大会7日目第3試合
国学院久我山
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 |
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |
高知
国学院久我山 渡辺→松本
高知 山下→川竹→中嶋→山下
総合力の高い地区大会優勝校同士の対戦は、前回選抜初勝利を挙げた国学院久我山が選抜優勝経験のある高知を翻弄。バント攻めと継投策で相手に流れを渡さず、6-3で初の8強進出を決めた。
試合
高知の先発は1回戦に続いて右腕・山下、一方、国学院久我山の先発は左腕の渡辺であった。
1回表、国学院久我山は1番齋藤がセンターへのヒットで出塁すると、2番上田には強攻策を仕掛けさせる。これが実ってレフトへのヒットとなると、送って1アウト2,3塁で打席には4番下川辺。チーム内で最も長打が期待できる打者だが、尾崎監督の指示はスクイズ。これがまんまと成功し、処理した山下の悪送球まで誘って2点を先制する。
1回戦で4点はあげたものの、有田工・塚本の頭脳的な投球に苦戦した国学院久我山打線。この日の高知の先発・山下は塚本に比べると、ある程度的を絞りやすい投手だったかもしれない。
しかし、打撃のチームを自負する高知も反撃に転ずる。1,2回は国学院久我山の先発左腕・渡辺に無得点に抑えられていたが、3回裏に9番三谷のヒットと1番山下のショートゴロエラーでチャンスを拡大すると、送って2,3塁から3番高橋の犠飛で1点を返す。
ともに投打に選択肢の多い両チーム。先に投手交代のカードを切ったのは高知だった。5回表、山下に代わって4番を務める川竹をマウンドに送る。しかし、この交代期でできたスキを久我山打線が巧みに突く。フィールディングにやや不安があるように見えたのか、執拗なバント攻撃を敢行。9番萩野、1番齋藤の連続セーフティで1,3塁のチャンスを作ると、2番上田もセーフティスクイズを決めて貴重な1点を追加する。
高知にすれば流れを引き込もうとして、逆に失点する嫌な展開。動揺したところで3番木津がライトの横を破る3塁打を放ってさらに1点を追加し、序盤戦を3点リードで折り返す。
この流れをさらに盤石にしたのが、同じく5回から2番手で登板した久我山の左腕・松本。短いテークバックから伸びのある速球でインサイドを強気に攻め、高知打線を抑え込む。ストレートに立ち遅れ気味の高知打線は高めのボール球に手を出してしまい、後半イニングを消耗していく。高知も6回、7回と右サイドの中嶋が久我山打線を抑えて流れを作るが、松本の投球が久我山の優勢を崩さない。
すると、8回表、高知は好投の中嶋に代打を出した関係で再び山下をマウンドに呼び戻すが、久我山打線がまたしてもこの継投に乗じて得点する。5番大野の四球と7番吉川のヒットでランナーをためると、好投を見せていた8番松本が自らタイムリーを放って1点を追加。さらに、9番萩野にもタイムリーが出てこの回2点を奪い、試合の大勢を決めた。
最後の反撃を見せる高知打線は8回裏に5番西野のタイムリーで1点を返すと、9回裏には8番門野、9番三谷の下位打線2人の連打で作ったチャンスに3番高橋のこの日2本目の犠飛が飛び出して3点差に迫る。しかし、久我山バッテリーは失点こそしたが、このラスト2イニングで一転して変化球攻めに切り替えるしたたかさを見せ、最後まで高知打線を幻惑。最後は一発出れば同点の場面で4番川竹をキャッチャーフライに打ち取り、初の8強入りを果たした。
まとめ
国学院久我山は初戦は右腕・成田のアウトコース中心の配球で逃げ切ったが、この日は一転して左腕投手の内角攻めで高知の強力打線を封じ込めた。5回に見せたバント攻めも含め、攻守ともに引き出しが実に豊富。戦えば戦うほど別の顔が浮かび上がってくる、面白いチームだ。決してスター選手がいるわけではないが、若き指揮官の尾崎監督の元、適材適所で選手が輝く国学院久我山の存在感が徐々に増してきている。西東京に新たな強豪誕生の予感だ。
一方、伝統校・高知も持ち味の打力の片りんは見られたが、前半戦の主導権争いで完全に後手を踏んだ印象だった。やはり、全国の舞台では先手必勝が鉄則であり、チーム力に差はなくとも、その部分で久我山が勝ったということだろう。「これからは長いイニングを投げれる投手を作りたい」という浜口監督のもと、強敵・明徳義塾が待ち構える夏への戦いはもう始まっている。
コメント