2021年選抜1回戦予想 天理vs宮崎商

2021年

2021年選抜1回戦

天理vs宮崎商

55% 45%

伝統校同士の対戦となった第一ブロック最後のカード。ともに打線に力を持つチーム同士の対戦だ。

 

天理の190㎝右腕・達は1年秋から公式戦のマウンドを踏み、近畿大会決勝では大阪桐蔭も撃破。昨秋の近畿大会ではその大阪桐蔭にリベンジを食らってコールド負けしたが、長身から繰り出す150キロに迫る剛球の魅力が選考委員の心に残ったのだろう。本格派投手にありがちなもろさも少なく、本調子なら失点しても2~3点に抑えそうだ。

対する宮崎商打線は県大会で中村、建山、西原の中軸を中心にホームランを量産したパワフルな打線を擁する。九州大会では福岡大大濠の変則投手に抑え込まれたが、オーソドックスなタイプの達が相手ならば本領は発揮できそうだ。まずは達のストレートを中軸を中心にとらえられるかどうか。なかなか練習できる球筋でもないだけに工夫が求められそうだ。

 

一方、宮崎商のエース日高は球速こそ130キロ台だが、がっしりした体格から繰り出す重いストレートが武器だ。変化球も含めて、制球力はあるため、試合を作ることに苦労はしないだろう。ただ、相手投手が達であるだけに、いつもの1点が2点、3点の重みを伴ってくることは間違いない。より丁寧に失投を少なくしていきたいところだ。

対する天理の打線は昨年からの経験者の杉下、瀬がチームを牽引。瀬は1年秋の¥に近畿大会決勝から神宮にかけて3試合連続ホームランを放ったように、一発長打が魅力。決して振り回しに行くタイプではなく、ミートもうまい好打者だ。新チームで4番に指名されたことによってマークも厳しくなったが、思い切りの良さを取り戻せるか。昨年のように長距離打者が揃っているわけではないが、つながりの良さは決して負けてはいない。

 

エース達を擁する天理にやや分があるように思うが、宮崎商が先手を取って慌てさせれば面白いか。

 

主なOB

天理…門田博光(南海)、鈴木康友(巨人)、関本賢太郎(阪神)、中村奨吾(ロッテ)、太田椋(オリックス)

宮崎商…水谷実雄(広島)、小川亨(近鉄)、西井哲夫(ヤクルト)、島原公二(ヤクルト)、赤川克紀(ヤクルト)

 

宮崎 奈良

春  0勝  0勝

夏  0勝  2勝

計  0勝  2勝

対戦は夏のみでともに天理が出場して勝利を収めている。3度目の正直で宮崎勢が天理を下すか、それとも2度あることは3度あるか…

 

思い出名勝負

2012年選抜1回戦

宮崎工

1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
0 0 0 0 0 2 1 0 × 3

天理

 

宮崎工  長友

天理   中谷→山本

 

天理は前年秋の奈良大会で3位になりながらも、近畿大会で藤浪(阪神)擁する大阪桐蔭を倒すなど快進撃を見せて準優勝を飾る。結局、あの春夏連覇を達成した2012年のチームを公式戦で唯一破ったのがこの年の天理である。近畿決勝では再び智辯学園に敗れたが、うまくいけば奈良勢同士による甲子園決勝もあるのではないかと思われていた。

しかし、選抜ではエース左腕・中谷が腰の疲労骨折で途中降板する緊急事態に。あとを継いだ速球派の山本が踏ん張っていたが、中盤以降に健大高崎の機動力にかき回され、終わってみたら3-9と初出場校に完敗を喫した。その後、投手陣は中谷に頼らない戦いを控え投手陣が心掛け、打線も4番に座っていた吉村を6番に回したことによって得点力が増した。夏の奈良大会は決勝で智辯学園を倒した畝傍に危なげなく、勝利し、春夏連続出場を達成。選抜のリベンジへ向けた戦いが始まった。

対する宮崎工は2010年の選抜以来の甲子園出場。好左腕・浜田(中日)を擁して、有原(日本ハム)、福田(オリックス)ら好選手を擁するV候補の広陵と互角に渡り合った試合を1年生の春にみた世代が、最終学年となって甲子園出場を決めた。広陵・有原の速球に力負けした教訓からパワーアップを図り、好左腕・長友の好投もあって夏は初めてとなる甲子園出場を決めた。

 

試合前、地力では優位と思われた天理だったが、宮崎工のエース左腕・長友が予想を上回る投球で天理打線の前に立ちはだかる。見た目の迫力があるわけではないが、低めに丁寧に変化球を集める投球がさえ、特にチェンジアップは打者の左右関係なく投じてタイミングを外す。奈良県大会で2桁得点を重ねた天理の大型打線が完全に沈黙する。

一方、天理のエース左腕中谷も2年生時から甲子園のマウンドを経験しているためか、もう最後の夏は落ち着いたもの。こちらはキレのあるストレートを武器に宮崎工打線を落ち着いて打ち取っていく、両投手の好投が光り、序盤5回は静かな展開で得点は生まれなかった。

しかし、グラウンド整備の終わった6回は試合が動く一つのポイントだ。先にスキを見せたのは中谷。6回表、1アウトから1番浮田にヒットを許すと、2アウト後に3番黒木圭、4番伊比井にヒットが飛び出し、待望の先制点を手にする。全国レベルへと鍛え上げてきた打線がその練習の成果を見せた得点だった。

ところが、先制点をもらったことでかえって宮崎工も硬さが出たか、先頭の1番早田にヒットを許すと、2番東原はバスターをしかける、ショートゴロ併殺のはずがショートがこれをトンネルしてしまい、一転して大ピンチに陥る。ここで選抜の2番から中軸の3番に昇格した綿世が一塁への微妙な当たりを放つ。一塁手のベースカバーした長友への送球がそれる間に2者が生還し、天理がすぐさま逆転に成功する。

相手の隙に付け込んだ天理は7回から速球派右腕の山本を投入。選抜では健大高崎に打ち込まれた山本だったが、この試合は140キロ台の伸びあがる速球を武器に宮崎工打線にランナーを許しながらも得点を与えない。春夏連続では負けれないという意地の詰まった投球だった。

天理は7回裏にも7番木村の2塁打からチャンスをつかむと、9番主将の船曳がスクイズを決めて1点を追加する。大型打者が並んだ天理打線だったが、細かいつなぎの役目をする打者が随所に名を連ねており、非常にいやらしい打線に仕上がっていた。

2点のリードをもらった山本は結局最後まで宮崎工打線に得点を与えることなく、ゲームセット。選抜で勝利をものにできなかったバイオレット軍団が夏は自分たちの野球で1勝を挙げた。

 

この勝利で勢いを得た天理はその後、鳥取城北、浦和学院を下して8強入りを果たす。特に関東王者の浦和学院との試合では序盤から相手のミスにしたたかに付け込んで得点を重ね、終わってみれば6-2と快勝。そこまで2試合で17点をたたき出していた浦学打線を相手に中谷は2失点完投し、会心の勝利を収めた。

それまで数年間は優勝候補に挙げられながら大会序盤での敗退が続いていた天理。しかし、この年は準々決勝で優勝した大阪桐蔭に敗れたものの、それまでのうっ憤を十分に晴らす大会となった。

対する宮崎工も守備の乱れから敗れはしたが、投打ともに実力は天理に決して見劣りしていなかった。強豪私学を相手に公立校でも十分に渡り合えることを示した。

また、それまでの数年は宮崎県としても素晴らしい戦いが続いていた。王者・常葉菊川を最後まで苦しめた2007年の日南学園、剛腕・赤川を擁した2008年の宮崎商、投打とも力強い戦で8強まで進出した2009年の都城商、2試合連続で延長の激闘を演じた2010年の延岡学園、聖光学院の好投手・斉内(ヤクルト)を追い詰めた2011年の日南学園、そして2012年の宮崎工。県を挙げて力を入れ充実した内容の試合が続いた先に、2013年の延岡学園の県勢初の決勝進出が待っていた。

2021年選抜1回戦 天理vs宮崎商(2日目第1試合) – 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

宮崎工vs天理 ダイジェスト(第94回選手権・1回戦) – YouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました