2023年選抜3回戦予想 広陵vs海星

2023年

2023年選抜3回戦

広陵vs海星

51%   49%

〇5-0  二松学舎大付 〇5-1   社

ともに投攻守走全てでバランスの取れた好チーム。個々の能力が高い広陵に対し、その力を発揮させない野球をしたい海星という構図になるか。

 

広陵は初戦でエース高尾が素晴らしいピッチングを展開。球威・コントロール・配球と全てにおいて文句なしの内容であった。特に、右打者のインコースを突く制球力は絶品であり、このボールが相手打者にとっては非常に厄介なボールとなる。初戦と同じような投球ができれば、そう多くの点を奪われる心配はない。また、初戦でリリーフ登板を済ませた倉重も実力は折り紙付き。次戦での先発の可能性は十分あると言える。

対する海星打線は、派手さはないものの、相手の守備陣や投手のちょっとした変調を逃さない嫌らしさを兼ね備える。初戦は社・高橋が立ち直りかけたイニングにことごとくうまい攻めで得点を重ねていった。特に1番田中の俊足は脅威であり、一たび塁に出れば縦横無尽に塁間を駆け回る。打者と走者が連動した攻撃は、広陵にとって初戦の二松学舎とは違ったタイプの「攻め」であり、ここを広陵バッテリーがどうかわすかがカギとなる。

 

一方、海星の左腕・吉田は伸びのある速球とカーブを武器に、緩急で抑える左腕。ストレートは数字以上にベース板でのスピードを感じるボールであり、そう簡単に攻略することはできないだろう。スキがあるとすれば、立ち上がりにややボールが甘くなった点か。上にいけばいくほど、見逃してくれなくなるだけに、気を付けたいところだろう。加藤監督としては、どのタイミングで右腕・高野へスイッチするのかも、カギになる。吉田のカーブに対する広陵打線の反応を見ながらの判断になりそうだ。

対する広陵打線としては、昨年敗れた九国の香西と同様、またも2回戦で「九州勢の軟投派左腕」が相手となる。昨年の打線も主将・内海を中心に相当打力は高かったが、左打者が遅い球速帯での勝負に引きずりこまれた。当てにいく打撃でなく、いかにポイントまで引き付けて振り切る打撃を序盤からできるかが重要になる。4番小林、5番只石と右の中軸打者がチェンジアップに対して、我慢できるかも注目ポイントだ。

 

「打力」に関しては広陵が上回るのは否めないだろう。しかし、昨年の九国戦のように、打線が相手投手に封じられた時に脆さが出る一面もある。海星の左腕・吉田が軟投派の持ち味を発揮してどこまで広陵打線を封じ込めるか。海星としては守ってリズムを作り、持ち味のそつのない攻撃でじわじわ得点を挙げていきたい。

主なOB

広陵…有原航平(レンジャーズ)、金本知憲(阪神)、小林誠司(巨人)、野村祐輔(広島)、佐野恵太(DeNA)

海星…酒井圭一(ヤクルト)、堀幸一(ロッテ)、松永浩典(西武)、江越大賀(阪神)、永江恭平(西武)

 

広島   長崎

春  1勝  0勝

夏  0勝  1勝

計    1勝    1勝

対戦成績は1勝1敗のタイ。

1980年の選抜準々決勝では広陵と諫早が対戦。好捕手・原(広島)を擁する広陵に対し、夏春連続出場の諫早が常に先手を取る展開となる。しかし、終盤に相手の制球難に付け込んで広陵が同点に追いつくと、最終回に好走塁を絡めてサヨナラ勝ち。5安打ながら12四死球をもぎ取った広陵の粘り勝ちであった。

一方、1976年夏には選抜優勝の崇徳と、怪物「ネッシー」にちなんだ「サッシー」の異名を持つ剛腕・酒井(ヤクルト)がエースの海星が対戦した。崇徳はエース黒田(ヤクルト)以外にも山崎、小川(ともに広島)や應武(のちの早稲田大監督)と好選手を擁し、当時最強チームと言われたほどの存在であった。

しかし、長崎大会で16連続三振を記録した剛腕・酒井の実力もまた伊達ではなかった。味方が奪った虎の子の1点を守り抜き、選抜優勝校を2安打に封じて完封勝ち。3回戦ではあまりにもったいないカードをものにし、この大会長崎勢初の4強入りを果たした。

大会N0.1投手(1976年選抜) 黒田真二(崇徳) | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

大会N0.1投手(1976年夏) 酒井圭一(海星) | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました