大会2日目第2試合
大分商
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 6 |
0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | × | 8 |
作新学院
大分商 児玉→飯田→松木
作新学院 川又→市川→福冨→磯
伝統校同士の対戦は激しい打撃戦となった。先行した作新学院が大分商の猛追を継投でかわし、3回戦進出を決めた。
試合
作新学院は左腕・川又、大分商は右腕・児玉とともに昨秋エース格として投げた投手をマウンドにあげた。
初回は両投手とも無失点の立ち上がり。作新の川又は速球にキレがあり、左腕からの緩急をつけた投球で大分商打線の強力な上位打線を封じる。一方、大分商の右腕・児玉も強気なインサイド攻めで強打の1番髙森を抑えるなど、初回は2三振を含む3者凡退と完ぺきな投球を見せる。
しかし、2回に入って早くも強打の作新が猛攻を開始する。1アウトから5番武藤が大分商バッテリーのインサイド攻めに対して、センター返しで対応する。ここで小針監督はもちろん「作新野球」で強攻を指示。6番澤田はセンター横を襲う流し打ちの当たりを放つと、打球をはじく間にそれぞれ次の塁を奪う。1アウト2,3塁となり、7番上野はすかさず初球を流し打ってレフトへ返し、走者2人が次々生還。これぞ作新!という、好走塁も絡めた一気呵成の攻めで先手を取る。
大分商バッテリーとすれば、初回はいい入りを見せたが、この回は何が何だかわからないうちに早いカウントからストレートを狙われ、次々ヒットを連ねられてしまった。作新の強攻を交えた早い攻めはやってくるとわかっていても、いざ本番になると平常心を奪ってしまうものだ。さらにボークと四死球で満塁となり、2番東海林にはインサイドの速球をライトへ打ち返され、この回計4点。作新学院が鮮やかな攻めで主導権を奪った。
このリードを作新・川又が序盤はしっかり守る。速球とカーブに加え、チェンジアップも交えた緩急で大分商の反撃を封じる。しかし、4回に入って大分商も反撃を開始。先頭の4番羽田野が10球粘って四球を選ぶ。ここで、小針監督は早くも川又から右腕・市川へ継投。予想外の早い交代である。しかし、5番江口がアウトコースのスライダーをうまく流し打って1,3塁となり、6番丸尾の併殺打の間に1点を返す。大分商にとっては反撃のきっかけとなるイニングであった。
大分商は3回以降はエース児玉が制球力を活かした本来の投球を取り戻し、守りからリズムを作る本来の野球ができ始める。作新学院にビッグイニングを許しながら、踏ん張りを見せた戦いぶりは見事。この投球が徐々に大分商に流れを呼びこみ、4-1で試合は後半戦へ突入する。
大分商は6回表、先頭の2番豊田がインサイド高めのスライダーをライトへ引っ張り出塁。さらに3番大道も同じようなボールを今度はセンターに打ち返し、無死1,2塁とチャンスを拡大する。続く4番羽田野の当たりはライトへの飛球となるが、浜風で押し戻されるラッキーなテキサスヒットになり、満塁に。ツキも大分商に味方し始める。5番江口はタイムによる中断後の初球を狙って、センターに打ち返し、怒涛の4連打で点差は2点に縮まる。
しかし、続く6番丸尾のセカンドへのハーフライナーでランナーが飛び出し、併殺。大分商としては惜しい逸機となる。このあたりのボーンヘッドによる流れの変わり目を作新は逃さない。6回裏、大分商の2番手・飯田を攻める。当たっている5番武藤が甘く入ったスライダーをライトへ打ち返すと、内野ゴロで二進。2番手の市川に代わっての代打・細谷がインサイド高めの速球を力強くライトに打ち返し、1点を追加する。代わった選手がしっかり結果を残す、北関東のタレント軍団は層が厚い。
点差を広げた作新だが、川又の負傷(?)により、想定外の継投に入ったことで投手起用は思うようにはなっていない。秋に川又とともにエース格だった小川が本調子でなく、好調で起用した右腕・市川もとらえられてしまった。7回から3番手で福富をマウンドに送るも、大分商打線が攻略にかかる。
先頭の8番飯田がストレートの四球で出塁。9番上田の犠打が野選を誘って1,2塁となり、1番渡邉の犠打で労せず、1アウト2,3塁のチャンスを作る。ここで作新は4番手の磯をマウンドに送るが、先ほどヒットを放っている2番豊田のふらふらっと上がった打球がセカンド・ライトの間に落ち、1点。作新は風に翻弄される。続く3番大道は磯の速球をきっちりとらえてレフトへ流し打ち、3塁ランナーが生還。ついに大分商が1点差に迫る。しかし、続く満塁のピンチは磯が踏ん張り、逆転は許さない。
苦しい状況になってきた作新。しかし、取られたら取り返すのが小針野球である。7回裏、2番手の飯田に襲い掛かる。スライダー主体の飯田だが、作新としては先発の児玉より的が絞りやすかったか。1アウトから2番東海林が高めのストレートを流して3塁線を破るヒットで出塁すると、好走塁で2塁を奪う。3番磯も高めのボールをとらえてライトへ打ち返すと、4番齋藤が甘く入った速球をレフトへはじき返し、1点を追加する。浅いカウントからの甘いボールは決して逃さない打線である。
なおも止まらない作新打線は、5番武藤が四球を選んで満塁とすると、6番塙の犠飛でさらに1点。7番上野はインサイド高めのスライダーをライトへ打ち返し、2塁ランナーが生還して点差を4点に広げる。飯田のボールが高めに浮いていたとはいえ、好球を1球で仕留める打撃はさすがであった。
8回を両チームが無失点におさえ、試合は最終回へ。4点差を追う大分商打線が猛烈な追い上げを見せる。1番渡邉は10球粘りながらも打ち取られるが、この粘りが磯にプレッシャーを与えたか。2番豊田、3番大道とこの日当たっている2人が連続四死球で出塁する。さらに暴投で2,3塁となると、4番羽田野は磯の得意とする速球をレフトへ痛烈に打ち返し、3点差。さらに5番江口もこの日3本目となるヒットを放って、点差は2点に縮まる。
大分商の怒涛の攻撃の前に再び追い込まれた作新学院。しかし、ナインは冷静であった。6番丸尾をレフトフライに打ち取ると、最後は1塁ランナーのベース空過を野手が冷静に見極め、セカンドベースを踏んで試合終了。打撃戦を制した作新学院が2017年以来となる初戦突破を決めた。
まとめ
作新学院は2回、7回の猛攻で試合の流れを引き寄せ、逃げ切り勝ち。浅いカウントからしっかり打って仕留める打撃、スキのない走塁はさすが作新と思わせる攻撃であった。各打者の打撃技術が高く、特に上位打線の迫力は今大会でも上位クラスだろう。相手投手としてみれば、一瞬たりともスキを見せられないチームである。
ただ、投手起用に関しては次戦に向けてやや不安の残る内容となった。エース川又は立ち上がり持ち味を発揮していただけに、何かアクシデントがあったのか。後続の投手は、ことごとく大分商打線に捕まっており、秋にエース格だった右腕・小川の復調が待たれるところ。小針監督の投手起用に注目が集まる。
一方、大分商は敗れはしたものの、上位打線の猛反撃は素晴らしかった。エース児玉、2番手飯田と投手2本柱がともに集中打を浴び、苦しい状況になったが、2番豊田から大道、羽田野、江口と4者連続でマルチヒットを記録。センターから逆方向への無理のない打撃で安打を積み重ねていった。本来の守りの野球はできなかったが、チームとして底力を感じさせる攻撃であった。夏はライバル明豊など強豪が待ち受けるが、今年のチームは非常に期待が持てそうだ。
コメント