大会ベストナイン(2018年選抜)

2018年

右投手 根尾昴(大阪桐蔭)

柿木(日本ハム)、横川(巨人)と好投手を複数擁した大阪桐蔭だったが、この選抜で優勝の立役者となったのは根尾昴(中日)だった。柿木がやや不安定な投球だった中で、準決勝の三重戦はロングリリーフで好投。伸びのある真っすぐを武器に好投し、チームのサヨナラ勝ちで呼び込んだ。野球脳も非常に高く。決勝の智辯和歌山戦では相手の狙いを外す頭脳的な投球も光り、2失点完投で見事2年連続の優勝投手に輝いた。打っても主軸として仕事を果たし、ショートの守備でも好守を見せたが、ことこの選抜に至っては投手としての活躍が最も輝いて見えた。

 

左投手 増居翔太(彦根東)

2季連続の甲子園で前年からその実力は高く評価されていたが、さらにパワーアップして増居翔太が大舞台に帰ってきた。特にストレートの球質はすべての投手の中でもNo.1と言っていいのではないだろうか。回転数の多いボールであるため、打者のバットがボールの下を通る場面がよく見られた。3回戦では敗れはしたものの、9回まで花巻東の打線を相手に無安打投球を展開。ミートのうまい巧打者の並ぶ打線が相手だっただけに、いかに増居の投球が凄かったかがわかる。大学での活躍にも期待大だ。

 

捕手 平松大輝(創成館)

今大会屈指の投手陣をリードした名女房役。本格派左腕の川原(阪神)、速球派サイド右腕の伊藤、技巧派右腕の酒井など、今大会計5人の好投手が登板した創成館にあって、それぞれの持ち味を引き出した平松のリードは見事。内外角を巧みに使い分け、下関国際、智弁学園の打線を相手に各1点に抑え込み、同校初のベスト8に導いて見せた。準々決勝は熱戦の末に智辯和歌山に敗れたが、「打」の方で3安打と活躍。まさにチームの軸となる選手であった。

 

一塁手 渡辺健士郎(東海大相模)

東海大相模打線の恐ろしさを象徴する恐怖の7番打者。3回戦の静岡戦、準決勝の智辯和歌山戦と2本のホームランをライトに放り込み、相手投手を震撼させた。ともに打った瞬間それとわかる当たりであった門馬監督が4番を打つ力がありながら、あえて7番に置いたことで、その長打力を有効に活用できるようになった。これも層の厚い東海大相模というチームだからこできたことだろう。チーム最多の7打点を挙げ、チームの得点源となった。

 

二塁手 黒川史陽(智辯和歌山)

期待の新2年生が左打席から広角に打ち分けるシュアな打撃で、大会終盤になるにつれて調子をどんどん上げていった。準々決勝の創成館戦では大会初ヒットとなるホームランを放つと、1点ビハインドで迎えた最終打席はレフトオーバーの逆転サヨナラ打で試合を決めた。準決勝では2点ビハインドの8回に同点打を放つと、延長10回にはダメ押しのタイムリー。チームがここで1本欲しいという場面で必ず打ち、高嶋監督が重要視する6番という打順で見事に仕事を果たした。

 

三塁手 南保良太郎(星稜)

強打・星稜の主軸としてその打棒を見せつけた。3試合で13打数7安打と5割を超す打率を残し、思い切りのいい打撃で長打を連発した。大会では1番と5番を務めたが、それぞれの打順で役割を果たした。スイングの力が強く、空振りでも相手投手に圧力をかけられる「振り」はそれだけで魅力的であった。専修大学に進んでからの活躍にも期待がかかる。

 

遊撃手 小松勇輝(東海大相模)

スピーディーでアグレッシブな東海大相模の野球を象徴する選手であった。ショートの守備では、一歩目の早いスタートから好守を連発。相手打線の反撃の芽を摘めば、打撃では相手の好球を見逃さずに初球から好球必打で圧力をかけた。積極果敢な姿勢がもたらしたチームに与えた影響は大きく、聖光学院、静岡、日本航空石川と地区大会優勝校を立て続けに破ったのも、小松の積極的なプレーによるところが大きかった。

 

左翼手 冨田泰生(智辯和歌山)

3番林(広島)、4番文元に注目が集まりがちだったが、冨田泰生の果たした役割は非常に大きかった。前年夏にホームランを放ったように長打力のある打者だが、確かな選球眼とチャンスでの勝負強さで打線の潤滑油となった。特に準々決勝の創成館戦ではビハインドを背負った場面で冷静に四球を選び、チームの大量点をアシストした。準決勝では勝ち越しの犠飛を放つなど、黒子に徹しつつ仕事もできる、最強の5番打者であった。

 

中堅手 梶田蓮(三重)

強打を誇る三重打線の核弾頭として打率4割の6打点の大活躍を見せた。準々決勝の星稜戦ではホームランを放つなど、長打力のあるところも見せ、相手バッテリーにとっては実に厄介な存在であった。また、1番打者としてチームに相手投手の情報を事細かに伝え、三重打線の導火線に火をつける役割を担った。さらに、俊足を生かした走塁と守備も光り、3拍子揃った好選手であった。大会前にそこまで評価の高くなかった三重の快進撃の陰に梶田の活躍があった。

 

右翼手 原田竜聖(日本航空石川)

強打の日本航空石川において昨夏からレギュラーを張る男が3回戦の明徳義塾戦で大仕事をやってのけた。神宮大会の優勝投手である、明徳義塾・市川(ヤクルト)に対して、1点ビハインドの9回裏にランナー2人を置いて打席に入ると、迷いのないスイングから放たれた打球は起死回生の逆転サヨナラ3ランに!チームを初の全国8強に押し上げた。監督に「バントするか」の問いに「打ちます」と即答した男が、主将としての重責を果たした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました