優勝争いの展開は2年前の選抜と非常に酷似している。前年夏の覇者・大阪桐蔭と明治神宮大会の優勝校・仙台育英、そして関東の覇者・浦和学院。この3校を軸にして優勝争いは展開していくだろう。この中から優勝校が出るのか、あるいはその他の高校が阻止するのか…、全体的に見て東日本に強豪がひしめいており、東高西低になりそうな雰囲気だ。
前年夏の優勝校・大阪桐蔭は近畿大会では準々決勝で天理に2-3で敗退。しかしながら、近年の甲子園での勝ちっぷりはすさまじく、今最も甲子園での勝ち方を知るチーム。始動が遅れた分、伸びしろは豊富で優勝候補に挙がるのは間違いない。エース左腕の田中は昨夏甲子園で完封勝利をマーク。体全体を使った伸びやかなフォームから130キロ中盤でも伸びのある真っすぐとカーブ・チェンジアップを交えてコントロールよく投げ込む。球速はそこまで速いわけではないが、最も攻略しづらいタイプの投手だろう。打線は3,4番に福田(ロッテ)、青柳(DeNA)と経験者を並べた。福田は昨夏の甲子園から不振が続くが、ポテンシャルは高い。西谷監督曰く、西岡(ロッテー阪神)にも並べる素質を持っているだけに今大会で才能を開花させたい。4番の青柳は秋に4番として堂々たる成績でチームを牽引。5番の藤井とともに長打を期待される存在だ。新2年生の中山、永廣はともにパンチ力を兼ね備えた好打者。2人でチャンスメークし、大量点に結びつける。投攻守に穴らしい穴はなく、今大会も優勝を狙う力は十二分に兼ね備えている。
仙台育英は2年ぶりの神宮大会優勝。今度こそ秋春全国連覇を達成したい。投手陣は2年前は鈴木・馬場の2枚エースだったが、今大会は佐藤世那(オリックス)という絶対的エース1人。しかしながら、実力は2年前の2人より上だろう。投げ方はアーム式ではた目にはけがをしそうな投げ方ながらも本人には合っているのだろう。140キロ中盤の真っすぐは重さがあり、相手を押し込む球威がある。そして、ウイニングショットのフォークボールは130キロ台を計測し、真っすぐと見分けがつきにくい。神宮大会では天理の主砲・坂口、富木を球威で圧倒。少なくとも秋の段階では世代No.1にいることを実感させた。打線は2年前同様、1~6番までは他校も恐れる強打者が並ぶ。3番の平沢(ロッテ)はプロ注目の好打者。ポイントでしっかりとらえるとボールはスタンドまで飛んでいく。神宮の決勝では浦学の好左腕・江口から勝負を決める2ランホームラン。また、5,6番の佐々木良、紀伊は長打力を秘め、4番も張れる強打者。分厚い打線を形成する。4番捕手の郡司(中日)はチャンスに滅法強く好守でチームを引っ張る。投打に誇るポテンシャルは2年前をしのぐかもしれず、白河の関越えのチャンスが再び到来だ。
浦和学院は2年ぶりの選抜出場。その時以来の優勝を虎視眈々と狙っている。神宮大会の決勝では2年前の夏の初戦で激闘を演じた仙台育英とふたたび対戦。リベンジを狙ったが返り討ちにあってしまった。選抜でこそ借りを返したい。エース左腕の江口は視力の低下で苦しんだ時期もあったが、見事に復活。精神面の強さを増し、エースとして昨秋は躍動した。
真っすぐとチェンジアップを巧みに織り交ぜ、右打者の内角を強気に突く。もう一人の左腕・小倉も力があり、関東の決勝では3安打1失点完投。左の強力2枚看板を形成する。
打線はすきがなく、下位まで強力。7番の荒木が神宮大会でサイクルヒットを記録したほどだ。3番の津田は2年前の夏の甲子園を経験。ショートの確実な守備とシュアな打撃でチームを引っ張る。4番にはパワーヒッターの山崎が座り、1,5番の2年生コンビの諏訪と幸喜も能力が高い。スケールでは2年前ほどではないが、つながりは決して負けてはいない。2年前の初優勝で一つ殻を破った感のある関東の強豪が新たな歴史を刻みに行く。
この3チームを追うのは、関東の強豪に東海の2チーム、近畿の常連2校に北信越・九州の覇者といったところか。
健大高崎は夏春連続の甲子園出場。関東大会ではまたしても浦和学院の壁を破ることかなわなかったが、実力は折り紙付き。機動破壊の名のもとに相手をかき回しまくる野球は健在で今大会もそのスタイルで相手を翻弄しに行く。春日、相馬、林ら俊足ランナーでかき回し、3,4番に柘植(西武)・柴引と昨夏からの経験者を並べ、今年は走力にプラスして打力でも相手を圧倒していきたい。投手陣はこれまた昨年から甲子園のマウンドを経験している左腕・川井がエースとなり、好不調の波が少なく好投を披露した。国体で夏の甲子園4強の強打の日本文理を相手に3失点完投したことが自信となったようだ。右サイドの橋詰も計算が経ってきたようで連戦対策も万全だ。まずは2012年の4強に並び、そこから群馬県初の春の優勝旗をつかみたい。
東京の2校も評価は高い。
東京チャンピオンの東海大菅生にはエースで3番の勝俣(オリックス)というスター選手がいる。最速142キロのストレートに切れ味鋭いスライダーで力勝負のできる投手。ピンチでのマウンド度胸も満点だ。2番手のサイド右腕・山口もスライダーのいい好投手だ。打撃でも勝俣が中心だが、その他のバッターも負けてはいない。勝俣は高校通算14ホームランでバットコントロールもよくむしろ打者としての評価の方が高そう。4番を打つ主将の江藤もチャンスに強く勝俣の後に残ったランナーを返す。パンチ力のある打者が多く、神宮大会では強打の静岡に堂々打ち勝った。チーム打率は3割に届いていないが、それ以上の迫力を感じさせる。
過去の甲子園ではすべての試合が1点差ゲームという同校。今回は競り合いにも強く期待が持てそうだ。
東京都準優勝の二松学舎大付は夏春連続出場。昨夏の甲子園に導いた1年生トリオ大江(巨人)・今村・三口が主力としてチームを再び甲子園に連れてきた。地力では東海大菅生を上回るかもしれない。2年生エース大江は最速141キロの真っすぐをコントロールよく投げ込み、スタミナもある。捕手・今村とのコンビもさえており、本気で5季連続出場を狙っている。後ろには昨夏甲子園のマウンドを踏んだ岸田も控えており、万全の投手陣だ。打線はつなぎが持ち味で、得点力は昨夏のチームに決して劣らない。1番三口は巧みなバットコントロールで切り込み隊長を担い、3番主将北本や4番の橋本ら長距離砲が返す。橋本は打率こそ低いが、柔らかさがあり、昨夏の主砲・秦と比べても潜在能力では劣らない。前年からのメンバーを軸にポテンシャルは高く、躍進を誓う。
東海地区の2チームは好対照なチームながらともに優勝争いに絡む力を持つ。
静岡は夏春連続出場。昨夏甲子園出場時のメンバーが多く残り、強力打線を形成。東海大会初戦では内山、堀内(楽天)、安本が3者連続ホームランを放ち、敵チームを震撼させた。1番にはプロも注目の2年生鈴木が入り、俊足巧打でチャンスメーク。2番には何でもできる大石が入る。6番の平野も左打席から強烈な打球を見舞う。下位打者も3割を超えるうえ、投手以外全員走力があり、盗塁も28個を記録。攻撃力に関していえば、出場校中でも5本の指に入るだろう。投手は2年生エース村木が柱。MAX143キロのストレートとフォークボールで真っ向勝負する。まだ、被安打は多く安定感はないが、ポテンシャルは確か。左腕村松も控えており、決して非力な投手陣ではない。守備陣もセンターラインにそのまま経験者が残っており盤石。打力で自分たちのペースに持ち込めばどこが相手でも対等に渡り合えるだろう。名門公立校の復活に期待したい。
県立岐阜商業には今大会最注目のNo.1右腕の高橋純平(ソフトバンク)がいる。ゆったりとしたフォームから繰り出す快速球は秋の段階ですでに150キロ越え。試合終盤でも150キロを連発するスタミナも素晴らしい。スピードだけでなく回転数も多い本物の真っすぐを投げることができる。新チームから主将に就任し、責任感も出てきた。変化球はカーブとスライダーのみだが、切れはある。だが、基本的に真っすぐ主体の投球となる。打線は昨秋の大会では苦労したが、それでもしぶとい打者はそろう。1番の村居は選球眼のいい切り込み隊長で4番の竹腰が返すのが得点パターン。後は長距離砲・山田の成長を待ちたい。また、9番坂下はチャンスに強くこの打順にいると実にやりにくく感じる打者だ。エースがしっかり投げてロースコアの展開に持ち込めさえすればかなり優位に試合を運べるだろう。春夏通算5回目の優勝を目指す春となる。
近畿地区の常連2校も虎視眈々と頂点を狙う。
6年ぶりの秋の近畿を制した天理は攻撃力が自慢のチーム。守りはもともとエース候補だった橋本が故障により投げられなくなった中、斉藤・森浦の左腕2人が秋は試合を通じて成長。斉藤は小柄な体ながらセンスがあり、1塁側目いっぱいのプレートを踏みながら、サイド気味の角度で切れのある真っすぐ・変化球を内外に投げ分ける。打線でも2番を打ち、チームの中核を担う存在だ。森浦は伸びのある真っすぐで押す本格派。神宮では仙台育英に攻略されただけにほかの武器も手に入れたい。打線は1番船曳が50メートル5秒9の快足。相手が一目見ただけで軽快してしまう存在だ。2番斎藤とのコンビで2人で1点取ってしまう攻撃を目指す。3番貞光はシュアな打撃で鋭いスイングから快音を発する。4番坂口は昨夏の智弁・岡本に次ぐ奈良の主砲。岡本が柔なら坂口は剛。真芯で捕らえた打球はあっという間にスタンドに消える。5番富木はチャンスに強く、6,7番の川崎・前久保もパンチ力があり、下位まで気が抜けない。神宮で仙台育英に負けるまで練習試合含めて無敗だったチーム。けが人など出ながらも近畿で報徳・大阪桐蔭・平安と強豪を連覇。何とも不気味な負けないチームだ。
龍谷大平安は選抜連覇を目指す。今大会は昨年と違い、高橋(ヤクルト)・元氏の左腕2枚看板を軸とした守りのチームだ。エース高橋は足を大きく上げるフォームからMAX142キロの真っすぐと鋭いスライダーで相手を牛耳る。昨春・夏と甲子園のマウンドを踏んでおり、経験も十分だ。あとは原田監督に「赤ちゃん」と呼ばれる精神面の成長があれば、再び甲子園でも活躍できるだろう。もう一人の技巧派左腕元氏は昨秋不調に陥ったが、徐々に復調の兆しが出てきた。復活すれば強力2枚看板が出来上がる。打線は昨年の3年生がかなり強力なメンバーだったため、なかなか経験を積めなかった面はある。4番の西川は長打力があり、頼りになる存在だが、それに続く選手が出てきてほしい。1番の大北や5番の城島らセンスのある打者はそろうだけに打順も含めて春は大幅な入れ替えがあるかもしれない。どのみち連覇達成なるかは1にも2にも打線の援護にかかっている。
敦賀気比は昨夏記録的な猛打でベスト4に駆け上がった。その時のメンバーから1番篠原、7番山本、投手平沼(日本ハム)が残ったが、今回は平沼中心のディフェンス型のチームになりそうだ。平沼は夏の甲子園、国体と続いた疲れの中で秋の大会に臨んだ。真っすぐがなかなか走らない中で頭を使った投球にシフト。それでも北信越大会は3試合連続完封。ボール球をうまく振らせた。2年生の長身右腕山崎も控えており、投手力は過去の敦賀気比の中でも最上位にランクする。打線は旧チームほどの迫力はない。1番篠原、4番平沼、5番山本は計算がたつため、その他の選手の頑張り次第だ。注目は新2年生の3番林中。前チームの主将・浅井から3番ショートを引き継いだ男は浅井の動きを真似しながら着々と実力を伸ばしている。神宮大会でも長打を放ったようにポテンシャルの高い選手だ。守備力や実戦の感はまだまだこれから養わなくてはいけないが、平沼という軸を擁し、福井県勢初優勝を狙えるチームである。
九州学院は昨秋の九州王者。神宮でも平沼が投げていないとはいえ、敦賀気比相手に快勝を収めた。地力は十分で濟々黌以来の熊本勢の優勝を狙っている。エースの伊勢(DeNA)はスタミナ十分の右腕で公式戦をほとんど完投。右スリークオーターから力のある真っすぐとスライダー・チェンジアップ・シンカーを投げ分けた。被安打は多いが粘り強くコーナーを突いて打たせて取る。仙台育英戦では決め球に苦労して敗れたため、スライダーに磨きをかけて春に向かう。打線は強力。4番に座る新2年生の松下は練習試合含めて10ホームランのアーチスト。上位には長谷川、友田、柳内ら左の好打者が並び、9番には1発のある中原が座る分厚い打線だ。秋は盗塁が少なかったため、春は九学らしいスピード感のある攻撃も見せたい。
神宮の準決勝では仙台育英に8-0と屈辱のコールド負け。力不足を痛感した。選抜で雪辱を果たし、優勝に突き進みたい。
以上上げたチームが上位グループだろう。その他のチームはどうか。やはり東日本に力のあるチームが多そうだ。
八戸学院光星は昨年春夏連続出場時の投手3人(中川・呉屋・八木)と捕手・馬場がそのまま残った。ディフェンス力は大会でも上位だろう。中川は多彩な変化球を操り、安定感はチーム1。昨秋の東北準決勝では仙台育英に打ち込まれ、公式戦で初めてKOされた。全国No.1の打線を体感できた経験を活かしたい。打線は1番新井、3番足立ら経験者に期待したい。堅い守りで栄冠を狙う。
木更津総合は関東決勝では浦和学院に大敗したが実力は高い。投手陣は右横手のエース鈴木と2年生左腕早川の2枚看板。ともに切れのあるボールを投げ、特に早川は3試合連続の完封を達成。公式戦の防御率は驚異の0.00だ。攻守の軸は4番ショートの桧村。1年夏に甲子園を経験している。高い身体能力を誇り、広い守備範囲と強肩でチームに貢献。打撃でも広角に打ち分ける。関東決勝では浦学・江口の内角攻めに屈したため、インサイド打ちを磨いてきた。今大会レベルの高そうな関東勢の1角。油断ならない存在だ。
常総学院は2年ぶりの甲子園。2年生エース鈴木はU-15日本代表のエースを務めた逸材サウスポー。コントロールがよく、切れのあるボールを内外に投げ分ける。もう一人2年生の右腕樫村も力のあるボールを投げる。打線は機動力があり、特に1番宇草は今大会注目のトップバッター50メートル6秒1の俊足で常総の機動力の象徴的存在だ。3番和田は期待のスラッガー。大きなフォロースルーでボールを遠くに飛ばす力に長けている。まずは2013年夏に並ぶベスト8を達成し、さらにその上を狙う。
東海大四は夏春連続出場。エース大沢は旧チームのエース西嶋の薫陶を受け、スローボールも駆使するが、中身は切れのあるボールで勝負する本格派。細身の体ながらボールに伸びがあり、インサイドへもしっかり投げ込んで打者を差し込ませる。神宮ではコントロールが乱れて浦学に10-0とコールド負けを食らった。選抜では雪辱を果たしたい。打線は1番俊足の富田を筆頭に左打者が7人を占める機動力ある打線。富田の出塁が鍵となるが、全体的にパワーアップも図りたい。選抜に相性のいい南北海道勢(北照が2010,2013にベスト8、北海が2011にベスト8)だけに上位進出を狙いたい。
西日本では英明に力がありそう。四国大会を強打で制し、敦賀気比平沼からも5得点。小柄ながらもパンチ力のある選手が多く、3番森山、4番湊を中心に破壊力を秘める。7番の圖子が平沼から1発放り込むなど徹底したウェートで鍛えた成果が出た。投手陣は田中と中西の左腕2枚看板。田中は豪快なライアンフォームからMAX14キロの真っすぐにスライダー・ツーシームを織り交ぜる。中西も左スリークオーターから切れのあるボールを投げ、防御率は1点台。投打とも力強さがあり、上位に進む力を持つ。
宇部鴻城、岡山理大付の中国勢はともに上西、西山と好投手を擁する。宇部鴻城は守備の乱れで神宮ではコールド負けを喫しただけに守りをもう一度整備したい。4番岡田の活躍に期待。岡山理大付は同校らしいスケール感のある野球をする。大型選手を擁し、打率は低いが長打力がある。まずはともに初戦突破を目指す。
糸満は選抜初出場。エースの金城乃は制球がよく打たせて取る。打線はコツコツつなぐのが特徴で粘り強い。九州大会では2試合連続延長戦を制した。
神村学園は昨選抜の開幕戦でホームランを放った4番山本に注目。ここ1番での集中打は見もの。投手陣は右横手のエース北庄司を中心に継投策でしのぐ。
今治西も2年連続の選抜。3番ショートの杉内はセンスあふれるプレーでチームの要となる。昨春からレギュラーの秋川や藤原のしぶとい攻撃で支えたい。
立命館宇治は昨秋近畿準優勝。打力は確かで近江のエース小川や奈良大付の坂口を攻略したように、上位打線は3番奈良、4番伊藤、6番北原ら4割を超す打者が並ぶ。エース山下は公式戦全試合完投とスタミナはあるが、序盤の制球難に苦しんだ。選抜では致命傷となるだけに注意したい。まず同校初の1勝を狙う。
大曲工業は念願の初出場。自慢の花火打線が長打を連発。仙台育英の佐藤世那に昨秋唯一2桁安打を浴びせたように打力はかなり高い。トップバッターの佐々木駿は打率0.441と格好のトップバッターだ。エース武田の強気の投球とかみ合えば、ダークホースになる予感だ。
近江、奈良大付は上述通り、小川・坂口とそれぞれ屈指の好投手を擁する。小川は右横手からのシンカーを武器に左打者も苦にしない。日比・仲矢・笹治ら昨夏を経験したメンバーの打棒で援護したい。奈良大付は念願の甲子園初出場。近年常に奈良の上位をにぎわせていたが、ようやく出場を決めた。阪口は制球力抜群の右腕。変化球も多彩で試合を壊さない投手だ。打線はやや非力だが、3番主将の池田を中心に援護したい。
松商学園は上田(元日本ハム)を擁して準優勝した時以来の甲子園。やや小粒なチームだが、機動力と継投策で好機を見出したい。
米子北は初の甲子園出場。エース高橋は140キロ台の真っすぐで押す本格派。高校サッカーの強豪校が野球でも存在感を示す。
九産大九州は2年生がスタメンに5人並ぶ若いチーム。珍しい左横手投げのエース岩田はその球筋で打者を幻惑する。
松山東は実に82年ぶりの選抜。エース亀岡の頭脳的な投球に注目。4番捕手で主将の米田が中心となる。
豊橋工業には東海屈指の好投手・森がいる。優れた投球術で打者を翻弄する。打線がしっかり援護したい。
桐蔭は和歌山中時代から出場している超のつく伝統校。戦力的には心もとない部分もあるが、3番上山、4番西の打力で活路を見出したい。
コメント