戦いとなった。
コメント