1982年 池田vs早稲田実 1982年夏 アイドルエースを打ち崩したやまびこ打線 1982年の夏の甲子園は大会前、早稲田実、中京、池田の3強と言われており、大会が始まるとこの3校が下馬評通りに8強へ勝ち上がってきた。準々決勝第1試合で中京がエース野中(阪急)の好投で津久見を下... 2023.05.12 1982年蘇る名勝負選手権
2000年 育英vs長崎日大 2000年夏 ミレニアムの夏を沸かせたルーズベルトゲーム 準々決勝4試合がすべて1点差ゲームとなった2000年夏。その第1試合は2年連続で兵庫vs長崎の対戦カードとなった。 育英は前年秋の近畿大会を機動力野球とエース橋本の好投で制し、... 2023.05.12 2000年蘇る名勝負選手権
2010年 日大三vs広陵 2010年選抜 後のドラ1投手同士の投げ合い 2010年選抜準決勝第1試合。ともにプロ注目のエースと強力打線を引っ提げた優勝候補同士が雨が降りしきる中で激突した。 広陵は3年ぶりの選抜出場。本格派右腕・有原(日本ハム)を擁し、中国大会4... 2023.05.10 2010年蘇る名勝負選抜
2002年 明徳義塾vs金光大阪 2002年選抜 本格派右腕を打ち崩した常連校 2002年の選抜大会は開幕前から神宮王者の報徳学園を中心に近畿勢の評価が非常に高かった。好投手・高塚を擁し、昨夏8強のメンバーが多く残る平安、一昨年夏の王者・智辯和歌山など強豪が目白押し。そんな中、近畿大... 2023.05.10 2002年蘇る名勝負選抜
2015年 東海大相模vs仙台育英 2015年夏 高校野球100周年を飾った決勝の激闘 高校野球100周年となった2015年夏の決勝戦は、大会開始前から評価の高かった東の強豪2校による顔合わせとなった。 東海大相模は2年連続の甲子園出場。前年からエース格だった左腕・小笠... 2023.05.09 2015年蘇る名勝負選手権
2018年 明徳義塾vs中央学院 2018年選抜 神宮王者に挑んだ二刀流 記念大会で出場校が36校と多かった第90回大会センバツ高校野球。その初戦で地区大会王者同士、しかも神宮の再戦となる好カードが組まれた。 中央学院はエースで3番の投打二刀流、しかも名前も大谷であると... 2023.05.08 2018年蘇る名勝負選抜
1984年 PL学園vs金足農 1984年夏 王者を追い詰めた雑草軍団 前年夏、1年生の清原、桑田(ともに巨人)、いわゆるKKコンビを擁して5年ぶりに2度目の選手権制覇を果たしたPL学園。同年選抜では岩倉・山口(阪神)に完封されて惜しくも準優勝に終わったが、この夏も当然優勝候補の... 2023.05.07 1984年蘇る名勝負選手権
2014年 沖縄尚学vs二松学舎大付 2014年夏 琉球のライアン攻略した強力打線 2014年夏の大会10日目の第3試合、3回戦で強打を誇る両チームがベスト8を狙って対峙した。 沖縄尚学は4季連続での甲子園出場。前年秋の神宮大会を制しており、この時期最も全国大会慣れしてい... 2023.05.07 2014年蘇る名勝負選手権
2008年 千葉経大付vs常葉菊川 2008年選抜 絶対王者下したデータ野球 2008年選抜大会は開催前、神宮決勝を戦った常葉菊川と横浜の2強が中心に回ると言われていた。しかし、大会が始まると横浜は北大津に2-6とまさかの初戦敗退を喫する。そんな中、常葉菊川は3回戦で好投手・斎藤(巨人... 2023.05.07 2008年蘇る名勝負選抜
2005年 愛工大名電vs神戸国際大付 2005年選抜 V候補同士、がっぷり四つのシーソーゲーム 初戦で激闘を演じた東邦・木下(日本ハム)、育英・若竹(阪神)をはじめとして、数多くの好投手が登場した2005年の選抜大会。神村学園・野上(西武)、羽黒・片山マウリシオ、慶応・中林、福井商・林(... 2023.05.05 2005年蘇る名勝負選抜