2023年選抜3回戦予想 報徳学園vs東邦

2023年

2023年選抜3回戦

東邦vs報徳学園

49%   51%

〇6-3 鳥取城北  〇7-2    健大高崎

〇6-3   高松商

 

ともにプロ注目のエースを筆頭に右腕投手3人を擁し、攻撃陣も機動力を含めて多彩なチーム同士。似たカラーの優勝候補同士、注目の一戦が幕を開ける。

 

報徳学園は初戦は長身右腕の盛田が8回2失点と好投。角度も球威も抜群の速球とナックルで中盤からは健大高崎の強力打線を封じ込めた。健大としてはお家芸である機動破壊を出す段階までも至らないくらいのピッチングであった。同じく東邦も機動力を使うチームだが、強肩捕手・堀の存在も大きく、そう易々と盗塁は許さないだろう。また、2年生右腕・間木と今朝丸も控えており、まだ1試合戦っただけとあって余力は十分だ。

対する東邦打線は2試合連続で2桁安打と打線は好調。2回戦で3本の2塁打を放った4番石川を中心に上位から下位まで満遍なく、当たりが出ており、機動力も積極的に絡めて得点を奪いに来る。積極的に振ってくる姿勢が光り、なおかつそつのない攻撃陣と言えるだろう。ただ、鳥取城北・新庄、高松商・大室と比較し、報徳学園・盛田のストレートは本調子なら1ランクかあるいは2ランク上のボールになる。この球威のあるボールに対し、いかにシャープなスイングで攻略できるかがカギ。まずは3点以上を目標に攻撃したい。

 

一方、東邦は2回戦でエース宮國を温存することに成功。山北、岡本の両右腕が力投し、ここまでは投手起用が非常にうまくいっている。宮國は初戦は立ち上がりから変化球主体の投球であり、いい意味で力が抜けた投球になっていた。勝負所で繰り出す速球にも威力があり、プロ注目投手の評に偽りはないだろう。ただ、初戦の鳥取城北戦は中盤に制球を乱す場面があり、報徳戦で同じようなことがあると一気の大量点もあり得る。山田監督としてもこれまでと同様に、迷いのない継投で失点を最小限に抑えたいところだ。

対する報徳打線は4番石野が2ランを含む3安打とこちらも大当たり。3番堀と組む中軸は強力であり、下位にも竹内ら好打者が並ぶ。また、機動力が使える点も大きな武器だろう。ただ、東邦と違って、初戦の健大高崎戦で3者連続押し出しを選んだように、じっくりと選球してくる印象を持つ。好投手の多い兵庫を勝ち抜いてきた常連校だけに、投手の嫌がる攻めを熟知しており、打つところは打つ、待つところは待つといったしたたかな攻め方ができる。東邦投手陣が少しでも乱れれば、すかさずつけこんでくるだろう。

 

大会でも最注目の好カードが早くも3回戦で実現。両投手が本調子ならば、おそらく3点付近を争う好勝負になりそうだ。ただ、エースの安定感に関して言えば、若干報徳学園に分があるようにも見える。

大角監督、山田監督とともに選抜は初采配の若き指揮官がどのような戦術を駆使してくるか。いずれにせよ、この勝負を制したチームが優勝争いに大きく関わってくることになるのは間違いないだろう。

 

主なOB

東邦…山倉和博(巨人)、山田勝彦(阪神)、朝倉健太(中日)、藤嶋健人(DeNA)、石川昴弥(中日)

報徳学園…金村義明(近鉄)、清水直行(ロッテ)、大谷智久(ロッテ)、近田怜王(ソフトバンク)、小園海斗(広島)

 

愛知   兵庫

春  20勝  13勝

夏  5勝    6勝

計  25勝    19勝

高校野球草創期から出場を重ねてきた両県の対戦だけあって、名勝負が目白押し。古くは中京商vs明石中の延長25回サヨナラ劇があり、多くの試合を重ねてきた。

今回対戦する東邦vs報徳学園もこれで5度目であり、ここまでは東邦の3勝1敗。平成元年にはエース山田(中日)を擁する東邦が、初戦で吉岡雄二(近鉄)が引っ張る帝京を下した報徳学園に3-0で完封勝ちし、優勝へ弾みをつけた。ちなみにこの年の夏は帝京が優勝しており、報徳学園は選抜2試合で春夏の優勝校と対戦したこととなる。

1999年夏は滝川第二と東邦のV候補対決が初戦で実現した。滝川第二はエース福沢(中日)、東邦は朝倉(中日)、岡本(阪神)の2枚看板をそれぞれ擁し、3人とも140キロ台中盤の速球を持つ本格派右腕であった。試合は序盤から滝川第二ペース。5番今村が先制ホームランと満塁走者一掃打を放つ活躍で5点を先行する。しかし、東邦も意地を見せ、5回に福沢のスライダーが甘くなったところを逃さず、3者連続タイムリーで一気に追いついた。息詰まる接戦は最終回に滝川第二の3番中村公(中日)が朝倉からサヨナラ打を放ち、熱戦に終止符を打った。

ここ最近だと明石商と東邦が2度にわたって対戦している。2016年選抜の2回戦では東邦のエース藤嶋(中日)に対し、明石商打線が犠打で確実に送ってタイムリーを放つ、手堅い攻撃で加点。藤嶋の高めの速球をコンパクトな打撃で攻略し、投げてはエース吉高が気迫の投球で完封勝ちした。

一方、2019年選抜では再び両校が今度は準決勝で激突した。東邦のエース・石川(中日)、明石商の2年生右腕・中森(ロッテ)の投げ合いは両チーム無得点のまま終盤戦に突入。しかし、7回裏に東邦が7番吉納の先制3ランでリードすれば、8回表に明石商は4番安藤の2ランで追撃と突如互いにホームラン攻勢で攻め合う展開となった。8回裏に相手守備陣のミスで加点した東邦が、今大会最も苦しい試合を制し、平成最後の大会で優勝を飾ったのだった。

接戦になることが多い両県の対戦。今回はどのような展開が待っているのか…

思い出名勝負

2005年選抜準決勝

愛工大名電

1 2 3 4 5 6 7 8 9
1 2 0 0 0 4 0 0 0 8
1 0 0 0 4 0 0 0 1 6

神戸国際大付

 

愛工大名電   岸田→十亀

神戸国際大付  大西→有元

2005年の選抜準決勝第1試合は、地区大会優勝校同士、互いに優勝を狙う強豪のガチンコ勝負となった。

愛工大名電は前年の選抜で犠打を多用した野球で一世を風靡し、一気に準優勝まで駆け上がった。それまでは堂上剛(中日)など強打者を擁して県大会で猛打を振るいながら、甲子園では新湊・荒瀬や鳥栖商・重野といった好左腕にひねられて初戦敗退を喫していた。しかし、この2004年の送りバント多用スタイルはことのほか、攻撃にリズムをもたらし、岡山城東・出原、秋田商・佐藤剛(広島)、社・大前と好投手を足元から崩した。

この時のメンバーから柴田(オリックス)、佐々木、小島と主要メンバーが残った新チームは攻撃スタイルをさらに進化させ、犠打に加えてエンドラン・盗塁などバリエーションを増やして、強力な打線を形成した。さらに新2年生の4番堂上直(中日)は上級生をしのぐ長打力で試合の流れを決める一打を何本も放っていた。投げては前年の選抜決勝で悔しい思いをしたエース斉賀が成長。甲子園では2試合連続完封を果たし、準々決勝では強打の天理打線も2点に封じて、2年連続のベスト4まで駆け上がってきた。

一方、神戸国際大付は2001年に選抜初出場を果たしていたが、激戦区の兵庫を勝ち抜くのはやはり至難の業。前年夏も好左腕・蓬莱を擁しながら、報徳学園・片山(楽天)との投手戦に0-1で敗れ、夏の初出場はならなかった。しかし、新チームはエース左腕・大西(ソフトバンク)と有元の左右強力2枚看板を擁し、打線も勝負強さを兼ね備えていた。兵庫大会で洲本・三谷や社・大前と好投手を攻略すると、そのまま練習試合も含めて神宮の準決勝まで37連勝を達成。破竹の快進撃で2度目の選抜出場を決めた。

甲子園では初戦で甲府工のエース三森の好投に苦戦するが、8回裏に3番井内の同点タイムリー、主将・堂本の勝ち越し3塁打と一気呵成の猛攻で4得点。会心の逆転劇で初戦をものにした。続く2回戦は前年夏の王者・駒大苫小牧が相手だったが、エース大西が荒れ球も武器にしてなんと1安打で完封。9回1アウトまで無安打と素晴らしい投球で初のベスト8にチームを導いた。準々決勝では2回戦で4打点の4番正木が初回に2ランを放つなど、序盤から猛打で慶応を圧倒。15-1と大差で退け、4強進出を決めた。

 

愛工大名電は斉賀、神戸国際大付は大西とともにエースが先発マウンドに上がった。低めへの制球力が光り、安定感のある斉賀とやや荒れ球ながらもボールに勢いのある大西。対照的な左右のエースによる投げ合いが期待されたが、さすがに準決勝ということもあり、両者とも疲労の色は濃い。

1回表、大西は先頭の山田に対し、いきなりストレートの四球を与えてしまう。2番柴田は犠打失敗に打ち取るが、3番佐々木も2アウト覚悟で送ってくる。このあたりが名電の野球だ。ここで4番堂上は初球の真ん中高めの速球を振り抜くと、打球はあっという間に左中間を真っ二つ。山田が悠々生還し、名電が1点を先制する。大西は球威、スピード、コントロールとも明らかにこれまでの調子とは異なり、やはりここまで投げ切ってきた疲れの影響を隠せない。

しかし、名電の斉賀も同様にこの日は体が重そう。1回裏、こちらも先頭の1番前田に四球を与えると、前田は俊足を活かして二盗に成功。名電のお株を奪う機動力でチャンスを拡大すると、犠打で三進後に、3番井内のタイムリーで同点に追いつく。井内はこの大会3本のヒットがいずれもチーム初得点をたたき出す一打であり、2年生ながら勝負強さが光る。

すぐに同点に追いついてもらった神戸国際大付・大西。しかし、2回に入っても疲労の出た体を御しきれない。

得意のカーブがなかなか決まらず、7番井坂に四球を与えると、犠打で二進。9番石黒には鮮やかなセーフティバントを決められ、ランナー1,3塁とピンチが広がる。調子が出ない中で足元から揺さぶられる状況はかなり苦しい。ここで2番柴田には、カーブが甘く入ったところを狙われ、右中間へのタイムリー3塁打となって、2点の勝ち越しを許す。柴田の打席ではカーブがコースに決まり始めていただけに、これはもったいない一球であった。

その後は、両投手ともランナーを出しながらもなんとかしのぐ展開。1,2回と立て続けに失点した大西だが、4回には1アウト3塁からスクイズを阻止するなど、粘りの投球と守備で追加点を与えない。大西は速球が走らず、斉賀もいつものコントロールではないが、両エースともに悪い状態ながらも、悪い時なりの投球で抑えるのは、さすが強豪校のエースである。

この両投手の粘りに対し、打線が先に応えたのは神戸国際大付だった。5回裏、1番前田、3番井内、4番正木と3者連続で四球を選び、じわじわと斉賀を攻め立てる。ここで勝負強い5番堂本がフルカウントからの斉賀の渾身のストレートを打ち返すと、打球はショート柴田のグラブをはじく。打球が転がる間に2者が生還して同点。堂本が初戦に続いて殊勲打を放つ。

さらに、2アウト1,2塁とチャンスは続いて、打席には今大会ラッキーボーイとなっている2年生の6番長谷川。斉賀のアウトコースの変化球に対して当てただけにように見えた打球は、なんとぐんぐん伸びて右中間を突破する。1,2塁のランナーが脱兎のごとくホームを駆け抜け、神戸国際がこの回逆転に成功。長谷川の末恐ろしいパワーが生みだした勝ち越し打であった。

この試合初めてリードをもらった神戸国際・大西。しかし、試合の流れが変わりやすい6回に名電打線に再び捕まってしまう。ここまで調子が悪いなりになんとか踏ん張ってきたが、球数は5回ですでに95球を数えていた。

先頭の7番井坂は先ほど速球をとらえて2塁打を放っており、この打席は大西の変化球に狙いを定めた。結果は2打席連続でレフトの頭上を破る2塁打となり、その後、四球と犠打で一打同点のチャンスを作る。1番山田は三振に倒れるも、2番柴田は今度は速球をとらえてライトオーバーの3塁打となり、2者が生還。井坂も柴田も前の打席で打ったボールと違う球種に張り、迷いなく振り抜いた。逆に大西としては、徐々に制球がついてきていただけに、追いこんでからの失投がもったいなかった。

この一打が針の一刺しとなってしまったのか、ここから神戸国際が崩れだす。3番佐々木には間髪入れずに初球の変化球を叩いて左中間を破り、名電が勝ち越し。さらに続く4番堂上の打席で暴投が飛び出すと、捕手・桜井の一瞬のスキをついて佐々木が2塁から一気にホームを奪い、この回一気に4点を取り返した。神戸国際としてはかさにかかって足と強打で攻め立ててくる名電の攻撃を止めきれなかった。

しかし、名電も6回からエース斉賀を下げ、2番手にサイド右腕の十亀(西武)をマウンドに送る。大会初登板の投手に対し、神戸国際は四球2つと2番伊田のテキサスヒットで満塁のチャンスを作る。絶好の同点機で打席にはここまでチームに貢献してきた3番井内。しかし、十亀の低めのボールにバットが止まらず三振に倒れると、最も怖い4番正木もレフトフライに打ち取ってピンチを脱する。神戸国際としてはこの6回の攻防がなんとも痛かった。

その後は神戸国際も7回から本格派右腕・有元が登板し、両リリーフエースが荒れかけた試合を立て直す。試合は2点差のまま最終回に進み、9回表、名電は先頭の3番佐々木がこの日3本目のヒットとなる内野安打で塁に出る。続く4番堂上の当たりはおあつらえ向きの併殺コースだったが、これをショート永川がファンブル。神戸国際に痛いミスが出ると、ここから名電は2つの犠打でそつなく得点を挙げる。神戸国際としてもスクイズは警戒していたが、名電の技術が上回った。

3点を追う神戸国際は最終回にまたしても長谷川が意地のタイムリーを放ち、2点差に迫る。ここまで3試合で2失点の名電に対し、8安打6得点と力のあるところを見せたが、最後は7番桜井がセカンドフライに倒れ、ゲームセット。愛工大名電が難敵を下し、2年連続のファイナル進出を決めた。

 

愛工大名電は決勝で神村学園と対戦。前年に続き、創部間もないチームとの対戦になったが、エース丸山(ヤクルト)の先発を回避して済美に流れを渡した教訓を生かした。初回から1番山田の3塁打に始まり、4番堂上の先制2ランで流れをつかむと、先発したエース斉賀もこの日は調子を取り戻し、安定した制球力で神村学園を2失点に封じた。

2004年~2005年の2年間で「名電はバント」というイメージが付き、そこに盗塁・エンドランなどその他の足技を絡めた攻撃は非常に効果的であった。犠打の技術は非常に高く、相手が分かっていてもなかなかアウトにできないコースにボールを転がし、数々の好投手を悩ませた。強打からスタイルを一転してつかんだ待望の栄冠。東邦、中京大中京、享栄とともに愛知私学4強と言われながらタイトルを得られていなかった名電が、ようやく全国の頂点に立った瞬間であった。

一方、豪快奔放なスタイルの神戸国際は2度目の出場で初めて4強まで勝ち上がり、部の歴史を大きく更新した大会になった。なかでもエース大西の投げっぷりは見ていて気持ちよくなるほどの豪快さがあり、2回戦の駒大苫小牧戦の完封劇は圧巻であった。また、打線も4番正木を中心に勝負強い打者がそろい、大事なところで一本を出せる打者が揃っていた。この大会、名電と互角の展開に持ち込めたのは神戸国際だけであり、近畿王者の力を示した戦いぶりであった。

夏も連続出場を狙っていた神戸国際だったが、この年の兵庫は育英・若竹(阪神)、社・大前、報徳学園・片山(楽天)、市立尼崎・畑、洲本・三谷と例年以上に好投手が目白押しであった。神戸国際大付は育英、社、市立尼崎と直接対決をことごとく制して、決勝まで勝ち上がったが、最後は伏兵・姫路工に2-3と逆転負け。悲願の夏出場はならなかった。念願の夏の甲子園出場を果たすのは、そこから9年後の2014年のこととなる。

2005年第77回選抜高校野球大会準決勝 愛工大名電vs神戸国際大付 – YouTube

【好投手列伝】愛知県篇記憶に残る平成の名投手 2/3 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

【好投手列伝】兵庫県篇記憶に残る平成の名投手 3/4 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました