2023年選抜準決勝予想 山梨学院vs広陵

2023年

2023年選抜準決勝

山梨学院vs広陵

48%   52%

〇3-1 東北    〇5-0    二松学舎大付

〇4-1   氷見    〇3-2    海星

〇7-1   光     〇9-2    専大松戸

〇12-3  作新学院

ともに打線が調子を上げてきている両チームの対戦。しかし、試合数も含めた投手の疲労は考慮せざるを得ず、広陵に分があるのが正直なところだ。

 

山梨学院のエース林は5試合目の登板。回転のいい真っすぐを内外角に投げ分ける投球を見せ、少ない球数で打たせて取れるのが強みだ。投球フォームから見ても、そう疲労が影響しやすいものではない。ただ、これで5回目の登板ということで、通常大会なら決勝のマウンドという状況だ。さすがにまったく疲れが影響しないということは考えづらい。投球の軸であるストレートが狙い打たれた場合、配球面も含めて二の矢、三の矢の打開策を用意しておく必要がある。捕手・佐仲のインサイドワークが非常に重要になってくる。

対する広陵打線は専大松戸の好投手・平野を早いカウントから狙い球を絞った攻めであっという間に捕まえて見せた。また、二松学舎大付戦で見せたストレートへの強さや、海星戦で少ない失投を攻略して長打にした集中力もあり、抑えるのは容易ではない。何より、ここにきて3番真鍋、4番小林と中軸の2人が絶好調なのが大きい。周りを固める面々が機動力を絡めた多彩な攻撃とミート打法でおぜん立てし、軸である2人がドカンといくパターンがはまると、一気の大量点もありそうだ。田上、谷本の序盤の出塁がカギを握るか。

 

一方、広陵は準々決勝でエース高尾を温存できたことで万全の状態で挑めそう。球威のある速球、キレのある変化球を低めに集め、特に海星戦の後半はほぼ無双状態。全く打たれる気がしなかっただろう。まだ2年生ということもあり、中井監督の評は厳しいが、裏を返せばどれだけ期待が大きい証でもある。また、タイプの違う左腕・倉重が好投したことも大きく、場合によっては2人の継投で目先をかわすという選択肢も持ち合わせている。昨秋は高尾の故障で登板した倉重が成長し、2枚看板となった投手陣。「怪我の功名」が活きてくるのはここからだ。

対する山梨学院打線は、こちらもすこぶる状態がいい。甲子園経験者が非常に多い中、もともと打力は高かったが、準々決勝のランナー2,3塁からのエンドランでの得点など、ここにきて思い切った機動力がはまるようになってきた。これまで全国の好投手攻略にあと一歩足らなかった何かをここ2試合でつかんできたような気がする。また、山梨学院も3番岳原、4番高橋の2人が好調を維持。さらに5番佐仲、6番進藤も長打力があり、「打線の軸の分厚さ」という意味では広陵を上回る。準々決勝のように序盤から先手を取ってエースを援護したいところだ。

 

吉田監督、中井監督とともに選抜優勝経験のある両指揮官。ともに仕掛けが速いだけに、果たして彼らがどうタクトを振るうか。山梨学院打線が広陵のエース高尾を序盤にとらえるようなことがあれば試合は一気に面白くなりそうだ。

 

主なOB

山梨学院…玉山健太(広島)、大島崇行(広島)、松本哲也(巨人)、明石健志(ソフトバンク)、垣越建伸(中日)

広陵…有原航平(レンジャーズ)、金本知憲(阪神)、小林誠司(巨人)、野村祐輔(広島)、佐野恵太(DeNA)

 

広島   山梨

春  1勝    0勝

夏    2勝    0勝

計    3勝      0勝

対戦カードはすべて広陵vs山梨勢のカードで、広陵が3戦全勝。対山梨に無類の強さを誇っている。

1991年選抜では伝統校・広陵と「ミラクル市川」の異名を取った市川が対戦した。ここまで小土居、潮崎の2投手で勝ち上がってきた広陵に対し、市川はエース樋渡が3連投。2試合連続逆転サヨナラと驚異的な粘りで勝ち抜いてきたが、さすがにエースは疲労がたまっていた。

市川vs桐生第一 1991年選抜 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

序盤から樋渡は直球の球威が影を潜め、初回から4番篠原タイムリーを浴びる。それでも6回までは2点で踏ん張っていたが、7回裏に再びランナー2,3塁で4番篠原に痛打を浴びて痛恨の2点を献上。8回無死満塁の好機も1点どまりで、初出場校の快進撃は準決勝で幕を閉じた。

【好投手列伝】山梨県篇記憶に残る平成の名投手 1/2 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

【好投手列伝】広島県篇記憶に残る平成の名投手 1/3 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

第63回選抜 準決勝、松商学園🆚国士舘 広陵🆚市川 決勝戦、広陵🆚松商学園 再生に🙏 – YouTube

2002年夏は広陵とvs日本航空の好カード。広陵は春夏連続の出場で、球威のある2年生エース西村(巨人)を黒田、黒川、中東といった強打者が揃う打線が援護する。選抜では初戦でV候補の中京大中京を圧倒し、2回戦では優勝した報徳学園を苦しめた。

【好投手列伝】広島県篇記憶に残る平成の名投手 3/3 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

一方、日本航空は2年連続の出場。前年秋はエース八木(日本ハム)を擁して注目されたが、攻撃面を引っ張ったのは三沢(巨人)、三木の2年生コンビであった。彼らが最上級生になったチームは打力を武器に2年連続出場を勝ち取って聖地に戻ってきた。

試合は日本航空が4回裏に2ランスクイズで先行すると、広陵は直後の5回表に5番槙原の同点タイムリーが飛び出して追いつく。ちなみに広陵は2001年選抜でも東福岡戦の初回に2ランスクイズを決められており、2年連続で2ランスクイズを決められるという稀有な状況になった。試合は2-2のまま最終回に突入し、9回表に3番黒田の勝ち越し犠飛が飛び出した広陵が3-2と接戦をものにした。ただ、日本航空の4番三沢を西村-藪根は完全に封じ込めており、相手のストロングポイントを抑えきったという意味では完勝であった。

 

そして、その翌年、選抜に続く春夏連覇を狙っていた広陵はエース西村を中心に盤石の強さで広島大会を制覇。甲子園で引き当てた相手はまたも山梨勢の東海大甲府であった。東海大甲府は4番加藤を中心に山梨大会新記録の10ホームランを記録した強力打線が売り。しかし、その打線を西村が6安打で完封し、1番上本(阪神)の先頭打者弾などで小刻みに挙げた3点を広陵が守り切った。東海大甲府にとってはあと一本が出ない悔しい敗戦となった。

だが、この後、広陵は2回戦で岩国相手に守備ミスが絡んでまさかの逆転負けを喫する。エース西村も9回途中10失点の乱調であり、投攻守で盤石に見えたチームでもやはり、勝ち続けるのは難しいと感じさせた。一方、この年の悔しい敗戦を経験したエース佐野、主砲・仲澤ら多くの下級生が残った東海大甲府は翌年の甲子園で快進撃。ハッスルプレーでスクイズを阻止した佐野、天理戦で先制2ランの仲澤など、前年悔しい思いをした面々が躍動し、夏は初めてとなる4強まで勝ち上がったのだった。

岩国vs広陵 2003年夏 | 世界一の甲子園ブログ (kosien.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました